一般公開「宙へ,±50年」
|
水ロケット連続発射! |
7月23日(土)の一般公開が「宙へ,±50年」のタイトルのもと,無事,盛大に行われました。
今年は,一等地の本館ロビーに,「はやぶさ」の実物大モデル,「すざく」やASTRO-Fなどの1/5モデルが並びました。
ペンシルロケット50周年の今年,日本の大切な経験を,的川さんに「50年前に起こったこと」という題で話してもらいました。司会をして講演を聴きましたが,実に立派なものでした。一番大きな大会議室の机を外に出して席を増やしても,数十人が立ったままでお聴きになっていました。もっと大きな講演会場,それも階段教室風の会場が欲しいものです。
4時限からなる「ミニミニ宇宙学校」では,山村校長先生以下,講師陣は大いに若返りました。今年も近くの共和小学校のグラウンドをお借りして,400発の水ロケットが,無事に打ち上げられました。これは,やはり人気です。
展示催し物は40件ありました。「内容が年々良くなってきてますね」と言われます。柔らかな発想での工夫や実験が増えてきたのがよいようですね。
4時半に公開が終わり,お客さまが消えた構内ではいっせいに後片付けが始まり,1時間以内にはさっぱりと消えました。散り際のよい桜のようでした。このころに,大きな地震がありました。帰路の電車で難渋された方々もあったはずです。また,この日は,近くの淵野辺球場で人気の高い高校野球の試合があり,渋滞で苦情が多かったと聞きました。
1万3680人の入場者でした。昨年度は1万1400人,その前は1万5200人,さらに前は1万2500人。これを比較して何かを言うつもりはありません。1万人をちょっと超えるぐらいが,皆さんに気持ちよくいていただける限度だと思うのです。中身をしっかりして,真摯に皆さんをお待ちすることが,私たちのなすべきことと思います。
暑く混んだ中で,お客さんに心地よくいていただけるかが問題でした。芝生に大テントを張り,あちこちにレンタルのベンチが配置されました。公開日が終わっても恒久的にベンチや机が設置され,お弁当を食べたり,アカデミックな話ができるようになればいいと思います。
毎年,「1日ではもったいない,2日間にしたら?」という意見を聞きます。毎年考える問題です。
直前にASTRO-EIIの打上げがあり,早くから準備万端で公開日に臨むことはできませんでした。スペースシャトルの打上げも,ずれ込んできました。庶務課広報係が打上げ広報も公開日も仕切る上に,多くのメンバーが鹿児島で重要な任務に就いていますから,このタイミングは緊迫していました。そして,「すざく」がうまく上がったので,本当にうれしい気持ちで公開日を迎えられました。「すざく」のコーナーには,外国の方も含めた皆さんの明るい顔がありました。
|
当時は紅顔の美少年?,的川教授,「50年前に起こったこと」を熱弁。
|
(平林 久)
|