No.241
2001.4


ISASニュース 2001.4 No.241 

- Home page
- No.241 目次
- 日本の宇宙科学の新しい時代へ
- 特集に当たって
- 第1章
+ 第2章
- 第3章
- タイトルバックの出典について
- ミッション提案一覧表
- ミッション年表
- アンケート集計結果
- 編集後記

- BackNumber

小型衛星による近赤外宇宙背景放射光の揺らぎの観測


 オルバースの背理によれば「宇宙が無限であるなら夜空は太陽面と同じように明るい」はずである。宇宙が有限の年齢を持ち,膨張していることからこの背理は間違っていると説明される。しかし,現実の夜空は真っ暗ではない。遠方の銀河から発せられる星の光が赤方偏移のために波長が延び,波長数ミクロンの近赤外領域に3K宇宙背景放射と同じような近赤外宇宙背景放射光を形作る。

 近赤外宇宙背景放射光の観測は明るい前景放射光を除かなくてはいけないので大変難しいが,SFUに搭載されていた赤外線望遠鏡IRTSによる観測などで最近やっと信頼できる結果が得られるようになった。それによれば,近赤外宇宙背景放射は予想よりかなり明るく,銀河を重ね合わせた光では説明できないことがわかった。この結果は宇宙初期に未知のエネルギー放出があったことを示唆しており,大きな興味が持たれている。

 本提案は最新のアレー検出器を用いた口径5cmの小型赤外線カメラ2台を小型衛星に搭載し,近赤外宇宙背景放射の明るさを精密に観測するとともに,数分角から数10度にわたる領域での空間構造をも探ろうとする計画である。これにより,宇宙初期におけるエネルギー生成,構造形成という現代天文学の大きな課題を解明することを目指している。

 軌道条件を図に示した。放射冷却を有効に使い,かつ積分時間が十分にとれるように周期24時間の長楕円軌道を想定している。MV-Liteを想定した打ち上げ重量160kgはこの計画に十分である。

 本計画は最先端の科学的成果を狙うものであるが,一方でASTRO-Fの技術の発展として十分に可能な計画である。また,大学院学生が全ミッション期間を通じて参加することが出来るため,研究者養成にも価値がある。

(松本敏雄,松浦周二,片ざ宏一,和田武彦(宇宙研),戸谷友則(国立天文台)) 



#
目次
#
第2章 目次
#
しし座流星群観測衛星
#
Home page

ISASニュース No.241 (無断転載不可)