• jaxa
  • 観測ロケット実験

COLUMN

夢の舞台「内之浦」でのフライト実験

東京農工大学 修士1年 岡田枝恩

 大気圏突入データ回収システムRATS-L班の一員として、観測ロケットS-520-33号機の打ち上げに参加させていただきました、東京農工大学の岡田です。私の所属する研究室では、大気圏突入システム「エアロシェル」の研究を行っています。今回、事前準備から約半年にわたってエアロシェルのフライト実験に関わる貴重な機会をいただきました。私自身、大学のサークル活動で小型のハイブリットロケットの製作や打ち上げに携わるなど、以前からロケットに魅力を感じており、今回は、PI側として参加しながらも、ロケットの構成や運用を学ぶことが目的の一つでした。内之浦は、自身が宇宙を目指すきっかけの一つとなった、はやぶさの故郷であり、そこで「本物の」ロケット運用に携われることは、とても感動的でした。

 事前準備としては、宇宙研にて機器単体の試験や振動試験、噛み合わせ試験などに参加し、様々なトラブルに臨機応変に対応する技術者の方々を前に、何もできないもどかしさ、そしてフライト実験ならではの現場の技術力を間近で感じることができました。また、念には念を入れて、繰り返し試験を行うこと、準備の部分が最も重要であることを強く実感しました。現地では、緊張感のある作業の中、実際のロケットを見ながら解説してくださる技術者の方々のおかげで、とても充実した時間を過ごすことができました。私の任務は、RATS-Lに搭載されたカメラの状況をモニタリングすることでしたが、緊張の打ち上げの瞬間から一転、美しい地球が映って、エアロシェルが展開していく様子を眺められた数分間は二度と忘れません。

 技術的なことでわからないことが多い中、一番感じたのはチーム力の重要さで、トラブルが起きた時こそ、その力が試されることを改めて感じました。また、これだけ多くの人が関わっていることに驚きを感じるとともに、今回その一員となれた経験が今後の自身のキャリアに間違いなく生かされると思います。そして学生の身でもすぐ疑問を解決でき、手を動かして参加できる環境には本当に感謝しています。今後、34号機のフライト実験にも携わり、今回得た経験をより発展させていきたいと思っています。

 最後になりましたが、このような有意義な機会をくださった先生方はじめ、観測ロケットグループの皆様、そして知識と技術をご教示くださった皆様、本当にありがとうございました。

PUBLIC