Archives

You are currently viewing archive for May 2012
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も,というより昨日になってしまいましたが,IKAROSの探索運用を行いました.
残念ながら,応答は確認できませんでした.
2歳となったイカロス君,ケーキはお預けです.


3/14のブログにて少し詳しく書きましたが,
IKAROSと再び通信ができるようになるためには,少なくとも,
IKAROSが「発電できる姿勢」かつ「通信できる姿勢」になっていなければなりません.

一般的な探査機であれば,この前提条件クリアしているのかどうかの判定は,
昨年12月に見失ったときまでのデータを元にすればかなりはっきりと推測できます.

しかしIKAROSの場合は,姿勢運動が大きなセイルに受ける太陽光圧に
大きく影響されるため,この推測がとても難しいのです.


前回くらいまでの運用では,この前提条件がクリアされているような
姿勢運動をしている可能性はかなり低い,というような予想でした.
「可能性」というのもあまり正確ではない表現なのですが,
今後少しずつ,これが高くなってくると予想しています.

このあたりの姿勢推定についてはY3さんが進めていますので,
今日のブログで詳しい説明を書いてもらいたかったところなのですが,
「臼田からのご報告をY2さんにお願いm(_ _)m(笑)」と言って
うまくかわされてしまいました.


ということで,本日はわたくし,初めて臼田局におじゃまして運用に参加しました.
64メートルアンテナには,やはり圧倒されました,
業務もそこそこに新人研修のようにいろいろ施設の説明・案内もしていただき,
たいへん勉強になりました.
今さらながらアンテナから管制室までのデータの流れがよくわかるようになりました.
もっとスーパーバイザーなどをやり始める前に新人研修として来たかったですね.

実際の運用ではアンテナ管制室にメーカーの方が詰めて,
アンテナを操作したり受信信号を確認するスペアナを操作したりします.
どうやればIKAROSの電波を捕まえらえるか,プロとしてのご意見をいただきながら
相模原から指示を出して機器を動かしてもらいます.
いつも音声通信を通じてやりとりするときは落ち着いた声が聞こえていたのですが,
思ったよりも管制室は電波が受信できないことへの「餓え」を感じるような雰囲気でした.
「今日こそ,IKAROSの電波は来るのですか?」「ブログ読んでます!」
とダブルでプレッシャーをかけられてしまいました.

目前の64mアンテナが,IKAROSのいる方向に正しく向いて,
電波を受信してデータの雨にまみれる日が再び訪れるように,
機会を逃さぬよう試行錯誤を続けたいと思います.



ところで,次のソーラー電力セイル・木星圏探査計画において検討中のセイルの
膜面の大きさというのが,だいたいこの臼田局の64mのパラボラの大きさといい勝負になります.

このサイズのセイルを折りたたんで,宇宙で展開して,航海する,というのは
いつも議論していてもなかなかピンとこないものでしたが,
視覚に訴える,なかなかいい指標が見つかりました.

皆さまも臼田のアンテナをご覧になったときは,
直径2メートルほどの大きさからこのアンテナのサイズまで広げられるセイルが
いつか深宇宙を航海する姿に想いを馳せてみてください.


次回の運用は6/14(木)の予定です.(Y2)


※以下の軌道情報は,参考値です.
5/30のIKAROS
太陽距離: 0.97AU
地球距離: 212601776km, 赤経=25.4°, 赤緯=7.5°
金星距離: 1.27AU(189752797km)
姿勢: スピンレート=---rpm,太陽角=---°

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.97AU
Earth Distance: 220217266km, RA=25.4deg, Dec=7.5deg
Venus Distance: 1.27AU(1897527979km)
Attitude: Spin Rate=---rpm, Sun Angle=---deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
2010年5月21日にIKAROSが種子島宇宙センターから打ち上げられました.
この2年間でIKAROSは私たちに本当にたくさんのものをもたらしてくれました.

まず,なんといっても宇宙ヨットを世界で初めて実証したことです.
単に帆を広げて加速しただけでなく,帆を操舵して宇宙の大海原を航行したことで,
今後の宇宙ヨットの実用に向けて大きな一歩を踏み出せました.

IKAROSが切り拓いたのは宇宙ヨットの分野に限りません.
オプション機器である,GAP,ALDNによる理学観測,VLBIによる工学実験でも
いずれも世界一級の成果を得ました.

IKAROSのさまざまな技術が今後の宇宙ミッションに応用できます.
・帆をスピンで広げる技術は,大型軽量構造物の展開に役立ちます.
・帆で空気を受ければ,ブレーキになります.
 不要となった衛星を軌道上から落下させるにはうってつけです.
・薄膜の太陽電池で発電する方式は宇宙機の軽量化・大電力化につながります.
 一般社会にもクリーンエネルギーとして広く受け入れれられるはずです.
・帆を撮影し世界に衝撃を与えたDCAMははやぶさ2では,爆破装置で小惑星に
 人工のクレータをあける瞬間をとらえる役目を担うことになっています.
・超小型衛星のガスジェットとして期待されている気液平衡スラスタも
 燃料を使い切るまで正しく機能することが確認できました.

技術だけではありません.
IKAROSはコスト・スケジュール・体制など他のJAXAプロジェクトとは大きく
異なります.大型計画が増えた結果,打ち上げ機会が減り,挑戦的なミッションが
やりにくくなってしまいました.人材育成という観点も含めて,IKAROSを参考に
様々な小型技術実証計画が真剣に検討されているのはうれしい限りです.

以上,書ききれない部分も含め,IKAROSの成果は本当に多岐にわたりますが,
次のソーラー電力セイル探査機による木星圏探査に向け分からないことも
まだまだいっぱいあります.というよりもIKAROSをやってみて課題が次々と
明らかになったという方が適当かもしれません.
これらを解決すべく,地上実験や解析を現在フル稼働していますが,やはり,
フライトデータにはかないません.IKAROSが後期運用に移行してから間もなく
1年半となりますが,そのデータはいまだに非常に価値の高いものです.
このことが関係者に広く認識されて冬眠中のIKAROSの運用継続に至りました.
IKAROSは宇宙ヨットとしての記録を伸ばすことだけが期待されているわけでは
ないのです.


皆様へ
この2年間で一番うれしかったことはたくさんの方々に宇宙探査について,
興味をもってもらえたことです.
もちろんIKAROS打ち上げ直後に帰還したはやぶさの影響が大きいですが,
IKAROSも映画に取り上げてもらえるとは,夢にも思いませんでした.
IKAROSが冬眠してからもたくさんの方にメッセージをいただき,本当に
ありがたく思います.すべて私たちの活力になっています.
まだまだ宇宙ヨットの旅は続きます.
ぜひ,これからもIKAROSを応援してください!


イカロス君へ
2歳のお誕生日おめでとう!!
分かっていたとはいえ,イカロス君が冬眠してしまうとやはり寂しいです.
また,一緒に旅を楽しみましょう!
そして,大いに私たちを悩ませてください.
みんなが君を待っています!


P.S.
・IKAROSが日本航空宇宙学会技術賞[プロジェクト部門]を受賞しました.
 IKAROSによるソーラーセイル飛行実証
 「はやぶさ」小惑星探査機の帰還・回収運用 と並んでの受賞となりました.
 その他,国内や海外の学会発表でも賞をいただきました.
・相模原で少しだけ日食を見ることができました.
 改めて太陽の光の強さを実感しました.
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 本日もIKAROS運用にて冬眠モードから復帰しているかどうかを確認しましたが、IKAROS
からの応答は確認できませんでした。

まだまだ、イカロス君も「むにゃーっ・・・」な感じなのでしょうか・・・。

 次回の運用は5月30日(水)の予定です。

 最近は、そもそも冬眠モード中のIKAROSの「姿勢」はどう変化していってるのだろうか?
 それによって、IKAROSの「通ってきた道(軌道)」はどのように変わっている可能性が
あるのだろうか?
 現在運用に使用している「IKAROSが今いるであろう位置」の想定は本当に正しいのだろうか?

 悩みながら、いろいろ試行錯誤しながらの運用が続いています。


 
 そういえば、5月21日(月)は、いよいよ金環日食ですね♪ 東京では、以下の時間帯
で見られるそうです。(情報提供:国立天文台)
  食の始め      6時19分02秒
  金環日食の始め   7時31分59秒
  食の最大      7時34分30秒
  金環日食の終わり  7時37分00秒
  食の終わり     9時02分37秒

 なお、各地の同様な詳細情報は国立天文台の以下のページでご覧いただけます。
 ↓↓↓
 http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/about.html


 そして、そう5月21日と言えば、IKAROSが打ち上げられた日でもあります。
 (打ち上げ日時:2010年5月21日 6時58分22秒)
 打ち上げ2周年を宇宙規模のイベントでお祝いしてくれるなんて、本当に嬉しい限りです。

 打上げ2周年を無事迎えられたのも、皆さんお忙しいのに、宇宙規模のイベントでお祝い
して頂けるのも、応援してくださっている皆様、支援してくださっている関係者の方々の
おかげです。

 本当にありがとうございます。

 IKAROSチームの皆さんは、チーズケーキやら、お菓子やら、コーヒーやら、いろいろな
ものを携えて運用室に顔を見せる事が予想されます。
 当日は、記念写真でも撮れるといいな。。。

( KY )


P.S.
 次回の運用では、臼田局へ「○2」さんを派遣することで画策中です。。。
 当然、本来業務以外の裏ミッションもいっぱい抱えていってもらって。運用作業以外でも
がんばってきてもらおうと考えています。

 「○2」さん。「かぁーっぺっ!!」  違った「かぺーっ♪」





5/19のIKAROS
太陽距離: 1.00AU
地球距離: 216045209km, 赤経=14.6°, 赤緯=3.3°
金星距離: 1.36AU(203635845km)
姿勢:スピンレート= ** rpm, 太陽角= ** deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.00AU
Earth Distance: 216045209km, RA=14.6deg, Dec=3.3deg
Venus Distance: 1.36AU(203635845km)
Attitude: Spin Rate= ** rpm, Sun Angle= ** deg





今日(5月19日)は何の日?

 ・小惑星探査機「はやぶさ」地球スイングバイ(2004年/日本)

 ・ハレー彗星が地球に最接近(1910年)
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日もIKAROS探索運用を行いましたが,応答は確認できませんでした.
イカロス君の「季節」は太陽距離とイカロス君の姿勢で決まりますので,
立夏を過ぎた日本とは無関係に,冬眠状態が続いているようです.

探索運用は今日で4回目となりました.
探索の方法も手探りのところがありますので運用内容は毎回少しずつ違っています.
3/14のブログにも書きました通り,「探す」ポイントは
 ・地上局アンテナをどの方向に向けるか
 ・スペアナはどの周波数で待ち受けるか
というところにあります.
これまではどちらかといえばアンテナをいろいろ動かす運用をしていましたが
今日はアンテナは通常の予報値どおりに設定して
幅広い周波数でじっくり探す作戦をとりました.
限られた運用時間の中で,探し方はいろいろ変わってきます.

いずれにせよ,探索運用となると相模原の管制室・運用室よりも
アンテナとスペアナのある臼田局にお願いする作業が多くなります.
テレメの来ないIKAROS運用室にいると,遠い世界で運用しているようにすら感じます.
今日は誰も派遣されませんでしたが,前回のブログでも言及されていたとおり
そのうち誰かが臼田局へ出張する必要が出てきそうです.

そういえばわたくし,一度も臼田局に行ったことないんですよねぇ...|_・)チラッ

64mの動く巨大アンテナや探索運用の中心となるスペアナをはじめ,
相模原よりも深宇宙に近い機器をこの目で見られるのですから
行ったことのない者にとってはとても魅力的な出張ですね.
臼田出張といえばT2さんですが,どうもお忙しいようですし,
いつかぜひご訪問させていただきたいところです.


次回の運用は5/19(土)の予定です.(Y2)


※以下の軌道情報は,参考値です.
5/8のIKAROS
太陽距離: 1.03AU
地球距離: 220217266km, 赤経=4.3°, 赤緯=-0.9°
金星距離: 1.45AU(217257559km)
姿勢: スピンレート=---rpm,太陽角=---°

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.03AU
Earth Distance: 220217266km, RA=4.3deg, Dec=-0.9deg
Venus Distance: 1.45AU(217257559km)
Attitude: Spin Rate=---rpm, Sun Angle=---deg