共用ソフトウェア 高木 亮治 現在 PLAIN センターでは相模原キャンパスにおいて共用できるソフトウェアの整備を行っています。ここで整備しているソフトウェアは
を対象としています。実際の整備にあたっては
の二種類があります。1. はソフトウェアの購入費用も含めた全てを PLAIN で行っています。2. はソフトウェアの購入費用、保守費用等の一部もしくは全部をソフトウェアを提供していただける方に負担していただきます。その代わり購入事務作業、ライセンス、マニュアル、インストールメディア等の管理は PLAIN で一括管理を行い、共用ソフトウェアとして一般ユーザーに利用していただきます。特に2.の形態では、このソフトウェアを試しにちょっと使ってみたい等の要望に対して、ライセンスを融通し合える事ができるようになれば良いと考えて始めた取組です。良いソフトウェアをお持ちでしたら是非御協力いただけたらと思います。 共用ソフトウェアの選定にあたっては情報システム運営委員会(旧計算機運営委員会)、科学衛星専門委員会を通じてのアンケートにより整備希望ソフトウェアの候補を集計し、最終的には PLAIN で選定を行いました。利用実績を見ながら年度毎に見直しを行っています。現在利用できる共用ソフトウェアの一覧を表1に示します。 表1 表 1:共用ソフトウェアの一覧
なお、厳密には PLAIN が保有するライセンスではありませんが、筑波の情報システム部が管理する MATLAB のライセンスも相模原から利用することができます。これら共用ソフトウェアの一覧、ライセンスサーバおよびインストール手順書等に関する情報は、ISAS 内部向け共用ソフトウェア一覧ページ(http://aoyama.plain.isas.jaxa.jp/isv/table.html)にありますのでそちらを参照して下さい。 また IDL, Mathematica については、ISAS 外部のユーザも解析サーバ上で使う事が出来ます。解析サーバの詳細とアカウント申請方法については、http://plain.isas.jaxa.jp/ana_servers/ を参照してください。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |