きみっしょんとは?
「自ら考え、自ら決定し、自ら作業する」
『君が作る宇宙ミッション(通称「きみっしょん」)』は、高校生向けの体験学習プログラム です。このプログラムは4泊5日の合宿形式で、高校生は数人のチームを組んで自分達の宇宙ミッションを作り上げていきます。『きみっしょん』は、JAXA宇宙科学研究本部の前身で ある宇宙科学研究所が2003年3月に第1回を実施し、2003年夏に第2回を、以降毎年 夏休みに開催されています。
『きみっしょん』は、「自ら考え、自ら決定し、自ら作業する」をモットーにしています。 研究者は、人から「教わる」のではなく、自らの発想をベースに、「自ら考え、自ら決定し、 自ら作業」しています。 どんな答えが出るかやってみるまでわからない、そういう課題に挑 戦する「科学研究」の楽しさを感じ取って欲しいと考えています。また、班でひとつのミッシ ョンを作り上げていくため、チームワークがとても大切です。皆で力を合わせて、ひとつのミ ッションに取り組む、これもまた宇宙科学研究所の研究者が日々行っていることです。 このプログラムを通して、高校生が自分の将来を考えるための良き糧となる経験になること を願っています。
それでは、実際に『きみっしょん』でどんなことができるのか、第14回きみっしょんの様子をダイジェストで紹介します!!
◆第14回きみっしょんの参加者とスタッフ
このミッション作成を軸に、他にも合間合間で次に挙げるようなイベントが行われます。
- 特別講義(2015年は、小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャー・津田 雄一先生)
- 特別演習(2015年は、卵が割れないように目標地点に落下させる「エッグランダー」)
- 所内見学(「はやぶさ」の持ち帰ったイトカワのサンプルが保管されているキュレーションルーム、衛星や探査機の運用室、イオンエンジン実験室など!)
- 院生ミニ講義