TOP > トピックス > イベント > 宇宙学校・うえだ <天文476年 宇宙、上田にせまる!>
宇宙学校・うえだ <天文476年 宇宙、上田にせまる!>
このイベントは終了しました。
【日にち】2007年8月11日(土)
【時 間】9:10〜16:20
【場 所】上田創造館
(長野県上田市上田原1640)
「宇宙学校」は、宇宙科学に対する理解を深めてもらうことを目的として、JAXA宇宙科学研究本部の研究者が中心となり、講演と親しみやすい授業形式で開催するものです。
1、2時間目では、宇宙科学の研究者が、それぞれの研究分野をわかりやすく説明し、みなさんの疑問にお答えします。Q&A の時間をたっぷりとっています。3時間目は、「宇宙と子どもたち」の講演です。
1時間目と2時間目の間には、国立天文台ハワイ観測所と交信によるQ&Aの時間もあります。
対象は小学4年生より中学生としていますが、小学3年生以下でも参加できます。また、親子で参加することもできます。
この機会に、最先端の宇宙科学にふれ、研究者と楽しく語りあう一日を体験してみませんか?たくさんのご参加をお待ちしています。
詳細
日時 | 2007年8月11日(土)9:10〜16:20 |
---|---|
会場 | 上田創造館 長野県上田市上田原1640 |
交通 |
|
入場料 | 無料 |
定員 | 500名 |
申込方法 | 参加希望者は、上田創造館までお問い合わせください。 TEL:0268-23-1111(代表) FAX:0268-24-4100 E-mail:sozokan@area.ueda.nagano.jp |
お問合わせ先 |
【内容について】宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 庶務課広報係 TEL:042-759-8008 【その他について】上田創造館 TEL:0268-23-1111 |
時間割
9:10〜9:20 | 開校式(進行役・校長 平林 久 先生) |
---|---|
1時間目 9:20〜10:50 |
ロケットと惑星探査 (1)宇宙ロケットと“流れ”のお話(嶋田 徹 先生) (2)水星・金星・火星・木星を探険しよう(松岡 彩子 先生) 質問コーナー |
休憩(15分) | |
11:05〜12:05 | 国立天文台ハワイ観測所と交信 ☆質問コーナーもあります。 |
昼休み(55分) | |
2時間目 13:00〜14:30 |
宇宙と生命 (1)見えない光で見る宇宙(阪本 成一 先生) (2)火星でのくらし −宇宙で農業−(山下 雅道 先生) 質問コーナー |
休憩(15分) | |
3時間目 14:45〜15:45 |
講演:「宇宙と子どもたち」(的川 泰宣 先生) |
15:45〜16:10 | 映画上映:「小惑星探査機『はやぶさ』」 ☆2007年度科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞作品 |
16:10〜16:20 | 閉校式(校長 平林 久 先生) |