Link
外部リンク 宇宙科学研究所
外部リンク 宇宙理学委員会
外部リンク 宇宙工学委員会
外部リンク 「きぼう」利用推進委員会
外部リンク ISS科学プロジェクトグループ

Symposium
外部リンク 第29回宇宙環境利用シンポジウム(2014年度)
外部リンク ISS/きぼう利用科学実験テーマ成果報告会(2012年度)
外部リンク ISS/きぼう利用科学実験テーマ成果報告会(2011年度)
外部リンク ISS/きぼう利用研究プロジェクト科学成果報告会(2010年度)
外部リンク 宇宙利用シンポジウム(終了分)

Contact address
宇宙環境利用科学委員会事務局

 

研究チームWG/RT一覧

 FY26 WG・RT一覧

物質科学基礎科学生命科学


平成26年度 宇宙環境利用科学委員会 WG/RTの募集について
(募集期間:2014年02月20日~2013年03月20日)

本年度WG/RT募集は終了しました。採択研究班は以下となります。

 物質科学

【分野幹事】 稲富 裕光 (宇宙航空研究開発機構)
研究グループ
区分 代表者 名称
WG 渡邉匡人(学習院大学) 微小重力下での酸素分圧制御による金属性融体の表面張力測定
WG 野村浩司(日本大学) 共通微小重力実験装置を用いる高圧環境下における点火・燃焼WG
WG 大田治彦(九州大学) 微小重力沸騰・二相流研究会
RT 石川毅彦(JAXA) 静電浮遊炉研究
RT 早川泰弘(静岡大学) バルク結晶成長機構研究チーム
RT 鈴木良尚(徳島大学) 成長メカニズムに依存するタンパク質結晶の完全性
RT 木村勇気(北海道大学) 気相からの核生成と宇宙ダスト
RT 高橋周平(岐阜大学) 宇宙環境における固体燃焼利用推進
RT 鈴木進補(早稲田大学) 拡散問題ワーキンググループ

 基礎科学

【分野幹事】 足立 聡 (宇宙航空研究開発機構)
研究グループ/グループリーダ
区分 代表者 名称
WG 奥田雄一(東京工業大学) 液体・固体ヘリウムWG
WG 高橋和生(京都工芸繊維大学) 次期実験装置PK-4を利用した微小重力実験計画検討
WG 丸田薫(東北大学) 気体燃料の包括的燃焼限界理論構築のための低速対向流火炎法
RT 石川正道(理化学研究所) 重力場を制御したコロイド凝集・結晶化のモデル応用に関する研究
RT 坂本一民(千葉科学大学) 微小重力環境下でのエマルシヨンの安定性機構解明

 生命科学

【分野幹事】 橋本博文 (宇宙航空研究開発機構)
研究グループ
区分 代表者 名称
WG 保尊隆享(大阪市立大学) 植物の抗重力反応解明
WG 高橋秀幸(東北大学) フロンティア生物の戦略 ー植物の成長と重力受容システムー
WG 北宅善昭(大阪府立大学) 宇宙環境に対する植物反応解明のための実験系構築
WG 那須正夫(大阪大学) 宇宙微生物学研究班ワーキンググループ
WG 鈴木信雄(金沢大学) 魚類のウロコを用いた宇宙生物学的研究
WG 小林憲正(横浜国立大学) 地球周回軌道におけるアストロバイオロジー実験
RT 大西武雄(奈良県立医科大学) 「きぼう」における宇宙生命科学研究計画
RT 佐々木慎一(高エネルギー加速器研究機構) 位置有感生体組織等価物質比例計数箱(PS-TEPC)の開発とそれによる宇宙ステーション内での線量計測技術の確立に関する研究チーム
RT 金子寛彦(東京工業大学) 宇宙環境へ適応するための感覚-運動ゲインコントロール
RT 藤田知道(北海道大学) スペース・モス
RT 野村大成(医薬基盤研究所) 宇宙環境の人体影響評価と防護に関する研究
RT 鎌田芳彰(自然科学研究機構) 宇宙環境ストレスの受容と応答に関する分子細胞生物学的研究
RT 河野史倫(大阪大学) 骨格筋に保持されるエピジェネティクスと予備運動の効果検討
RT 日出間純(東北大学) 船外実験プラットホーム利用実験施設を用いた太陽放射光の生物影響研究
RT 石原昭彦(京都大学) 微小重力での体の変化と対抗策  -長期の宇宙滞在を目指して
RT 高橋昭久(群馬大学) 宇宙で暴露する線種による線量・線量率効果曲線の解析
RT 大平充宣(同志社大学) 各種生理機能の調節における感覚神経および体液分布の役割追求
RT 岩瀬敏(愛知医科大学) 人工重力と運動による宇宙飛行デコンディショニングに対する対抗措置の国際的協力
RT 唐原一郎(富山大学) 宇宙における植物の生活環
RT 富田-横谷香織(筑波大学) 樹木盆栽(CosmoBon)を用いた宇宙船内環境改善の検証:CosmoBon
RT 片山直美(名古屋女子大学) 宇宙農業構想
RT 跡見順子(東京農工大学) 細胞-身体張力発揮-伝達-制御基盤とその適応機構、抗加齢と健康維持へ