next up previous contents
Next: オイラー角と座標変換 Up: 回転による座標変換 Previous: 座標変換の計算   Contents

スカラー三重積と行列式

もうひとつ、直交行列の性質として、その行列式の値は1である、と言うことがある。 これを証明してみよう。

まず、ベクトルの外積の復習をしておこう。 3次元のベクトル ${\bf A},{\bf B}$の外積を${\bf O}$とする[*]

\begin{displaymath}
{\bf O} = {\bf A} \times {\bf B}.
\end{displaymath} (37)

Oは、AからBの向きに右ネジを回したときに、ネジが進む方向を 向くベクトルで、その大きさは、ABがなす角を$\theta$ とすると、 $\vert A \vert \vert B \vert \sin \theta$で与えられる (${\bf A}$${\bf B}
$を二辺とする平行四辺形の面積)。また、各成分は以下の通りである。
\begin{displaymath}
\left(\begin{array}{c}
O_x\\
O_y\\
O_z\\
\end{array}
\ri...
...A_z B_x - A_x B_z\\
A_x B_y - A_y B_x\\
\end{array}
\right)
\end{displaymath} (38)

一般的に、ベクトル ${\bf A},{\bf B},{\bf C}$スカラー三重積は、

\begin{displaymath}
{\bf A}\cdot ({\bf B}\times{\bf C})={\bf B}\cdot ({\bf C}\times{\bf A})={\bf C}\cdot ({\bf A}\times{\bf B})
\end{displaymath} (39)

で定義される。 ${\bf A},{\bf B},{\bf C}$がこの順に右手系をなすとき、スカラー三重積は、 この3つのベクトルが作る平行六面体の体積を表わす。 スカラー三重積を ${\bf A},{\bf B},{\bf C}$の直角成分を用いて書くと、
\begin{displaymath}
{\bf A}\cdot ({\bf B}\times{\bf C})=
A_x B_y C_z + A_y B_z C_x + A_z B_x C_y
-A_x B_z C_y - A_y B_x C_z - A_z B_y C_x
\end{displaymath} (40)


\begin{displaymath}
= \left\vert\begin{array}{ccc}
A_x & A_y & A_z\\
B_x & B_...
..._y & B_y & C_y\\
A_z & B_z & C_z\\
\end{array}\right\vert.
\end{displaymath} (41)

ここで、 $\vert {\bf A} \vert$は行列${\bf A}$の行列式を示す。 上記で定義した直交座標系の基底ベクトル ${\bf e_1},
{\bf e_2},{\bf e_3}$ または ${\bf e'_1},{\bf e'_2},{\bf e'_3}$が作る平行六面体の体積は当然1なので、 それらのスカラー三重積は1、つまり直交変換の変換行列の行列式の値は1である
\begin{displaymath}
\left\vert\begin{array}{ccc}
a_{11} & a_{12} & a_{13}\\
...
...3}\\
a_{31} & a_{32} & a_{33}\\
\end{array}\right\vert = 1
\end{displaymath} (42)

$3x3$行列の行列式の計算方法から

\begin{displaymath}
a_{11} a_{22} a_{33} + a_{12} a_{23} a_{31} + a_{13} a_{21}...
..._{22} a_{31} - a_{12} a_{21} a_{33} - a_{11} a_{23} a_{32} = 1
\end{displaymath} (43)

である。



Ken EBISAWA 2011-02-08