Next: ステファンボルツマンの法則
Up: 大雑把に天体の物理量を求める事
Previous: 黒体輻射のスペクトルと波長、振動数、エネルギーの関係
Contents
黒体輻射は宇宙のいたるところで観測されるが、最も普遍的なのが
宇宙背景輻射 (Cosmic Microwave Background Radiation; CMBR)である。
これは、ビッグバンから数十万年後、宇宙が約3000 Kの黒体輻射に満ちていたときの光が、
宇宙が1000倍膨張した結果、温度(エネルギー)が1/1000に下がった(赤方偏移)ものである。
NASAのCOBE衛星はその温度を正確に
Kと測定した。COBE衛星の業績により、
MatherとSmootの2人は2006年のノーベル物理学賞を受賞している
。
さらに、CMBRの微少な空間的ゆらぎを測定することにより、宇宙膨張のパラメーターに制限が
つき、宇宙の年齢を知ることができる。
WMAP衛星の測定によって、それは137億年と求められている。
Figure:
COBE衛星が測定したCMBRのスペクトル。四角が測定点、実線は2.735 Kの黒体輻射。
Matehr et al. 1990, Astrophysical Journal, 354, L37より。後に検出装置の較正が進み、
最終的にCOBEチームが1999年に発表したCMBRの温度は
Kである。横軸の単位が
波数(=波長の逆数=振動数/光速)であること、横軸、縦軸ともに線型表示であることに注意。
同じ2.725 Kの黒体輻射のスペクトルを対数表示したのが下の図である。黒体輻射に限ったことではないが、
スペクトルの表示の仕方によって、見た目の印象は大部違ってくる。
 |
Ken EBISAWA
2011-05-30