宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > トピックス > トピックス > 2005年 > 『X線天文衛星「すざく」誕生にあたって』

トピックス

『X線天文衛星「すざく」誕生にあたって』

 JAXA宇宙科学研究本部は、2005年7月10日午後0時30分、内之浦宇宙空間観測所から、M-V-6号機により、X線天文衛星ASTRO-EIIの打上げに成功しました。衛星は「すざく(朱雀)/SUZAKU」と名付けられ、順調に軌道を回っています。
 X線は宇宙の中でも、高温な天体や、高エネルギーの現象を起こしている領域から強く放射されます。この衛星は、日本のX線天文衛星として5機目にあたり、X線望遠鏡と3種類のX線検出器を搭載して、広い観測帯域と高い分解能の分光能力を持ちます。特に、X線分光器はこれまでに比べ、一桁以上、分光の分解能が高く、宇宙の高温ガスの輝線を詳しく調べることができます。ドップラー効果を用いると、ガスの運動(ダイナミックス)を精度高く実測でき、銀河団の合体などの宇宙の構造形成や、ブラックホール近傍のエネルギー解放、時空構造の解明を目指します。
 この衛星は、2000年に軌道投入できなかったASTRO-Eの再挑戦機であり、日本国内の大学、諸機関、米国航空宇宙局(NASA)などの協力で開発が進められました。その観測は国内外の研究者からの提案に基づいて行われ、現在稼働中の米国、欧州の二つの大型X線天文台と共に、世界のX線天文学を強く押し進めることになると期待されます。この衛星プロジェクト推進にご協力頂きました、JAXA/ISAS、国内外の大学、研究機関、開発に携わった企業の皆様に、心より感謝したいと思います。

(井上 一 ほか ASTRO-EIIチーム)

2005年7月10日

ISASメールマガジン

最先端の宇宙科学に従事している研究者の、汗と涙と喜びに満ちた生の声をお届けするメールマガジンに、あなたも参加しませんか?詳しくはクリック!