07/3013:59:36: 今日の IKAROS(7/30) - Daily Report - July 30, 2011
Category: Operation
Posted by: IKAROS
7/30の運用は、健康状態やスピン状態の確認、再生レンジングと、データ
レコーダに蓄積されているデータの再生、スピンアップ、帯電パッチの
計測を行いました。
IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。
次回の運用予定は来週水曜日(8/3)です。
本日は、JAXA相模原キャンパス特別一般公開の展示ブースの一つとして、
管制室の模様も実況中継させて頂きました。
予想以上に大変たくさんの方にご来場頂き、本当にありがとうございます。
つたない説明ではありましたが、担当者一同、一生懸命説明させて頂きました。
これからもIKAROSのことをいっぱい応援して頂ければ幸いです。
( 本日のスーパーバイザー担当)
P.S.
来場してくださった皆様の前に、夜勤明けの無精ヒゲ顔で登場してしまい、
舌足らずな説明を爆裂してしまいました。
お目汚ししたこと、どうかご容赦ください・・・。
この後、IKAROSの本ブース説明員に入る予定ですが、ヒゲそっていかなきゃ・・・。
早くお昼ご飯食べてダッシュダッシュ゠3☆彡
(KY)
(追伸)
本当にたくさんの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。
(私なんかにサインを求めてくださった皆様。本当にありがとうございます。
これを励みにまた一生懸命がんばれます!!)
(KY)
7/30のIKAROS
太陽距離: 0.94AU
地球距離: 104781340km, 赤経=62.0°, 赤緯=15.1°
金星距離: 1.49AU(222629318km)
姿勢:スピンレート=0.6rpm, 太陽角=1.2deg
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.94AU
Earth Distance: 104781340km, RA=59.5deg, Dec=14.6deg
Venus Distance: 1.49AU(222629318km)
Attitude: Spin Rate=0.6rpm, Sun Angle=1.2deg
今日(7月30日)は何の日?
・A.アインシュタインが「特殊相対性理論」を発表。(1905年/ドイツ)
・アメリカの有人月宇宙船「アポロ15号」が月面着陸。初めて月面車が
登場。(1971年/アメリカ)
・沖縄県で自動車が右側通行から左側通行に(1978年)
レコーダに蓄積されているデータの再生、スピンアップ、帯電パッチの
計測を行いました。
IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。
次回の運用予定は来週水曜日(8/3)です。
本日は、JAXA相模原キャンパス特別一般公開の展示ブースの一つとして、
管制室の模様も実況中継させて頂きました。
予想以上に大変たくさんの方にご来場頂き、本当にありがとうございます。
つたない説明ではありましたが、担当者一同、一生懸命説明させて頂きました。
これからもIKAROSのことをいっぱい応援して頂ければ幸いです。
( 本日のスーパーバイザー担当)
P.S.
来場してくださった皆様の前に、夜勤明けの無精ヒゲ顔で登場してしまい、
舌足らずな説明を爆裂してしまいました。
お目汚ししたこと、どうかご容赦ください・・・。
この後、IKAROSの本ブース説明員に入る予定ですが、ヒゲそっていかなきゃ・・・。
早くお昼ご飯食べてダッシュダッシュ゠3☆彡
(KY)
(追伸)
本当にたくさんの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。
(私なんかにサインを求めてくださった皆様。本当にありがとうございます。
これを励みにまた一生懸命がんばれます!!)
(KY)
7/30のIKAROS
太陽距離: 0.94AU
地球距離: 104781340km, 赤経=62.0°, 赤緯=15.1°
金星距離: 1.49AU(222629318km)
姿勢:スピンレート=0.6rpm, 太陽角=1.2deg
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.94AU
Earth Distance: 104781340km, RA=59.5deg, Dec=14.6deg
Venus Distance: 1.49AU(222629318km)
Attitude: Spin Rate=0.6rpm, Sun Angle=1.2deg
今日(7月30日)は何の日?
・A.アインシュタインが「特殊相対性理論」を発表。(1905年/ドイツ)
・アメリカの有人月宇宙船「アポロ15号」が月面着陸。初めて月面車が
登場。(1971年/アメリカ)
・沖縄県で自動車が右側通行から左側通行に(1978年)
