TOP > 研究者のみなさんへ > シンポジウム・研究会 > 宇宙エネルギーシンポジウム
宇宙エネルギーシンポジウム
本年度の宇宙エネルギーシンポジウムを下記のとおり開催いたします。
詳細
日 程 | 2010年2月26日(金)10:20〜17:30 |
---|---|
場 所 | 〒229-8510 相模原市由野台3-1-1 宇宙科学研究本部 相模原キャンパス 新A棟2階A会議室(1257室) |
詳 細 | 下記参照。![]() |
問い合わせ先 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙情報・エネルギー工学研究系 高橋純子 T E L :042-759-8334/F A X :042-759-8464 E-mail:SPS@jaxa.jp |
プログラム
2月26日(金) | |
---|---|
10:20~12:00 | 宇宙機電源・電源システム |
1.科学衛星PLANET-Cリチウムイオン電池の開発(その3) | |
2. 水星磁気圏探査機MMO用太陽電池の高温高光強度環境下における耐性評価 | |
3. 高温環境における宇宙用太陽電池セル劣化のフォトルミネッセンス解析 | |
4. パーシャルコンバータを用いたバス電圧制御方式と太陽電池の動作解析 | |
5.水サイクル宇宙推進システムは小型衛星に利用できるか | |
13:00〜15:40 | 送電技術・マイクロ波の生態への影響・高電圧技術 |
6. 宇宙太陽発電のための電力試験衛星に関する一考察 | |
7.MAV用5.8GHzレクテナの開発 | |
8. International Symposium on Solar Energy from Spaceでの マイクロ波ビーム制御デモンストレーション |
|
9. 植物の世代交代に対するマイクロ波の影響の観察実験 | |
10.宇宙機表面材料の静電気放電に起因したワイヤ間の持続放電現象 | |
11. SSPS用高電圧ケーブルの放電耐久性評価 | |
12.衛星帯電防止用受動型電子エミッタの研究開発と性能改善 | |
13.宇宙用太陽発電パネルの高電圧化を目指したパネル表面の研究 | |
15:50〜17:30 | エネルギーシステム・大型構造物 |
14. 宇宙元素物質循環のための離合集散エネルギーの研究と利用 | |
15. 月レゴリスによる資源・エネルギーその場利用(ISRU)研究 | |
16.テザー型宇宙太陽発電衛星の振動制御用テザーアクチュエーターの実験的研究 | |
17. SPS実証衛星のパネル展開への応用に向けたSMAアクチュエーターの基礎実験 | |
18. 宇宙太陽光利用システム 大型構造物組立技術の検討状況 |