06/2901:12:27: 今日の IKAROS(6/28) - Daily Report - June 28, 2012
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も(もう昨日になってしまいましたが)IKAROS運用にて冬眠モードから復帰して
いるかどうかを確認しましたが、IKAROSからの応答は確認できませんでした。
皆様から頂いたあたたかいメッセージや、励ましの言葉を糧にして、我慢の運用作業が
続きます。
次回の運用は7月12日(木)の予定です。
ところで・・・最近、Y2/Y3コンビが、いろいろな解説をしてくれていますので、
ボキャブラリーの少ない私には皆さんにお届けできる言葉がなかなか見つかりません。
なので、今日は(最近の)スーパーバイザーというお仕事について、改めて紹介させて
頂きます。
スーパーバイザーとは、運用現場作業のとりまとめ役です。
大工さんでいうと親方、TV番組でいうとディレクター、レストランでいうと料理長、
合コンでいうと幹事、結婚式でいうと司会進行役・・・。
現場作業において、予定した作業がスムーズに進む、皆が同じ目標に向かって同じ意識、
かつ同じ考え方で動ける、チームに与えられた使命をまっとうし成功に導くための重要な
役割です。
でも、実際の作業の現場は、予定を狂わす現象が発生したり、皆の考え方がなかなか
噛み合わなかったりしますので、そこをより良くまとめあげなければなりません。
数値や計算の結果だけでなく、技量や経験も必要になってくるお仕事です。
そんなお仕事を担当する一人である○○(仮にYOさんと名付けます)の今日一日の
動きです。
***************************************
①朝の運用開始前の集合時間:
出勤して集合時間に間に合うように運用室に向かったが、Y2さんが運用室に先に集合
していた事に気づき、「おはよー」と言いつつも内心悔しがる。
(決して「ちっ!!」とか発してません)
②運用前ブリーフィング
場を取り仕切りながら、メンバーと本日の運用作業内容、作業方法、注意事項を確認。
③臼田局とブリーフィング
チームを代表して臼田局の担当者と本日の作業内容、作業方法、臼田局の設定、
臼田局の天候、本日の担当者を確認。
④運用開始後
本日決めた運用作業がスムーズに、かつ其々の作業担当者が与えられた仕事を迷わずに
全うできるように、どんどん指示を出していきます。
また、各作業担当者から報告された情報、自分で集めた情報を総合して、次の作業に
進んで良いか、次の作業を変更し、どのように対処するべきか判断していきます。
(Oさん登場、片耳から「ねぇねぇ。ちょっと・・・」と誰かに話かけている声がする)
⑤運用中(1)
他のチーム員も集合し、冬眠から覚めているかもしれないIKAROSをいかに見つけて
あげるかの熱い議論が運用室内に飛び交います。
毎回飛び交います。どんなに結論がでていても、毎回のごとく「今の様々な条件から、
本当にこの方法で良いのか、もっと良い方法はないのか?」と議論が飛び交います。
同時にIKAROSの今日の状況を想定します。考えられる限りの今日の状況を想定します。
スーパーバイザーとして、常にこれらの情報を耳を傾け、作業の進め方をチェックし、
必要と判断すれば予定していた作業に微修正を加えます。
⑥運用中(2)
コーヒーの消費がすごいです。我儘スーパーバイザーは、話の合間に「無言の訴え」や
「大げさなジェスチャー」を交え、「誰かコーヒー入れてーーーーーっ」と無茶ブリを
出動させます。
熱いコーヒーを飲みながら、いろいろなデータにも目を向けます。些細な情報の中に
IKAROSに関する情報が含まれているかもしれません。
(Oさんから、「ねぇぇぇぇねぇぇぇ。ちょっと」と取得したデータに関する新しい
情報が聞こえてきます)
その情報は大変貴重な情報であったため、すぐさまチーム内で確認し、作業手順に
組み込みます。
⑦運用終了後
場を取り仕切りながら、今日の作業のまとめを行います。
今日の作業の結果から、検討や確認しておく事、次回の運用作業予定を確認します。
(この時点でも、様々な意見が飛び交います。)
***************************************
⑧運用室をあとにして
事務室に帰ったYOさんは、仲間から指摘されます。
「後ろ髪の寝癖ひどいよ・・・」
(なんで、作業中に誰も言ってくれなかったのーっ!!)
応援してくださっている皆様とチーム関係者の運用作業協力に感謝しつつも、
まだまだ修行が足りないと実感したYOさんでした。
皆様、いつもIKAROSを応援してくださり、また本日も長い文章にお付き合い頂き、本当に
ありがとうございます。
( KY )
P.S.
考えることがいっぱい溜まりすぎると、たまに作業と関係ないところで暴走したく
なってしまいます。
そろそろ暴走(妄想?)していいですか? Oさん。(続:新しい×××・・・)
6/28のIKAROS
太陽距離: 0.86AU
地球距離: 209370164km, 赤経=57.2°, 赤緯=17.5°
金星距離: 1.05AU(156817150km)
姿勢:スピンレート= ** rpm, 太陽角= ** deg
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.86AU
Earth Distance: 209370164km, RA=57.2deg, Dec=17.5deg
Venus Distance: 1.05AU(156817150km)
Attitude: Spin Rate= ** rpm, Sun Angle= ** deg
今日(6月28日)は何の日?
・IKAROSが「DCAM1の画像より液晶デバイス(姿勢制御デバイス)の動作を確認」
(2010年/日本)・・・この後、6月30日に「定常運用移行」を発表。
・スペースシャトル「アトランティス」が宇宙ステーション「ミール」との初の
ドッキングに成功(1995年/アメリカ、ロシア)
いるかどうかを確認しましたが、IKAROSからの応答は確認できませんでした。
皆様から頂いたあたたかいメッセージや、励ましの言葉を糧にして、我慢の運用作業が
続きます。
次回の運用は7月12日(木)の予定です。
ところで・・・最近、Y2/Y3コンビが、いろいろな解説をしてくれていますので、
ボキャブラリーの少ない私には皆さんにお届けできる言葉がなかなか見つかりません。
なので、今日は(最近の)スーパーバイザーというお仕事について、改めて紹介させて
頂きます。
スーパーバイザーとは、運用現場作業のとりまとめ役です。
大工さんでいうと親方、TV番組でいうとディレクター、レストランでいうと料理長、
合コンでいうと幹事、結婚式でいうと司会進行役・・・。
現場作業において、予定した作業がスムーズに進む、皆が同じ目標に向かって同じ意識、
かつ同じ考え方で動ける、チームに与えられた使命をまっとうし成功に導くための重要な
役割です。
でも、実際の作業の現場は、予定を狂わす現象が発生したり、皆の考え方がなかなか
噛み合わなかったりしますので、そこをより良くまとめあげなければなりません。
数値や計算の結果だけでなく、技量や経験も必要になってくるお仕事です。
そんなお仕事を担当する一人である○○(仮にYOさんと名付けます)の今日一日の
動きです。
***************************************
①朝の運用開始前の集合時間:
出勤して集合時間に間に合うように運用室に向かったが、Y2さんが運用室に先に集合
していた事に気づき、「おはよー」と言いつつも内心悔しがる。
(決して「ちっ!!」とか発してません)
②運用前ブリーフィング
場を取り仕切りながら、メンバーと本日の運用作業内容、作業方法、注意事項を確認。
③臼田局とブリーフィング
チームを代表して臼田局の担当者と本日の作業内容、作業方法、臼田局の設定、
臼田局の天候、本日の担当者を確認。
④運用開始後
本日決めた運用作業がスムーズに、かつ其々の作業担当者が与えられた仕事を迷わずに
全うできるように、どんどん指示を出していきます。
また、各作業担当者から報告された情報、自分で集めた情報を総合して、次の作業に
進んで良いか、次の作業を変更し、どのように対処するべきか判断していきます。
(Oさん登場、片耳から「ねぇねぇ。ちょっと・・・」と誰かに話かけている声がする)
⑤運用中(1)
他のチーム員も集合し、冬眠から覚めているかもしれないIKAROSをいかに見つけて
あげるかの熱い議論が運用室内に飛び交います。
毎回飛び交います。どんなに結論がでていても、毎回のごとく「今の様々な条件から、
本当にこの方法で良いのか、もっと良い方法はないのか?」と議論が飛び交います。
同時にIKAROSの今日の状況を想定します。考えられる限りの今日の状況を想定します。
スーパーバイザーとして、常にこれらの情報を耳を傾け、作業の進め方をチェックし、
必要と判断すれば予定していた作業に微修正を加えます。
⑥運用中(2)
コーヒーの消費がすごいです。我儘スーパーバイザーは、話の合間に「無言の訴え」や
「大げさなジェスチャー」を交え、「誰かコーヒー入れてーーーーーっ」と無茶ブリを
出動させます。
熱いコーヒーを飲みながら、いろいろなデータにも目を向けます。些細な情報の中に
IKAROSに関する情報が含まれているかもしれません。
(Oさんから、「ねぇぇぇぇねぇぇぇ。ちょっと」と取得したデータに関する新しい
情報が聞こえてきます)
その情報は大変貴重な情報であったため、すぐさまチーム内で確認し、作業手順に
組み込みます。
⑦運用終了後
場を取り仕切りながら、今日の作業のまとめを行います。
今日の作業の結果から、検討や確認しておく事、次回の運用作業予定を確認します。
(この時点でも、様々な意見が飛び交います。)
***************************************
⑧運用室をあとにして
事務室に帰ったYOさんは、仲間から指摘されます。
「後ろ髪の寝癖ひどいよ・・・」
(なんで、作業中に誰も言ってくれなかったのーっ!!)
応援してくださっている皆様とチーム関係者の運用作業協力に感謝しつつも、
まだまだ修行が足りないと実感したYOさんでした。
皆様、いつもIKAROSを応援してくださり、また本日も長い文章にお付き合い頂き、本当に
ありがとうございます。
( KY )
P.S.
考えることがいっぱい溜まりすぎると、たまに作業と関係ないところで暴走したく
なってしまいます。
そろそろ暴走(妄想?)していいですか? Oさん。(続:新しい×××・・・)
6/28のIKAROS
太陽距離: 0.86AU
地球距離: 209370164km, 赤経=57.2°, 赤緯=17.5°
金星距離: 1.05AU(156817150km)
姿勢:スピンレート= ** rpm, 太陽角= ** deg
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.86AU
Earth Distance: 209370164km, RA=57.2deg, Dec=17.5deg
Venus Distance: 1.05AU(156817150km)
Attitude: Spin Rate= ** rpm, Sun Angle= ** deg
今日(6月28日)は何の日?
・IKAROSが「DCAM1の画像より液晶デバイス(姿勢制御デバイス)の動作を確認」
(2010年/日本)・・・この後、6月30日に「定常運用移行」を発表。
・スペースシャトル「アトランティス」が宇宙ステーション「ミール」との初の
ドッキングに成功(1995年/アメリカ、ロシア)
