10/2523:59:00: 今日の IKAROS(10/25) - Daily Report - Oct 25, 2012
Category: Operation
Posted by: IKAROS
先週に引き続き木曜運用ということで,本日もビーコンの確認をしました
かくいう私はいつ以来の登場でしょうか?アーカイブを遡ってみましたが,私の名前を発見できず途中で諦めました.もしかしたら1年ぶりくらいでしょうか?
本日も電波の受信状態が非常に悪く,心眼ならぬ神の目でみてビーコン情報を読み取りました.
え?
神の目って私じゃないですよ.実は私,1日中会議や打ち合わせで運用に出れなかったんですよ.IKAROSの様子はどうかなぁーってずっと気にしてましたけど.そうしたら,とあるOさんという方から電話が来ましてですね.「ブログ書いてくんない?運用の状況は後で教えるから」って
「え?ちょっと,もr..」
「ぶちっ プープープー」
じゃあ,録画してあるスペアナ映像からビーコン情報を読み取るか!と,思ったのですが,思っただけでした...
既に別の人が書いているかと思いますが,IKAROSがビーコン運用をするようになってから,臼田にあるスペアナの画面をずっと録画しているいます.もう,何テラバイトのデータになっているのですかね?何かあったときは,いつでも見直してビーコン内容を読み取れるように.電波の受信強度や中心周波数もデータとして保存していますから,それで足りるのですが,万が一のためのバックアップです
頑張るIKAROSのためにバックアップは欠かせません.
そんなんでY2さんから情報をもらって運用結果を確認してみると,情報としては少ないのですが大変貴重なデータで,いろいろ推定することができます.特に姿勢や軌道を研究している人がみたら,将来のソーラーセイルミッションのために非常に有意義でワクワクするデータだと思います.ここで全てのデータを報告できないのが残念ですが.
はやぶさのようなドラマティックなこともなく,冬眠から目覚めて見つかったIKAROSですが,ここまで飛び続けてくれると感慨深いものがありますね.もう太陽の周りを3週目に突入です.
今は地球との距離も2AUに近く,アンテナの向きも決して良いとは言えないので,ビーコン運用ですら大変な状況ですが,こうなったらはやぶさ2が打ち上るまで頑張ってもらうしかないですね.
私もできる限り運用に参加したいと思います.
ここで,最近のブログを振り返ってみると..ながい...ながいですね.何のブームなんでしょうか?
T2さんのブログをワードは貼り付けたら1148文字と表示されましたよ!
それ以上書けってことですか?!
(このじてんで1053文字)
そういえば,さいきんIKAROSがつぶやいてないですね.ビーコン送ったり,コマンドに答えてくれているので大丈夫だと思いますが,寝ぼけてるんですかね?ちゃんと目覚ますように次は何か強烈なコマンドでも送ってみてください(>Y2さん)
ここで1172文字なので任務完了
皆さんの応援あってのIKAROSなので,これからも応援よろしくお願いします!(H)
10/25のIKAROS
太陽距離: 0.88AU
地球距離: 276778131km, 赤経=-156.7°, 赤緯=-7.7°
金星距離: 0.98AU(146340972km)
姿勢: スピンレート=**rpm,太陽角=**
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.88AU
Earth Distance: 276778131km, RA=-156.7deg, Dec=-7.7deg
Venus Distance: 0.98AU(146340972km)
Attitude: Spin Rate=**rpm, Sun Angle=**deg
かくいう私はいつ以来の登場でしょうか?アーカイブを遡ってみましたが,私の名前を発見できず途中で諦めました.もしかしたら1年ぶりくらいでしょうか?
本日も電波の受信状態が非常に悪く,心眼ならぬ神の目でみてビーコン情報を読み取りました.
え?
神の目って私じゃないですよ.実は私,1日中会議や打ち合わせで運用に出れなかったんですよ.IKAROSの様子はどうかなぁーってずっと気にしてましたけど.そうしたら,とあるOさんという方から電話が来ましてですね.「ブログ書いてくんない?運用の状況は後で教えるから」って
「え?ちょっと,もr..」
「ぶちっ プープープー」
じゃあ,録画してあるスペアナ映像からビーコン情報を読み取るか!と,思ったのですが,思っただけでした...
既に別の人が書いているかと思いますが,IKAROSがビーコン運用をするようになってから,臼田にあるスペアナの画面をずっと録画しているいます.もう,何テラバイトのデータになっているのですかね?何かあったときは,いつでも見直してビーコン内容を読み取れるように.電波の受信強度や中心周波数もデータとして保存していますから,それで足りるのですが,万が一のためのバックアップです
頑張るIKAROSのためにバックアップは欠かせません.
そんなんでY2さんから情報をもらって運用結果を確認してみると,情報としては少ないのですが大変貴重なデータで,いろいろ推定することができます.特に姿勢や軌道を研究している人がみたら,将来のソーラーセイルミッションのために非常に有意義でワクワクするデータだと思います.ここで全てのデータを報告できないのが残念ですが.
はやぶさのようなドラマティックなこともなく,冬眠から目覚めて見つかったIKAROSですが,ここまで飛び続けてくれると感慨深いものがありますね.もう太陽の周りを3週目に突入です.
今は地球との距離も2AUに近く,アンテナの向きも決して良いとは言えないので,ビーコン運用ですら大変な状況ですが,こうなったらはやぶさ2が打ち上るまで頑張ってもらうしかないですね.
私もできる限り運用に参加したいと思います.
ここで,最近のブログを振り返ってみると..ながい...ながいですね.何のブームなんでしょうか?
T2さんのブログをワードは貼り付けたら1148文字と表示されましたよ!
それ以上書けってことですか?!
(このじてんで1053文字)
そういえば,さいきんIKAROSがつぶやいてないですね.ビーコン送ったり,コマンドに答えてくれているので大丈夫だと思いますが,寝ぼけてるんですかね?ちゃんと目覚ますように次は何か強烈なコマンドでも送ってみてください(>Y2さん)
ここで1172文字なので任務完了
皆さんの応援あってのIKAROSなので,これからも応援よろしくお願いします!(H)
10/25のIKAROS
太陽距離: 0.88AU
地球距離: 276778131km, 赤経=-156.7°, 赤緯=-7.7°
金星距離: 0.98AU(146340972km)
姿勢: スピンレート=**rpm,太陽角=**
Today's IKAROS
Sun Distance: 0.88AU
Earth Distance: 276778131km, RA=-156.7deg, Dec=-7.7deg
Venus Distance: 0.98AU(146340972km)
Attitude: Spin Rate=**rpm, Sun Angle=**deg
