|
小型衛星ERGによるジオスペース探査
 |
図 太陽面爆発に伴うジオスペースの変動 |
ジオスペースとは,地球を表す「ジオ」と宇宙を表す「スペース」を合わせた言葉で,人類の活動と密接に関係した宇宙空間のことです。私たちが宇宙に飛び出すときに,必ず通らなければならないジオスペース。ここには,太陽や地球の大気から飛び出してきたプラズマ(電子やイオン)が存在しています。プラズマは大気と衝突してオーロラを光らせることで有名ですが,もっとエネルギーが高くなると,人工衛星故障の原因や,宇宙飛行士の健康に有害な影響を及ぼす可能性を持つものとして,近年心配されています。
このジオスペースの中で高エネルギーのプラズマがどのようにして発生しているか,その謎を解くのがERG(Energization and Radiation in Geospace)の目的です(図)。ERGは世界で初めて本格的な機器群を使って,冷たいプラズマから熱いプラズマまで広いエネルギー範囲にわたるプラズマと,磁場,電場,波動を同時に計測することにより,さまざまな角度からジオスペースを調べます。ERG計画の詳細に関しては,http://www2.nict.go.jp/dk/c231/im/index.htmlをご覧ください。
(小野高幸[東北大]ほか,ERG検討チーム)
|