宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > トピックス > トピックス > 2003年 > 日本初の衛星「おおすみ」が33歳で大気圏突入

トピックス

日本初の衛星「おおすみ」が33歳で大気圏突入

日本最初の人工衛星「おおすみ」

8月2日午前5時45分(日本標準時)、日本最初の人工衛星「おおすみ」が大気圏に突入し、消滅しました。再突入した位置の直下は、北緯30.3度、東経25.0度で、北アフリカ(エジプトとリビアの国境の砂漠地帯)です。

内之浦の鹿児島宇宙空間観測所から、L-4Sの5号機によって日本初の衛星「おおすみ」(24kg)が地球周回軌道に投入されたのは、1970年2月11 日13時25分でした。1955年のペンシル以来の日本のロケット技術が、ついに地球の空へ国産の衛星を運んだのでした。これはソ連・アメリカ・フランスに次ぐ世界で4番目の衛星自立打上げでした。

もともと衛星軌道への投入のためのロケットの練習でしたから、「おおすみ」に搭載した機器は、加速度計、温度計、送信機ぐらいで、他には電源の酸化銀-亜鉛電池が載せられていました。打上げ後に内之浦の視界から消えた「おおすみ」の電波が最初にグアム島の追跡局から「受信!」の報が入った時の感動は、忘れることのできないものです。

「おおすみ」が地上と連絡をとっていた時間は14〜15時間だったのですが、投入された軌道が、近地点337km、遠地点5151kmという長楕円軌道だったために、かなり長生きしたものです。もちろん大気圏に突入した「おおすみ」は、跡形もなく消滅して、自らを葬りました。

私個人にとっても青春の喜びの頂点に位置する「おおすみ」の誕生は、多くの関係者にとっても「宝の思い出」でもあります。あの頃の湧き上がるような団結の力を、日本の宇宙開発が再び取り戻すことができる日を願って、10月1日のJAXA(宇宙航空研究開発機構)の誕生を迎えたいと思います。(的川泰宣)

2003年9月30日

ISASメールマガジン

最先端の宇宙科学に従事している研究者の、汗と涙と喜びに満ちた生の声をお届けするメールマガジンに、あなたも参加しませんか?詳しくはクリック!