本日もビーコン運用により,IKAROSの状態確認を行いました.

2度目の冬眠明けから,だいたい1~2週間ごとに運用を行い,
姿勢の変化を追いかけています.
IKAROSが冬眠状態になるかどうかは基本的にこの姿勢の変化次第です.
また,IKAROSのMGA(ミドルゲインアンテナ)がカバーする方向に
うまく地球が入るような姿勢になれば,テレメトリも取得できる見込みがあります.
このため,毎回必ずビーコン運用により確実に姿勢データを取っています.

この変化を調べることで,
次回の冬眠入り,冬眠明けの時期も精度よく予測できるようになります.

さらに重要なのが,この姿勢変化の傾向から,
ソーラーセイルとしての軌道の変化を予測する,というところです.
前々回のブログでY3さんが紹介したとおり,
2011年12月を最後に,IKAROSの軌道を精密に測定できていません.
精密に軌道を決めるには,地上で受けるIKAROSの電波が弱すぎるのです.

ソーラーセイルは姿勢によって太陽の光の力の受け方が変わり,軌道も変化します.
2011年12月からIKAROSの軌道がどう変化したのか予測するためには,
姿勢がどのように変化してきたのか,推測する必要があるのです.

ということで,毎回の運用でIKAROSの電波を捕捉するために
アンテナを向ける方向に微調整を加えながら,軌道予報値の誤差を修正しています.
この誤差を縮めるために,姿勢予測担当のY3さんと
軌道予測・アンテナ予報値作成担当のSTさんが奮闘されています.
その成果もあり,今日はうまく予報値を修正して,
ほぼ予報値通りの位置でIKAROSの電波を受けることができました.
おかげさまでスムーズに運用を進めることができました.

こんな感じで,まだまだIKAROS運用には新しい課題(テーマ)が出てくることがあり,
そして何とか解決・対処していくことがあります.
これだけ長く運用しても,全く飽きることがありません.
毎回,「運用大変だよ~」とこぼしながらも,運用のある日がとても楽しみです.



さて,先週末はJAXA相模原キャンパスの特別公開でした.
イカロス・ソーラーセイル関連のブースにも
たくさんの方に来場していただきました.
暑い中,足を運んでいただき本当にありがとうございました.

今年は,勢いのある学生さんたちがたくさん説明を頑張ってくれて,
名物のOさん解説コーナーが圧倒されるという興味深い光景が見られました.
ご覧になられた皆様,いかがでしたか?

わたしも隅っこでコソコソ説明させていただきましたが,
それでも説明しだすと熱が入って話が止まらなくなります.
昨年の特別公開からの差分を語るだけでも,みなさんを長時間足止めしてしまいます.
それぐらい,IKAROS運用とその成果には,興味が尽きることはなく,
(次期ソーラー電力セイルの実現に向けた課題も尽きることなく...)
来場されなかった皆さんにも何とかお伝えしたいのですが,
ブログではなかなか書ききれないですね.


そういえば,来場者の方々から受ける質問が,年々高度化しているようにも感じます.
「GSSMが...」とかいう言葉が出てくるのを聞いた時は驚愕してしまいました.
(みなさんも調べてみましょう!)
ここまで興味・関心を持っていただけること,本当に嬉しく思います.
ぜひその興味を,周りの方々,子供たちにも広げていただきたいと思います.


次回の運用は8/8(木)の予定です.(Y2)


8/1のIKAROS
太陽距離: 0.76AU
地球距離: 260873992km, 赤経=141°, 赤緯=17.0°
金星距離: 0.73AU(109354432km)
姿勢: スピンレート=---rpm,太陽角=---°

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.76AU
Earth Distance: 260873992km, RA=141deg, Dec=17.0deg
Venus Distance: 0.73AU(109354432km)
Attitude: Spin Rate=---rpm, Sun Angle=---deg