金環日食
[2012年5月21日17時更新]
「ひので」運用チームが撮影した、本日の日食のX線画像
- ムービー(7.1MB)
日本時間21日午前6時33分47秒から6時50分04秒の約17分を早送りしたもの
- 新しいウィンドウが開きます 2012年5月21日金環日食 〜「ひので」衛星から見た日食を即時公開〜
[2012年5月21日12時更新]
本日は曇り空に覆われましたが、相模原キャンパスには335名の方がお越しくださいました。相模原では、直前には小雨が降るあいにくの天気でしたが、食の最大となる7時33分頃から2分間程度金の環が出現しました。 その後も断続的に太陽を観察することができ、そのたびに歓声が上がりました。
2012年5月21日の朝、首都圏をはじめ日本各地で金環日食を見ることができます。
首都圏では実に173年ぶりの現象となります。JAXA相模原キャンパスでは、この天文イベントを通して宇宙を身近に感じて頂き、より安全に楽しんでいただくための活動を行っています。
みんなで観よう!金環日食(当日のイベント)
JAXA相模原キャンパスにて、観望会を行います。
【日時】5月21日(月)午前7時00分〜8時30分
【場所】JAXA相模原キャンパス(門衛所にて受付を行って下さい)
- ※日食グラスなどの太陽観察用具は、各自でご用意下さい。
- ※駐車場の台数には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
- ※曇天/雨天の場合は、展示室にて日本各地の中継をご覧いただく予定です。
2012年5月21金環日食 紹介ビデオ
金環日食とは?
「日食」とは、月が太陽の前を横切ることにより、太陽を隠す現象です。 太陽、月、地球が一直線状に並ぶため、宇宙から地球を見ると、月の影(月影)が地球にあたります。月の影の中にいる地域の人たちが、日食を観察することになります。
月が太陽を全部隠すときには「皆既日食」と呼びます。今回見られる「金環日食」では、皆既日食の時に比べて、月が地球からすこし離れた位置にあります。そのため、月の"見かけ"の大きさが小さくなり、太陽を全部隠すことができずに、太陽がリング状に見えます。
今回の金環日食では、太陽が隠される割合は、最大でも88.4%(面積比)です。太陽はリング状になりますが、裸眼では直視できない明るさです。金環日食を安全に観察するには、専用の太陽観察フィルターなどが必要です。直接太陽を見ずに、木もれ日の形を観察することでも金環日食を観察できます。
金環日食を安全に観測するために
どんな金環日食・部分日食でも肉眼で見ては絶対にいけません!金環日食・部分日食になっても太陽の光は強烈で、直接見ると目を傷めたり、ひどい場合には失明の恐れもあります。必ず「日食専用グラス」で見るか、太陽の像を投影して観察しましょう。
正しい観測方法については、以下のリンクをご覧下さい。
- 新しいウィンドウが開きます5月21日の日食の観察における注意事項(文部科学省)
- 新しいウィンドウが開きます2012年5月21日 金環日食を安全に観察しよう(国立天文台 金環日食特設サイト)[PDF]
金環日食をライブ中継します!
当日の相模原キャンパスでの観望会や太陽の様子を、宇宙教育センターや相模原市立博物館と協力し、ライブ中継する予定です。
【番組】 宇宙教育テレビ 5月21日 6:00 放送開始
- 新しいウィンドウが開きますJAXA相模原チャンネル
- 新しいウィンドウが開きます日本宇宙少年団放送ページ
- 新しいウィンドウが開きます 相模原市立博物館による太陽望遠鏡の映像配信
宇宙研の衛星と金環日食
月周回衛星「かぐや」
金環日食を観測できるかどうかは、太陽や月の大きさと、観測点の地球上の位置によります。金環日食帯の端に位置するところにお住まいの方にとっては、ご自宅付近から金環日食を観察できるかどうかは気になるところですが、これまでの予報では、実測との間に数km程度の誤差が出てしまっていました。
この誤差が、月周回衛星「かぐや」が作った最新の月の形状モデルに基づいてなされた計算によって、ほとんど見られなくなりました。
太陽観測衛星「ひので」
「ひので」がとらえた金環日食(2011年1月4日撮影)
(c)JAXA/国立天文台
2012年5月21日金環日食 〜「ひので」衛星から見た日食を即時公開〜(ひので観測チーム)
「ひので」衛星は、午前6時34分(世界時では前日21時34分)、東シナ海上空からインドネシア上空を飛翔している時に1回目の部分日食に遭遇します。その際、「ひので」に搭載されたX線望遠鏡(XRT)によりX線で太陽全面を連続的に撮影する予定です。太陽コロナを背景に、黒い月が通過していく様子がとらえられます。今回、「ひので」衛星は合計4回日食帯に遭遇しますが、そのどれもが部分日食となります。
「ひので」運用チームは、このX線画像のムービーを当日午後、観測データの準備が整い次第、下記ページ上にて公開する予定です。
- 新しいウィンドウが開きます 2012年5月21日金環日食 〜「ひので」衛星から見た日食を即時公開〜
- 新しいウィンドウが開きます「ひので」が見た過去の金環日食(「ひので」プロジェクトサイト:2011年1月6日)
宇宙科学研究所の取り組み
日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
4月7〜8日 | 相模原市民桜まつり |
|
4月23日 | 相模原市立博物館 |
相模原市内の小学校教員向けに研修 (理科教員研修講座(3)「高度専門」) |
5月20日 | 相模原市立博物館 | |
5月21日 | 相模原キャンパス |
|
5月21日 | JAXA相模原チャンネル | |
5月21日 | 近隣の小中学校 |
|