No.228
2000.3

<送る言葉>   ISASニュース 2000.3 No.228

- Home page
- No.228 目次
- 研究紹介
- M-Vロケット4号機の飛翔について
- お知らせ
- ISAS事情
+ 送る言葉
- 宇宙を探る
- 東奔西走
- 学びて時にこれを習う
- いも焼酎
- 編集後記

- BackNumber

長友先輩を送る

松 尾 弘 毅  

 長友さんが退官ということになりますと,さすがに古き良き時代の想い出が押し寄せて,感慨一入のものがあります。

 私が糸川研に入ってすぐ人工衛星計画が始まり,唯一の子分として大いに鍛えられました。何しろ当時大学院生は2人だけでしたから。週明けに備えて,日曜の夜は2人で徹夜ばかりしていたような記憶があります。素晴らしい行動力と工学的洞察力を拝見していると,自分がやっていけるのだろうかと悩んだものです。人手不足で分野を分けざるを得なかったことは,私にとって幸運だったと未だに思っています。“おおすみ”では本当に苦楽を共にしました。パッと何か思いつくと一口乗らないかということで,例えば20数年前にすでにデブリによる衝突の解析をした覚えがあります。長ずるに及んで私も一策を案じ,“あと1週間同じ事に興味を抱いているようならお付き合いをしましょう”ということにしました。これは有効でした。

 冗談はキレました。旧宇宙研からの分離独立のさなか,残留される側の方向について,“いっそ航空学科研究所というのはどうだ”などという凄いのがありました。“モラル委員会というから皆で気勢を上げるのかと思ったら,規律のことだってよ”,あるいは,さる先生の委員会報告を聞いて“再現すれども報告せず(何のことだか判らない)”というのもありましたね。

 また筋論で遊ぶのもお好きで,最初の人工衛星計画試案が秋葉研究室発行とあったのに対して,我々2人は秋葉研ではないと言い張って,今に残る表紙には手書きで“含む長友,松尾”と書かれています。

 Mロケットが安定してからは,SFU,太陽発電衛星とご活躍で,その後は体調を崩したりされましたが,歯切れのよい論評は相変わらずでした。ただ,私が“長男が道楽ばかりするから次男が苦労するのだ”と責めたてるのには多少は閉口されたらしく,私には随分手加減を加えて下さったようです。

 この先のご活躍を願っています。感慨一入と書きましたが,どれ位かと言うと一緒に辞めたい位です。

(まつお・ひろき)


#
目次
#
小川原先生を送る
#
宇宙を探る
#
Home page

ISASニュース No.228 (無断転載不可)