TOP > 研究者のみなさんへ > シンポジウム・研究会 > アストロダイナミクスシンポジウム
2011年度アストロダイナミクスシンポジウム
「2011年度 アストロダイナミクスシンポジウム」講演募集について
幹事 川口 淳一郎
今年も、アストロダイナミクスシンポジウムの講演募集の時期となりました。ご案内申し上げます。おかげさまで、今年は第21回目を迎えます。いろいろ宇宙開発の信頼性を議論する機会が増えてきていますが、技術判断に問題のある場合も少なくないように感じています。宇宙開発が高度化し、ロボティクス、編隊飛行、月・惑星探査などと、応用力学に基礎をおきながらも、航法・誘導・制御の研究領域でもあるアストロダイナミクス分野の重要性は、ますます高まっているように思います。JAXAのプロジェクト関係者が、大学や、研究機関の方々と、各種の研究課題を話し合い、理論の応用を模索することは大いに有意義であると考えております。われわれアストロダイナミクス関係者としては、ときには、純粋に研究・技術論議に時を過ごす機会を確保したいものと考えております。
昨年度は講演数が70件、参加登録者数も300名を数え、盛況でした。今年度も、発表時間の確保を第一に、1件あたり30分間を確保し、十分な発表時間と質疑時間を用意して、満足のいただける量の後刷り集を出版する方針でおります。内容は、できるだけプロジェクト構想やシステム記述様の総論的なものは避け、地味ながらも基本的な研究・技術課題に焦点をあてて取り組みたいと考えております。未完成あるいは途上の研究・技術発表も多いに歓迎したいと思います。大学院生や若手技術者の方々の参加も期待しています。後刷り集は英語にて刊行いたしますので、以降の国際学会への投稿の準備の機会としても活用いただければ幸いです。
当シンポジウムへの参加、後刷り集への掲載は無料です。また、過去の発表論文の電子化が完了しています。
検索等もできますので御活用下さい。閲覧の際にはユーザー登録が必要となります。登録完了後、ユーザーID・パスワードを発行致します。なお、掲載、公開に問題のある方の原稿につきましては、掲載内容を制限いたしますので、あらかじめお申し出ください。尚、アストロダイナミクスのpage へのアクセスは、登録した方へのみパスワードを発行し、閲覧を許可する方式ですので、一般には公開されません。
又、ISTSの著作権の関係で、アストロダイナミクスのpageに掲載しないことを希望することも可能です。アストロダイナミクスでは著作権の譲渡を求めません。
今年は、とくに留学生の方にも積極的にお申し込みいただければと思います。
詳細
開催日 | 2011年7月25日(月)、26日(火) |
---|---|
開催場所 | 〒252-5210 相模原市中央区由野台3-1-1 宇宙科学研究所 本館(A棟)2階大会議場 A,B、および1階入札・会議室 |
講演申込み方法 | 申し込み用紙に必要事項を記入し、200字程度の講演要旨を添付の上、
郵送、FAX、E-MAILにてお申し込み下さい。
|
講演申込み期限 | 7月8日(金)【厳守】 尚、講演集は後刷り(英語)となります。発表は日本語です。 一部、外国人のセッションが設けられる可能性があり、英語発表をお願いする場合があります。 |
申込み先 |
JAXA宇宙科学研究所 岡部 和子 宛 TEL:050-3362-5218 FAX:042-759-8675 E-MAIL:astro_secretary@jaxa.jp Web: http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/kawalab/astro/2011/index.html *Web上でも受付をしております。 |
その他 |
*尚、旅費につきましては若干の用意がございます。次の要項に当てはまる方で、必要な方はお申し出ください。 <博士以上の学生・大学教官で、司会または講演をされる方> *司会をしていただける方はお申し出下さい。 |