国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 
宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 
世話人:坂本勇樹
2024年2月22日に開催した第2回シンポジウムではおよそ200人が参加し、我々の想像を超える能代ロケット実験場への需要と期待を感じられました。第3回シンポジウムでは秋田県・能代市の協力のもと能代ロケット実験場を肌で感じ、需要の具体化と地元からのサポート強化を目指します。能代ロケット実験場現地の開催にはなりますが、県内外から多数の方にご来場いただきますようお願い申し上げます。
プログラムの詳細は シンポジウムポスター  をご覧ください。
開催概要
| 開催日時 | 2024年7月19日(金) 終日:個別相談会@能代ロケット実験場
 2024年7月20日(土)午前:実験場見学@能代ロケット実験場
 13時~16時:シンポジウム能代山本広域交流センター
 *シンポジウム終了後に「港まつり 能代の花火」にお席を用意して懇親会を開催します。 | 
|---|
| 開催場所 | 能代ロケット実験場 および 能代山本広域交流センター | 
|---|
| 参加費 | ■シンポジウム・実験場見学のみ:無料 ■昼 食: 1500円(旧料亭金勇・先着30名)※2
 1000円(実験場)
 ■懇親会: 4000円(桟敷席は無料)
 ■宿泊費:申込フォームにてご確認ください ※1
 | 
|---|
| 参加登録 | 6月28日までに下記URLもしくはQRコードからご登録ください。https://forms.gle/vvN9UbgWu7ixoqKV6
 
  | 
|---|
| プログラム概要 | 7月19日<終日> 個別相談会 @能代ロケット実験場
 具体的な実験場利用を計画している団体を対象に個別の見学・相談会を行います。
 (事前予約に基づき時間調整.希望多数の場合先着順となります。実験場へは自家用車、タクシー等でお越しください)
 7月20日<9:30-11:00>
 ■実験場見学 @能代ロケット実験場 ※3
 一般見学にはない液体水素の実験設備とこれまでの取り組みをご案内します!
 <13:00-16:15>■シンポジウム @能代山本広域交流センター
 ◎能代ロケット実験場の利用紹介
 ◎能代市が目指す水素ラボ構想
 ◎パネルディスカッション第1部
 テーマ1)実験場をもっと使いやすくしたい!
 テーマ2)秋田・能代でこんなことをしたい!
 ◎パネルディスカッション第2部
 秋田・能代における水素活動に向けた決意!
 ◎ミニ交流会
 地元企業ブース*&JAXA相談ブースも設置予定
 <17:00-21:00> ■懇親会 @能代港下浜ふ頭 ※4
 「港まつり 能代の花火」にお席を用意して花火を見ながらの懇親会を開催します。能代ロケット実験場を応援する企業からの協賛で花火打ち上げも予定しています。
 ※シンポジウム会場からのチャーターバスもご用意します。
 | 
|---|
| その他 | ※1事務局にて19日・20日はホテルルートイン大館&大舘大町を先着100室確保しております。希望集計後7/5までにご連絡いたします。20日についてはチャーターバスでの無料送迎を予定しています。[ホテル情報はこちら] ルートイン大舘駅南 ルートイン大舘大町
 ※2昼食・懇親会の領収証は発行できませんのであらかじめご了承ください。
 ※3自家用車でお越しの方は9:45までに実験場へ集合ください。
 ※4シンポジウム会場からのチャーターバスもご用意します。
 ※5花火にお越しの方は当日ご案内いたします。
 | 
|---|
| お問い合わせ先 | 水素社会構築に向けた液体水素利用シンポジウム事務局米田:yoneda.yuka3@jaxa.jp
 高橋:takahashi.takuya@jaxa.jp
 | 
|---|