離脱衝撃波変曲部における音響擾乱発生に関する研究
研究申込者
水書 稔治 (東海大学)
研究要旨
超音速流中で凹状物体前方に発生する離脱衝撃波の不安定性の原因を解明する初期的実験として可視化実験をおこなった(図1).M2からM4の超音速流中に金属製凹状物体模型(直径約80 mm)を,その開口部が風洞上流部に正対させ暴露し,模型前方の離脱衝撃波を高速度ビデオカメラを撮像装置として,Schlieren法により可視化計測した.その結果,風洞静定後であってもM3以上で離脱衝撃波形状が衝撃波下流で発生した擾乱の影響を受け,不安定化する現象が確認された(図2).

Fig. 1 Experimental setup for visualization.

Fig. 2 Resultant shock wave instable behavior at speed of Mach 3. D. S.; Detached Shockwave, A. W.; Acoustic Wave, V; Vortex
Key words
離脱衝撃波,音響擾乱,衝撃波不安定性
2010年度の研究成果
- 川村 尚史,水書 稔治, 超音速流中の半球殻前方に生じる音響擾乱が衝撃波に与える影響, 平成22年度衝撃波シンポジウム講演論文集, 未発刊(2011年3月予定), 相模原,神奈川, 2011.
利用期間
2011年1月11日〜2011年1月14日