02/1912:45:00: 今日の IKAROS(2/19) - Daily Report - Feb 19, 2011
Category: Operation
Posted by: IKAROS
2/19の運用は、スピンアップ、再生レンジング、そしてデータレコーダにたまって
いるGAPのデータ再生を行いました。
IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。
本来の今日の予定では、ALDNのデータ再生を行う予定でしたが、再生を始めようと
した途端に受信電波の質が低下しはじめ、いろいろな設定変更で質の低下をカバー
しようと試みましたがダメでした。(原因は、IKAROSや臼田局の故障ではないと
考えています)
結局、ALDNのデータ再生は、次回の運用に持越しです。しかし、IKAROSの今後の
軌道決定に必要なデータは最後までちゃんと取れましたので、少し安心です。
ちなみに今日は、年があけてちょうど50日目です。いぇ。だからって何かあるわけ
ではないのですが・・・。
( KY )
P.S.
今日は私の横でタイツーさんのタイツーチラリズム。
なんとかテックは、やはり暖かそうですね。
(私には)エ・・・ガ・・・ちゃん(仮称)にも見えますね・・・。
私は「鬼喰い虫」達のいない間に、皆さんから頂いた差し入れをパクパク。バクバク。
皆様。本当にありがとうございます。
こうやって私も生かされています。
2/19のIKAROS
太陽距離: 0.91AU
地球距離: 138388956km, 赤経=-86.8°, 赤緯=-20.0°
金星距離: 0.24AU(35850639km)
姿勢:スピンレート=1.6rpm, 太陽角=9deg
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.91AU
Earth Distance: 138388956km, RA=-86.8deg, Dec=-20.0deg
Venus Distance: 0.24AU(35850639km)
Attitude: Spin Rate=1.6rpm, Sun Angle=9deg
今日は何の日?
・静止衛星「さくら3号a」H-Ⅰロケット3号機で打上げ(1988年)
・海洋観測衛星「もも1号」N-Ⅱロケット7号機で打上げ(1987年)
・宇宙ステーション「ミール」打上げ(旧ソ連/1986年)
・試験衛星「たんせい3号」M-3Hロケット1号機で打ち上げ(1977年)
・ひな人形飾りつけの日:ひな人形をこの日に飾りつけると良縁に恵まれる
(らしいです。)
いるGAPのデータ再生を行いました。
IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。
本来の今日の予定では、ALDNのデータ再生を行う予定でしたが、再生を始めようと
した途端に受信電波の質が低下しはじめ、いろいろな設定変更で質の低下をカバー
しようと試みましたがダメでした。(原因は、IKAROSや臼田局の故障ではないと
考えています)
結局、ALDNのデータ再生は、次回の運用に持越しです。しかし、IKAROSの今後の
軌道決定に必要なデータは最後までちゃんと取れましたので、少し安心です。
ちなみに今日は、年があけてちょうど50日目です。いぇ。だからって何かあるわけ
ではないのですが・・・。
( KY )
P.S.
今日は私の横でタイツーさんのタイツーチラリズム。
なんとかテックは、やはり暖かそうですね。
(私には)エ・・・ガ・・・ちゃん(仮称)にも見えますね・・・。
私は「鬼喰い虫」達のいない間に、皆さんから頂いた差し入れをパクパク。バクバク。
皆様。本当にありがとうございます。
こうやって私も生かされています。
2/19のIKAROS
太陽距離: 0.91AU
地球距離: 138388956km, 赤経=-86.8°, 赤緯=-20.0°
金星距離: 0.24AU(35850639km)
姿勢:スピンレート=1.6rpm, 太陽角=9deg
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.91AU
Earth Distance: 138388956km, RA=-86.8deg, Dec=-20.0deg
Venus Distance: 0.24AU(35850639km)
Attitude: Spin Rate=1.6rpm, Sun Angle=9deg
今日は何の日?
・静止衛星「さくら3号a」H-Ⅰロケット3号機で打上げ(1988年)
・海洋観測衛星「もも1号」N-Ⅱロケット7号機で打上げ(1987年)
・宇宙ステーション「ミール」打上げ(旧ソ連/1986年)
・試験衛星「たんせい3号」M-3Hロケット1号機で打ち上げ(1977年)
・ひな人形飾りつけの日:ひな人形をこの日に飾りつけると良縁に恵まれる
(らしいです。)
