Next:
Contents
東京大学教養学部 2007年度冬学期 宇宙科学II (海老沢) 講義ノート (30 January 2008)
https://plain.isas.jaxa.jp/~ebisawa/TEACHING/2007UnivTokyo.html
に置いてあります。
Contents
天球座標の定義と座標変換
赤道座標、黄道座標
銀河座標
座標変換
方向ベクトル
直交変換と変換行列
直交変換の簡単な記法
スカラー三重積
オイラー角と変換行列
座標変換の計算
オイラーの定理
オイラー角
座標変換の具体例
赤道座標と黄道座標への変換
赤道座標から銀河座標への変換
人工衛星の姿勢
人工衛星の姿勢とオイラー角
観測装置の視野とオイラー角
四元数と座標変換、人工衛星の姿勢
四元数(quaternion)
四元数の性質
四元数と回転
四元数と変換行列の関係
座標変換への応用
人工衛星の姿勢への応用
特殊相対性理論
ローレンツ変換
固有時間
四元速度
速度の変換則
四元運動量
ドップラー効果と光行差 (aberration)
一般相対性理論
局所慣性系
シュバルツシルト時空
シュバルツシルト時空のGPSへの応用
二体問題
二体問題の例
角運動量、中心力、角運動量保存則
換算質量
人工衛星の軌道、惑星の軌道
楕円軌道
ケプラーの法則
円軌道の場合
軌道六要素
静止衛星
Two Line Elements
X線連星系の観測
重力エネルギーの解放
エディントン限界光度
黒体輻射 (blackbody radiation)
黒体輻射のスペクトルと波長、振動数、エネルギーの関係
黒体輻射の例
ステファンボルツマンの法則
中性子星、白色矮星の表面温度
ブラックホールの周りの降着円盤の温度
About this document ...
Ken EBISAWA
2008-01-30