宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > 連載の内容 > いも焼酎

ISASニュース

連載の内容 / いも焼酎

2016年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
423(2016年6月) 「流れ星を造る」 阿部 新助
421(2016年4月) 京都からのたより 藤原 顕

2015年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
416(2015年11月) 研究生活と専門書 小松 敬治
412(2015年7月) ブランディングの下支え 藤村 彰夫
408(2015年3月) 夢の途中…… 池下 章裕

2014年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
405(2014年12月) 桑園(そうえん) 加藤 輝雄
402(2014年9月) 流行りの服は嫌いですか? 南部 陽介
398(2014年5月) 届け、あかつきの星へ 小笠原 雅弘
397(2014年4月) 研究会集録! 北澤  幸人
396(2014年3月) AIAA SciTech 2014に参加して 奥泉 信克
395(2014年2月) イプシロンを撮影した理由と私の仕事 西澤 丞
394(2014年1月) 涙の意味 上坂 浩光

2013年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
393(2013年12月) 緑尋機妙 北出 賢二
392(2013年11月) 研究所あれこれ 大西 晃
391(2013年10月) 「宇宙研」から始まった 淺田 正一郎
390(2013年9月) 宇宙×エンターテインメント 重定 菜子
389(2013年8月) 宇宙雑学とその効用 橋本 正之
388(2013年7月) 「はやぶさ」のダイエット 萩野 慎二
387(2013年6月) 二杯目の“いも焼酎”は太陽系を見ながら 小原 隆博
386(2013年5月) 健在!「はやぶさ」がつないだ日本映画界の絆 菊池 淳夫
385(2013年4月) 実験室(ものづくり工房)、IKAROSポリイミド膜をつくる 横田 力男
384(2013年3月) 教育の現場から 中島 俊
383(2013年2月) 糸川英夫像制作を振り返る 本郷 寛
382(2013年1月) 椅子の脚は3本あればよい 川口 淳一郎

2012年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
381(2012年12月) 盧生一炊の夢 木部 勢至朗
380(2012年11月) 懐古主義と言われようとも 木内 重基
379(2012年10月) うれしい出会い 「はやぶさ」と「虎之児」 井手 洋子
378(2012年9月) さよなら宇宙開発委員会 松尾 弘毅
377(2012年8月) 宇宙への入り口 島井 武四郎
376(2012年7月) 糸川英夫先生の思い出 中村 巌
375(2012年6月) 糸川英夫先生の思い出 金澤 磐夫
374(2012年5月) 宇宙落語 小山 勝二
373(2012年4月) 「宇宙総合工学」のすすめ 井上 一
372(2012年3月) 被災地より感謝を込めて 戸田 公明
371(2012年2月) 内之浦50周年に寄せる 橋本 雅子

2011年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
369(2011年12月) 最小のチームで最大の効果 藤井 良一
368(2011年11月) 「ようこう」打上げ20周年祝賀会 「Space Solar Physics」に栄光あれ 渡邊 鉄哉
367(2011年10月) アジアの地球科学者とともに 西田 篤弘
366(2011年9月) シャンハイラにて 〜失われた国境線〜 平林 久
365(2011年8月) 事故原発放射能汚染対策に宇宙農業から貢献 山下 雅道
364(2011年7月) 本音の談話室 橋本 正之
30年を振り返って 周東 三和子
363(2011年6月) デブリ小史考察 八坂 哲雄
362(2011年5月) ISTSで得たもの 久保田 弘敏
361(2011年4月) 何かが起こる瞬間 中須賀 真一
360(2011年3月) 轟音に涙する町から感動を再び 永野 和行
359(2011年2月) ペンシルロケット26号機と嘆きの一言 廣川 賢二
358(2011年1月) 22年間の緊張と感謝 山川 宏

2010年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
357(2010年12月) 宇宙取材を楽しんで40年 武部 俊一
356(2010年11月) 私が学者をあきらめたわけ 里中 満智子
355(2010年10月) 「ようこう」「ひので」への英国の参加 Len Culhane
354(2010年9月) 我が国の宇宙開発・利用促進について 折井 武
353(2010年8月) 「はやぶさ」と「人生観が変わる軌道計算」 山根 一眞
352(2010年7月) 太陽系探査の先にあるのは 藤原 顕
351(2010年6月) 宇宙を意識した生物研究 中村 桂子
350(2010年5月) 宇宙科学研究に思う 立川 敬二
349(2010年4月) 追悼 田中キミさん 秋葉 鐐二郎
348(2010年3月) 宇宙寺子屋のひととき 藤井 裕矩
347(2010年2月)
特別編「おおすみ」40周年
50年後の「おおすみ」は? 秋葉 鐐二郎
多くの反省を求めた「おおすみ」 中村 巌
あの感動が懐かしい!! 田中 キミ
答えは「おおすみ」 白橋 誠一
もう一つの証言−「おおすみ」誕生までの軌跡 平田 安弘
346(2010年1月) 科学衛星プロジェクトに従事して 名取 通弘

2009年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
344(2009年11月) 皆既日食 日江井 榮二郎
343(2009年10月) 私の研究と京1000年の超新星街道 小山 勝二
342(2009年9月) カナダのオーロラ 鶴田 浩一郎
341(2009年8月) 宇宙科学の仕事は楽しいか? 向井 利典
340(2009年7月) 縄文杉と宇宙開発 樋口 清司
339(2009年6月) 小さな科学館 池内 了
338(2009年5月) 私と宇宙とのかかわり 松本 紘
335(2009年2月) 15年後のビールの味 渡部 潤一
334(2009年1月) フォッサマグナと再保険 坂田 俊文

2008年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
333(2008年12月) ガリレオから400年、ダーウィンから150年 海部 宣男
332(2008年11月) 限りなくロボットに近い人間 中谷 一郎
331(2008年10月) 最良の時を目指して 青木 節子
330(2008年9月) 第37回COSPERに出席して 西村 純
329(2008年8月) ある旅の記憶。そして… 中村 浩美
328(2008年7月) おじさん業界と消費者目線 知野 恵子
326(2008年5月) ガウトクラブ 観山 正見
325(2008年4月) 三陸大気球観測所 山上 隆正
322(2008年1月) 宇宙研追憶 齋藤 成文

2007年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
321(2007年12月) 「市民と宇宙を語る」JAXAタウンミーティング  矢代 清高
320(2007年11月) 野村民也先生との思い出の中から 井上 浩三郎
319(2007年10月) 台湾の宇宙科学を応援する 小山 孝一郎
318(2007年9月) SELENE Beckons Lou Friedman
316(2007年7月) 昔話あれこれ 村山 定男
314(2007年5月) はじめまして内之浦 大高 郁子
313(2007年4月) 私のイタリア紀行 西村 敏充
312(2007年3月) 宇宙に馳せる思いはまず映画から始まった 谷川 賢作
311(2007年2月) ペンシルロケットの想い出 岸野 長一郎

2006年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
309(2006年12月) M-Vロケットの最期 秋葉 鐐二郎
308(2006年11月) 「ひので」の打上げに「ボイジャー」を想う 佐治 晴夫
307(2006年10月) ドライブ旅行を満喫 篠原 昭雄
306(2006年9月) 思い返せば30年 木下 伸也
305(2006年8月) 広報としての私 渡邊 遊喜枝
304(2006年7月) パスツールの故郷ジュラ地方の名物ワイン 水谷 仁
303(2006年6月) 武蔵国・国分寺 由井 久夫
302(2006年5月) H-IIAロケット燃料充填完了 園田 昭眞
301(2006年4月) 初陣 奥田 治之
300(2006年3月) 年金生活1年生 長瀬 文昭
299(2006年2月) 血のたぎり 松浦 晋也
298(2006年1月) 「はやぶさ」に思う 野本 陽代

2005年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
297(2005年12月) Our adventures in Japan and beyond Daniel J.Scheeres
296(2005年11月) 外野の応援団から 丹羽 登
295(2005年10月) うれしい表紙 井手 洋子
294(2005年9月) 思い出と願い 平尾 邦雄
293(2005年8月) 失敗は成功のもとか 〜10年越しの成果〜 小川原 嘉明
292(2005年7月) 異文化との遭遇・融合と創出 折井 武
291(2005年6月) 安全の限界 垣見 恒男
290(2005年5月) 風土と科学技術 川崎 雅弘
287(2005年2月) 近時雑感 林 友直
286(2005年1月) 空に届け、学生の思い 〜CanSat奮闘記〜 中須賀 真一

2004年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
285(2004年12月) 宇宙政策研究者の孤独 鈴木 一人
284(2004年11月) 只今、編集中 坂本 頼俚
283(2004年10月) 太平洋の橋と端 的川 泰宣
282(2004年9月) スペースシャトルの罪科 松浦 晋也
281(2004年8月) 初見参 松尾 弘毅
280(2004年7月) ロケット実験発射管制今昔 下村 和隆
279(2004年6月) 宇宙は生命に満ちている 清水 幹夫
278(2004年5月) チェルノブイリに見た「心」の被爆 室山 哲也
277(2004年4月) ウルトラマンはいますか? 金子 肇
276(2004年3月) 大艦巨砲主義と貧乏物語 中島 節夫
275(2004年2月) はつらつとして研究生活を楽しむために 寺田 博之

2003年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
273(2003年12月) 銀河連邦に夢をのせて 小川 勇夫
272(2003年11月) 3機関統合、新しい刺激 加藤 洋一
271(2003年10月) GEOTAIL計画の構想から20年 西田 篤弘
270(2003年9月) 勝てる戦略 栗木 恭一
269(2003年8月) 法人化と基礎科学の振興 山下 廣順
268(2003年7月) “天よ裂け、地よ裂けよ、はやぶさは幾千里の彼方に飛立つ” 根本 義久
267(2003年6月) 私の人生と宇宙研 小野 晋也
266(2003年5月) “柔らかい”をキーワードに 飯田 尚志
265(2003年4月) ほむら立つ 的川 泰宣
264(2003年3月) ハイブリッド計算機/ロケット/衛星とともに40年 井上 浩三郎
宇宙一族も「変わらなきゃ」 小林 康徳
263(2003年2月) 気球、世界を結ぶ 矢島 信之
宇宙研での36年を振り返って 廣澤 春任

2002年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
261(2002年12月) 浦臼町とミクロコスモス 小田島 敏郎
260(2002年11月) 所内見学あれこれ 平田 安弘
259(2002年10月) プレゼンテーション方式の今昔 西村 純
258(2002年9月) 考証:チューハイ缶と宇宙研の関係 三浦 公亮
257(2002年8月) 世界に広がった「星の王子様に会いに行きませんかキャンペーン」 高岸 敏雄
256(2002年7月) 越後 北原 勇
255(2002年6月) 天の浮橋とそれを渡る人 本田 和子
254(2002年5月) アサバスカのオーロラ顛末記 鶴田 浩一郎
253(2002年4月) 「宇宙」へ吹く風 山根 一眞
252(2002年3月) 子供心 齋藤 猛男
250(2002年1月) 宇宙の謎を解く小さな謎−つづき− 市川 行和

2001年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
249(2001年12月) I can hear you, I can't hear you. 茂原 正道
248(2001年11月) 来し方行く末 秋葉 鐐二郎
247(2001年10月) My "do" to Japan Dogiel Vladimir
246(2001年9月) Korea-Japan or Japan-Korea? Soojong Pak
245(2001年8月) 売り家と唐様で書く三代目 佐藤 文隆
244(2001年7月) ピンキーとの再会 戸田 勧
243(2001年6月) 水ロケットと五月祭から未来へ 久保田 敏弘
240(2001年3月) ロケット実験班に参加して 雛田 元紀
旧き友「あけぼの」 鶴田 浩一郎
239(2001年2月) 最近の生物学の世界を垣間見て 西田 篤弘

2000年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
237(2000年12月) 憧憬(憧れ) 荒井 智典
236(2000年11月) 化石の重い 辻 篤子
235(2000年10月) 石の上にも3年 Gilbert Kirkham
234(2000年9月) 生きている間何かする事は在るものです 平尾 邦雄
233(2000年8月) ロケット開発今昔物語 村上 卓司
232(2000年7月) 宇宙ロボットの「夢と悪夢とクローノス」 狼 嘉彰
231(2000年6月) 気の長い宇宙開発 中谷 一郎
230(2000年5月) 奥の細道 中野 不二男
229(2000年4月) 宇宙開発と大航海時代 松岡 勝
228(2000年3月) 美しい濡れ落ち葉を願う 木村 久子
227(2000年2月) わき役・予感・引き際 林 紀幸
「私と内之浦」 小川原 嘉明
226(2000年1月) ロケット仕事人の回想 荒木 哲夫
「思い出・思い着くまま」 関口 豊

1999年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
225(1999年12月) 「サンプルリターン計画に思う」 高山 和喜
224(1999年11月) 「スペースシャトルと馬の尻」とISAS宇宙科学 松本 紘
223(1999年10月) パラボラアンテナと私 新谷 一徳
222(1999年9月) 墨流しから水紋画へ 黒田 隆二
220(1999年7月) 敵は本能寺にあり? 長島 隆一
219(1999年6月) スピンオフのフィットネス 藤原 俊隆
218(1999年5月) いも焼酎を嗜んだころ 安田 靖彦
216(1999年3月) ロケット・衛星の電波の今昔 横山 幸嗣
気球実験と三陸の四季 高成 定好
215(1999年2月) 国連主催の宇宙科学会議 槇野 文命
γ・GTP 奥田 治之
214(1999年1月) 真空管と私 船曳 勝之

1998年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
213(1998年12月) 定年前の年の暮れ 栗木 恭一
212(1998年11月) 宇宙科学研究所が結ぶ銀河連邦 小川 勇夫
211(1998年10月) TRANSITIONS W.Huntress
210(1998年9月) Impression fron the launch of Nozomi on July 4,1998 R.Lundin
208(1998年7月) 観光丸のご先祖様 磯崎 弘毅
207(1998年6月) 菖蒲月の一日−臼田宇宙空間観測所を訪ねて− 佐々木 都
206(1998年5月) 大気球が翔ぶ三陸 山川 健
205(1998年4月) 浜浅内とロケット実験 平川 宏
204(1998年3月) ロケット追憶3題 牧 工
203(1998年2月) 私見ふるさと考 今澤 茂夫
202(1998年1月) 中国への旅 西村 純

1997年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
201(1997年12月) テストマッチ 河野 長
199(1997年10月) 最強の液体燃料 森本 雅樹
198(1997年9月) COMING TO ISAS AND EXPERIENCING JAPAN Suzanne Murray
197(1997年8月) 「宇宙研との40年」 木村 磐根
196(1997年7月) 地上局アンテナの開発 別段 信一
195(1997年6月) 祈りのとき 浅井 達郎
193(1997年4月) SEPACとアメリカの法廷 河島 信樹
192(1997年3月) 旧駒場キャンパスの高速風洞に関する思い出 辛島 桂一
191(1997年2月) あけぼのから宇宙天気へ 小原 隆博

1996年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
189(1996年12月) 還暦に思う 前山 昭子
188(1996年11月) 思い出の記 宮川 忠良
187(1996年10月) 宇宙研の思い出 木下 舜春
186(1996年9月) "You are in JAPAN" Boris V.Novozhilov
185(1996年8月) SFUとの再会 河内 正夫
184(1996年7月) "Experiences at ISAS" S.M.Petrinec
183(1996年6月) ボタンの時代 加藤 寛一郎
182(1996年5月) ロケット・衛星そして焼酎 古賀 茂昭
181(1996年4月) 霞が関から 村松 君雄
180(1996年3月) 先達との出会い 清水 幹夫
179(1996年2月) 思い付くままに 風間 勝昭
178(1996年1月) 二人のクラーク 小田 稔

1995年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
177(1995年12月) 風洞実験事始め 佐藤 清
176(1995年11月) 繁栄を“再び”その時の感想に 町田 忍
175(1995年10月) 過去を顧み、未来への創造の場 増富 可也
174(1995年9月) ホカロンの思い出 村上  卓司
173(1995年8月) "FROM RUSSIA WITH LOVE" Vladimir Balepin
172(1995年7月) ISASニュースと私 高橋 義昭
171(1995年6月) SFUと私 松岡 忍
170(1995年5月) 種子島のいも焼酎 柴藤 羊二
168(1995年3月) 波静かな晴れた日に 岩間 彬
167(1995年2月) 「出会いと別れ」−研究所生活40年− 酒巻 正守
テニスと私 阿部 美和子

1994年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
165(1994年12月) 財団半世紀 上原 昇
164(1994年11月) 愛しの宇宙研生協 丸本 弘
163(1994年10月) 或る交渉の顛末 春畑 文夫
162(1994年9月) 162号目のISASニュース 平尾 邦雄
160(1994年7月) ネズミとハマチといも焼酎 八坂 哲雄
159(1994年6月) 随想 早川 義彰
158(1994年5月) 夢のあと酔い 森 茜
157(1994年4月) 宇宙研での15年を振り返って 山本 哲生
156(1994年3月) 内之浦こぼれ話 田中 靖郎
155(1994年2月) 赤提灯文化論 西村 敏充

1993年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
153(1993年12月) 井の中の蛙大海を知らず 野殿 圭佑
152(1993年11月) ASCA-AnAmerican Perspective Richard Mushotzky
151(1993年10月) スケジュール管理 五代 富文
150(1993年9月) 百名山 長谷部 彬敏
149(1993年8月) Doing Solar Physics-in Two Languages-at ISAS Hugh Hudson
148(1993年7月) 宇宙研リフトオフ前後 下田 重敬
147(1993年6月) 地球を想う 柳澤 正久
146(1993年5月) 推進薬と私 今福 重高
145(1993年4月) 思いつくままに 山木 俊助
144(1993年3月) ワラの文化と宇宙 三浦 公亮
古代に見る複合材料 大蔵 明光
143(1993年2月) あっという間の33年間 桜井 洋子

1992年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
141(1992年12月) 定年退職にあたって 川添 道和
140(1992年11月) いも焼酎・科学衛星との出会い 上村 正幸
139(1992年10月) 大学と研究所 山下 廣順
138(1992年9月) JAPANESE SPACE REARCH AND ISAS B.M.Reddy
137(1992年8月) 肥満からの瞑想 的川 泰宣
136(1992年7月) ADVINCE ABOUT JAPAN… Joan.Johnson-Freese
135(1992年6月) 花よ 月よ ISASよ 古賀 信夫
134(1992年5月) 酒とドボンとSAテレメータ 久保 治也
133(1992年4月) 宇宙開発で四半世紀 小坂 義裕
132(1992年3月) 定年退職にあたって 丸田 秀雄
レンズを通して36年 佐瀬 育男

1991年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
129(1991年12月) のどかで小さな大学に来て 渡辺 直行
127(1991年10月) 宇宙・出会い・人生 折井 武
126(1991年9月) ポポカテペトル山での日食観測 田辺 俊彦
125(1991年8月) アリこそは星の海を想う 松本 零士
124(1991年7月) “出会い” 桝谷 利男
123(1991年6月) むかし男ありけり 平林 久
122(1991年5月) 私的宇宙論 山本 東光
121(1991年4月) 雑感 橋川 廣司
120(1991年3月) おりがみ 林 友直
119(1991年2月) やったぜ!カエル宇宙実験 黒谷 明美

1990年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
117(1990年12月) 無題 大島 耕一
116(1990年11月) ロケット開発今昔 川島 隆
115(1990年10月) オーロラ観測実験あれこれ 中部 博雄
114(1990年9月) "Wonderful and Very Nice People" Jaivir Kaudinya
113(1990年8月) ―気になること― 森川 汎士
112(1990年7月) (財)宇宙科学振興会の設立経緯について 余米 賢三
111(1990年6月) ―ちょっと長いひとこと― 久保 園晃
110(1990年5月) ISAS:外から見ると カール・C・グラモル
109(1990年4月) 誠士愚痴=使命感 松平 進
108(1990年3月) ISASニュースの思い出 伊藤 富造
106(1990年1月) 思いつくまま 高柳 和夫

1989年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
105(1989年12月) 海外出張で感じた欧州 後川 昭雄
104(1989年11月) SOME FIRST IMPRESSION OF ISAS David Cockrell
103(1989年10月) 受託学生OBより 山中 大学
102(1989年9月) Settling Lorraine Breedon
101(1989年8月) 雑感 小林 繁夫
099(1989年6月) Harmonyあれこれ 鳥尾 幸寛
098(1989年5月) 年はや既に 平尾 邦雄
097(1989年4月) 短かったけれど素晴らしかった宇宙研 堀 品美
096(1989年3月) 宇宙の描き方教えて下さい 高柳 雄一
095(1989年2月) TRANSITIONAL R.M.Dickinson

1988年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
093(1988年12月) 年の瀬に酔う 平山 淳
092(1988年11月) 宇宙開発と施設周辺 松山 勝美
091(1988年10月) 銀河連邦 館盛 静光
090(1988年9月) 星の町の素顔、横顔 丸山 佐市
089(1988年8月) 鹿対策 刈谷 孝一
088(1988年7月) いのちにひびく願わざれども花は咲き願えども花は散る 宮腰 洋逸
087(1988年6月) 船に揺られて日食見物 柳澤 正久
086(1988年5月) 半導体デバイスと宇宙環境 菅野 卓雄
085(1988年4月) 酔ふては捧げん 砂川 恵
084(1988年3月) 宇宙研を去るときに 小口 伯郎
083(1988年2月) ダウンタウンの焼肉屋 的川 泰宣

1987年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
081(1987年12月) お酒とつきあって半世紀 小田 稔
080(1987年11月) オーロラを撃ち損ったこと 國分 征
079(1987年10月) 宇宙とわれわれ 内田 茂夫
078(1987年9月) 天と地と人と 柳瀬 睦男
077(1987年8月) 静止衛星 伊藤 富造
076(1987年7月) Return to a Floating World Robert Farquhar
075(1987年6月) ハワイ紀行 福本 國太郎
074(1987年5月) あれから20年 渡辺 清
073(1987年4月) Silver River M.Turner
072(1987年3月) “上の空”で35年 野村 民也
071(1987年2月) 各駅停車の旅 青柳 鐘一郎

1986年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
069(1986年12月) 宇宙研時代の思い出 伊藤 純子
068(1986年11月) 草創のころ 小林 宏治
067(1986年10月) 「上有天堂、下有蘇杭」 西村 純
066(1986年9月) 宇宙線観測こぼれ話 宮崎 友喜雄
065(1986年8月) エーデルワイス 平尾 邦雄
064(1986年7月) SPACECRAFT 上杉 邦憲
063(1986年6月) Fleeting Impressions on an Uncertain Mind V.J.Modi
061(1986年4月) ストレンジャー 宗形 郁夫
060(1986年3月) さよなら 倉谷 健治
059(1986年2月) 我が生涯の思い出 栗原 文良

1985年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
057(1985年12月) L-4Sの思い出 飯田 益雄
056(1985年11月) 夢のように過ぎた話 松田 右
054(1985年9月) 「彗星」成功を祝して 重藤 学二
053(1985年8月) 思い出草(ロケットおばさん) 田中 キミ
052(1985年7月) “プラズマ”というカナ語 関口 忠
051(1985年6月) 西洋焼酎 桑原 邦郎
050(1985年5月) いも焼酎 近藤 次郎
049(1985年4月) 科学衛星・惑星の名前 大崎 仁
047(1985年2月) ・・・の繰り言 小野 美津子

1984年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
045(1984年12月) 「やる気」について 宇都宮 敏男
044(1984年11月) テレビと視覚 横山 幸嗣
043(1984年10月) 臼田宇宙空間観測所へ 竹田 弘
042(1984年9月) 鏡の国の地球 長谷川 博一
041(1984年8月) 風祭と小田原城 栗林 一彦
040(1984年7月) 旅の恥は書き捨て 真塩 実
039(1984年6月) 科学と一般人 C.W.Cho
038(1984年5月) 科学衛星のおしゃべり(昭和59年4月某日) 近藤 一郎
037(1984年4月) 国際会議と私 桜井 洋子
036(1984年3月) ジャンプ競技 辛島 桂一

1983年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
032(1983年11月) 松の手入れ 虫明 康人
031(1983年10月) スペースシャトルと豚走 矢守 章
030(1983年9月) 渡辺 設
029(1983年8月) そば焼酎 森本 雅樹
028(1983年7月) 「ワープロ事始め」 曽野 綾子
026(1983年5月) 実用宇宙線学 槇野 文命
025(1983年4月) 歳月 村野 賢哉
024(1983年3月) I agree but・・・ 芳野 赳夫
023(1983年2月) 成人式 渡会 実雄

1982年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
021(1982年12月) KSC20周年記念式典に列席して 高木 昇
020(1982年11月) 途中下車 竹田 弘
019(1982年10月) 宇宙県サテライト村 村里 幸男
018(1982年9月) 内之浦の植物 高中 泓澄
017(1982年8月) 小さな青い地球 小平 桂一
016(1982年7月) 石磨き 林 友直
015(1982年6月) “一昔”に思う事 上田 四郎
014(1982年5月) 駒場は遠く成りにけり 齋藤 成文
013(1982年4月) 実験ノートから 秋元 春雄
012(1982年3月) ドクターあんどドクター 滝田 雅子
011(1982年2月) コロキウムとおやつ 蓬茨 霊運

1981年

発行NO(発行年月) タイトル 著者
009(1981年12月) 発光雲事始め 中村 純二
008(1981年11月) 能代実験場アラカルト 加勇田 清勇
007(1981年10月) 宇宙科学研の誕生を祝す 茅 誠司
006(1981年9月) 夢と現実の間 小口 伯郎
005(1981年8月) アポロ計画に思う 碧海 純一
004(1981年7月) 起・承・転・結 大林 辰蔵
003(1981年6月) ハッとしてチームワーク 飯塚 千秋
002(1981年5月) 天の利、地の利、人の利 野村 民也