06/28 16:44 : 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の二台目の分離カメラの撮影成功について
Category: Member
Posted by: IKAROS
先日お伝えした6月19日のDCAM1撮像実験についてプレスリリースされ,追加で画像を公開しました!
専門チャンネルの方でもアニメーションGIFを公開しています(H)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年5月21日(日本標準時、以下同
様)に種子島宇宙センターから打ち上げられたIKAROSの運用において、6月19
日に二台目の分離カメラ※1による、展開後のセイル全景の撮影を行い、その
後数日かけてデータの伝送・確認を行いました。
その際、工学ミッション機器である液晶デバイス※2の動作状況も、撮影さ
れた画像で確認出来ましたのであわせてお知らせいたします。
継続して、薄膜太陽電池による発電の状態を計測し、光子圧を用いた加速及
びそれによる軌道制御を世界で初めて実証し、ソーラーセイルによる航行技術
の獲得を目指します。
【JAXAプレスリリース】
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100628_ikaros_j.html
【IKAROS専門チャンネル最新情報】
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn009.html
専門チャンネルの方でもアニメーションGIFを公開しています(H)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年5月21日(日本標準時、以下同
様)に種子島宇宙センターから打ち上げられたIKAROSの運用において、6月19
日に二台目の分離カメラ※1による、展開後のセイル全景の撮影を行い、その
後数日かけてデータの伝送・確認を行いました。
その際、工学ミッション機器である液晶デバイス※2の動作状況も、撮影さ
れた画像で確認出来ましたのであわせてお知らせいたします。
継続して、薄膜太陽電池による発電の状態を計測し、光子圧を用いた加速及
びそれによる軌道制御を世界で初めて実証し、ソーラーセイルによる航行技術
の獲得を目指します。
【JAXAプレスリリース】
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100628_ikaros_j.html
【IKAROS専門チャンネル最新情報】
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn009.html
06/25 20:51 : イカロス君の大航海
Category: Member
Posted by: IKAROS
大変お待たせ致しました(?)
以前,ブログで絵本風にDCAM2君の話を書いたときに,絵本にして欲しいという要望がたくさん寄せられましたので,物語にしてみました.
分かりやすく書いたつもりですが,小学生低学年以下のお子さんにはまだまだ難しいと思いますので,もっと分かりやすいひらがなバージョンのものも準備予定です.こちらも完成はいつになるかわかりませんが,気長に待って頂ければ幸いです.
では,イカロス君たち3人の活躍をお楽しみください(H)
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn008.html
以前,ブログで絵本風にDCAM2君の話を書いたときに,絵本にして欲しいという要望がたくさん寄せられましたので,物語にしてみました.
分かりやすく書いたつもりですが,小学生低学年以下のお子さんにはまだまだ難しいと思いますので,もっと分かりやすいひらがなバージョンのものも準備予定です.こちらも完成はいつになるかわかりませんが,気長に待って頂ければ幸いです.
では,イカロス君たち3人の活躍をお楽しみください(H)
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn008.html
06/25 18:48 : お祝い
Category: Member
Posted by: IKAROS
以前,月・惑星探査プログラムグループ(JSPEC)に務めていらしゃったSさんから,IKAROSの打ち上げ成功とはやぶさの帰還成功を祝して贈り物が届きました!
お祝いの席で飲まさせて頂きます.どうもありがとうございました!!(H)
お祝いの席で飲まさせて頂きます.どうもありがとうございました!!(H)

06/16 17:28 : DCAM2君の実験について
Category: Member
Posted by: IKAROS
6月14日に実験した分離カメラ2(DCAM2)の結果について
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn006.html
にまとめてありますが,ここではもう少しわかりやすく説明したいと思います.
ツイッターでイカロス君とDCAM2君の会話をリアルタイムで読んでいない方にも状況がわかるとよいのですが,どうでしょうか?.一応,小学生高学年でも分かるよう絵本風に書いてみます(努力)
-------------------------------------------------------------------------------------
イカロス君は自分の姿を写真に撮るために,遠くからカメラで撮影してくれるDCAM1ちゃんとDCAM2君を連れていくことになっていました.イカロス君の帆は広げると20mととても大きいのでどうしても遠く離れたところから写真を撮らないと全身が入らないのです.
でもイカロス君は少し悩みました...宇宙で一度離れてしまうと元に戻るには燃料を飛ばしたり何かしないといけません.何もしないとどんどん離れていってしまいます.
かといって,紐とかで2人をつないでおくと絡まったり,ひもでピンっと引っ張られて自分のところに戻ってきたりしたらぶつかって大変なことになってしまいます.イカロス君の写真を撮るためにイカロス君から離れると,もうイカロス君のところには戻ってこれなくなってしまいます.
それでもDCAM1ちゃんとDCAM2君はイカロス君についていくと言いました.
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn006.html
にまとめてありますが,ここではもう少しわかりやすく説明したいと思います.
ツイッターでイカロス君とDCAM2君の会話をリアルタイムで読んでいない方にも状況がわかるとよいのですが,どうでしょうか?.一応,小学生高学年でも分かるよう絵本風に書いてみます(努力)
-------------------------------------------------------------------------------------
イカロス君は自分の姿を写真に撮るために,遠くからカメラで撮影してくれるDCAM1ちゃんとDCAM2君を連れていくことになっていました.イカロス君の帆は広げると20mととても大きいのでどうしても遠く離れたところから写真を撮らないと全身が入らないのです.
でもイカロス君は少し悩みました...宇宙で一度離れてしまうと元に戻るには燃料を飛ばしたり何かしないといけません.何もしないとどんどん離れていってしまいます.
かといって,紐とかで2人をつないでおくと絡まったり,ひもでピンっと引っ張られて自分のところに戻ってきたりしたらぶつかって大変なことになってしまいます.イカロス君の写真を撮るためにイカロス君から離れると,もうイカロス君のところには戻ってこれなくなってしまいます.
それでもDCAM1ちゃんとDCAM2君はイカロス君についていくと言いました.