国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
宇宙科学研究所 学際科学研究系
世話人 水村 好貴

大気球(宇宙科学研究のための成層圏気球)に関する2024年度のシンポジウムを下記のとおり開催いたします。
本シンポジウムは「これまでに実施した大気球実験で得られた成果」「将来の大気球実験計画」「大気球に関連する技術開発」ならびに「大気球実験に関連する人材育成」に関して統合的に議論することを主目的としつつ、「2025年に希望されている気球実験の実験計画や準備状況の審査」も兼ねて開催いたします。多数の方に講演を申し込みいただきますようお願いいたします。

開催日時

2024年10月21日(月)~ 22日(火)

会場

宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 研究・管理棟2階会議場(神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1)
対面参加とオンラインとのハイブリッド形式で開催いたします。

プログラム

下記を参照してください。

マニュアル

参加登録・準備等については下記を参照してください。


見逃し配信も行う予定です。詳細は参加者用マニュアルをご確認ください。

募集講演
  1. これまでに実施した大気球実験で得られた成果
  2. 大気球に関連する技術開発
  3. 大気球実験に関連する人材育成
  4. 将来の大気球実験計画(2025年に気球実験を希望されているグループは実験計画や現在の準備状況についての講演を必ず申し込みくださるようお願いします)

なお、プログラム編成の都合上、申込時のご希望とは異なるセッションでの講演をお願いする場合があります。また、同一シリーズの実験から3件以上の申し込みがあった場合、2件を超える分についてはポスター講演(対面限定)とする場合があります。ご了承ください。

講演申込

シンポジウムシステム(外部サイト)
https://www.qs-conductor.com/JAXA_CIS/login.aspx
から申込みを行ってください。

シンポジウムシステム利用にあたり、ユーザ登録が必要となります。
利用者マニュアルをご参照ください。
利用者マニュアル

申込期限:2024年9月27日(金)17時

原稿提出

シンポジウムシステム(外部サイト)
https://www.qs-conductor.com/JAXA_CIS/login.aspx
から集録原稿を提出してください。

講演発表は集録原稿の提出者に限らせていただきます。必ず事前にご提出ください。原稿はシンポジウム後にJAXAリポジトリにて公開します。

提出期限:2024年10月19日(土)
様式PDFファイル、A4サイズ4ページ以内

懇親会

シンポジウム初日(10月21日(月))のプログラム終了後に、相模原キャンパス食堂において懇親会(有料)を開催します。参加希望者は以下のフォームから懇親会参加登録をお願いいたします。

参加登録フォーム:https://forms.office.com/r/8bZ4K9NMnq
参加登録締切:10月15日(火)11:00
(ただし、参加登録状況によっては早めに締め切りとする可能性があります)

問合せ先

シンポジウム世話人 水村 好貴
Tel.:070-1170-2794
E-mail:bs2024@jaxa.jp