三次元物体模型周りの超音速流密度場に対するBOS画像定量計測
研究申込者
前野 一夫(千葉大学)
研究要旨
Background Oriented Schlieren (BOS) 法は近年Meierによって提案された新しい計測手法である.BOS法をでは図1に示すように,背景画像 (Background image) を設置してデジタルカメラ等で撮影を行う.計測部に密度変化が生じると背景画像からの光束は実線のように屈折し,密度変化がない場合と比べて?h のずれをもって撮影される.このずれ量を適宜画像処理によって求める事で,密度に関する定量計測が可能となる.通常のBOS法による撮影では,計測対象から離れた位置に設置された背景画像にカメラの焦点を合わせて撮影を行う必要があるため,風洞に設置された模型と模型まわりの流れ場がぼやけた状態で撮影される.本研究では,この問題を解消しBOS法の計測精度を向上させることを目的として,新たにテレセントリックレンズ系を用いたBOS法を提案し,計測実験を行った.さらにComputed Tomography (CT) による定量的な3次元密度計測の実現を目指す.

図1.BOS法の配置図
Key words
Background Oriented Schlieren, 定量計測,Computed Tomography
2010年度の研究成果
- 加藤浩子,濱田健太,坂本龍基,太田匡則,前野一夫,凹面鏡系を用いたBOS法による非対称物体周り超音速流れの定量画像計測,平成22年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙科学研究所,2010年12月
利用期間
2010年10月11日〜2010年10月22日