宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASメールマガジン > 2006年 > 第94号

ISASメールマガジン

ISASメールマガジン 第94号

★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISASメールマガジン   第094号       【 発行日− 06.06.27 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★こんにちは、山本です。

 梅雨末期の大雨で、西日本のあちこちで豪雨による被害が出ています。読者の皆さんがお住まいの地方では如何でしょうか。
ISAS本部のある相模原(関東南部)では、「湿度が高くて洗濯物が乾かない」と文句を言っている程度です。

 今週は、宇宙探査工学研究系の吉光徹雄(よしみつ・てつお)さんです。

── INDEX──────────────────────────────
★01:月・惑星表面探査脚型ローバの是非
☆02:「はやぶさ」へあなたのメッセージを送ろう!
───────────────────────────────────

★01:月・惑星表面探査脚型ローバの是非

 今回は、月や火星などの重力の大きい天体の表面を移動探査するロボット(ローバ)の話をします。月と火星は、地球と比較すると、重力の大きさが1/6と1/3。地球とそれほど違うわけではありません。このため、その表面を移動するローバも、地球上で使っている乗り物と大きく変わることはありません。

 これまでに宇宙実績のある月・惑星ローバは、旧ソ連が1970年代に月に持っていったルノホート(Lunakhod)が2機、アメリカが火星に持っていったソジャーナ(Sojourner)とMERの姉妹ローバ(SpiritとOpportunity)の3機、合計5機です。いずれもも車輪型の移動メカニズムを持っており、地球上を走り回っている(電気)自動車の親戚と言っていいでしょう。

 日本でロボットの話になると、最近よく出てくるのが、2足歩行ロボットです。車輪型の移動メカニズムでは整地されたところしか走れませんが、人間のように足を持っていると、山あり谷ありの険しい地形も走破できます。そして、2足歩行ロボット月や火星に持って行かないかという話もよく出てきます。そんな時、僕はいつも反対しています。

 スターウォーズという映画があります。全部で6話あり、後半の3話(エピソード4〜6)が1970年代の終わりから80年代はじめにかけて作られ、前半の3話(エピソード1〜3)が1990年代の終わりから2000年代はじめにかけて作られました。

 スターウォーズは宇宙を舞台にした映画なので、さまざまなロボットが活躍します。

 1970、80年代に作られたエピソード4〜6のシリーズで僕がよく覚えているのが、4足の脚ロボットです。出てきた数秒後に、主人公の駆る宇宙船に足を狙われ、倒れて戦闘不能になります。見た目もしょぼくて、「これはダメだ!」と一目で観客に思わせ、その第一印象通り、あっさりやられるザコキャラです。脚ロボットとはこのような扱いでした。

その後、20年を経て作られたエピソード1〜3ではどうでしょう?
2足の人間型の兵隊ロボットや、人が操る2足ロボットが登場します。
そして、見た印象もなかなか手強いものです。

 どうして、脚ロボットはこんなに出世したのでしょう?
CG(コンピュータ・グラフィックス)のおかげだと思います。
昔は、2足歩行ロボットを実写の映画に使おうとすると、技術的に難しかったのでしょう。今はCGのおかげで、どんなシーンも作れます。

 しかし、現実の世界で利用する際の本質的な難しさは20年経っても変わりません。宇宙はまだまだ戦地のような厳しい環境です。戦地に脚型の戦車を持っていくなんてことは誰も考えません。なぜなら、エピソード4〜6で描かれたシーンがそのまま展開するからです。遠い将来は別にしても、近未来に脚ロボットを月や火星に持っていくのを僕が反対する理由も同じです。

 アメリカやソ連が脚ロボットを持って行かない理由も同じでしょう。
月や火星ではどのような移動メカニズムが最適だろうか?ということから考えると、脚ロボットはどうしても選択肢から外れてしまうのです。最近の技術の進歩により、2足歩行ロボットが走ったり踊ったりできるようになりましたが、それに騙されてはいけないと思うのです。

 スターウォーズで忘れていけないのは、R2D2とC3POです。
R2D2は3輪ロボット、C3POは2足歩行ロボットです。現実の世界に投影してみると、R2D2は警備ロボット、C3POは2足歩行ロボットといったところでしょうか。館内を案内したり、警備したりするロボットといえば、だいたいR2D2のような縦型の形をした車輪型ロボットです。

 そういえば、あの2台は映画の中ではいつも一緒にいます。ということは、足で歩かなくても、たいていのところには行けるということを映画は言っているのではないか?と思うのです。そうであるなら、わざわざ転倒しやすい脚ロボットを持っていく意味もないでしょうね。

(吉光 徹雄、よしみつ・てつお)

http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back064.shtml

http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back020.shtml

惑星探査ローバ
新しいウィンドウが開きます http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.235/mspace.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※※※ ☆02以降の項目は省略します(発行当時のトピックス等のため) ※※※