 |
▲スペースシャトル「コロンビア」 |
宇宙にいってみたい。
宇宙に関心のある人なら、一度はそう思ったことがあるはずです。テレビで毎日のように放送されているアニメやマンガでは、主人公は簡単に宇宙に飛び立って、無重力の中を自由に動き回っていますよね。アニメやマンガの中では、それが当たり前のようになっています。
でも今、私たちが生きている2003年では、そうはいきません。宇宙にいけるのは、ほんのひとにぎりの限られた人たちだけです。厳しい訓練を受けて選ばれた宇宙飛行士だけが、黒い宇宙の中に浮かぶ青い地球を見ることができるのです。
2003年2月1日、その宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「コロンビア」で事故が起きました。地球に戻ってくる途中でスペースシャトルが空中分解してしまったのです。この事故は、乗っていた宇宙飛行士7人の命が失われてしまうという悲しい結果となってしまいました。その時の衝撃的な映像を、テレビなどで見た人も多いのではないでしょうか?
今回の事故は、耐熱タイルがはがれ落ちたことが原因とされています。耐熱タイルがはがれて左の翼にぶつかり、そのショックで部品の一部が飛行中に落ち、それが引き金となって着陸時に事故が起こったのだろうと、NASAの調査チームはみています。
事故のあと、スペースシャトルの打ち上げは当分のあいだ中止となりました。これによって、さまざまな宇宙計画が延期や変更といった影響を受けています。なかでも、スペースシャトルが重要な役割をはたしている国際宇宙ステーションの建設は、大きな計画変更が必要になりました。
当分の間はスペースシャトルなしで国際宇宙ステーションを運営しなければならないため、乗組員の交替と物資の補給を目的としてロシアの有人宇宙船「ソユーズ」の打ち上げをおこないました。
NASAでは、早ければ2003年秋にもスペースシャトルの打ち上げを再開させたい考えを発表しています。打ち上げ再開の第1号は、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんらが乗る「アトランティス」になる予定です。
 |
 |
▲国際宇宙ステーション |
▲ロシアの有人宇宙船「ソユーズ」 |
|