Archives

You are currently viewing archive for July 2011
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 7/30の運用は、健康状態やスピン状態の確認、再生レンジングと、データ
レコーダに蓄積されているデータの再生、スピンアップ、帯電パッチの
計測を行いました。

 IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。

 次回の運用予定は来週水曜日(8/3)です。

 本日は、JAXA相模原キャンパス特別一般公開の展示ブースの一つとして、
管制室の模様も実況中継させて頂きました。
 予想以上に大変たくさんの方にご来場頂き、本当にありがとうございます。
 つたない説明ではありましたが、担当者一同、一生懸命説明させて頂きました。
 これからもIKAROSのことをいっぱい応援して頂ければ幸いです。
 
( 本日のスーパーバイザー担当)



P.S.
 来場してくださった皆様の前に、夜勤明けの無精ヒゲ顔で登場してしまい、
舌足らずな説明を爆裂してしまいました。
 お目汚ししたこと、どうかご容赦ください・・・。
 
 この後、IKAROSの本ブース説明員に入る予定ですが、ヒゲそっていかなきゃ・・・。
 早くお昼ご飯食べてダッシュダッシュ゠3☆彡

 (KY)


(追伸)

 本当にたくさんの方々にご来場頂きました。ありがとうございました。
 
 (私なんかにサインを求めてくださった皆様。本当にありがとうございます。
  これを励みにまた一生懸命がんばれます!!)

(KY)


7/30のIKAROS
太陽距離: 0.94AU
地球距離: 104781340km, 赤経=62.0°, 赤緯=15.1°
金星距離: 1.49AU(222629318km)
姿勢:スピンレート=0.6rpm, 太陽角=1.2deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.94AU
Earth Distance: 104781340km, RA=59.5deg, Dec=14.6deg
Venus Distance: 1.49AU(222629318km)
Attitude: Spin Rate=0.6rpm, Sun Angle=1.2deg



今日(7月30日)は何の日?

 ・A.アインシュタインが「特殊相対性理論」を発表。(1905年/ドイツ)
  
 ・アメリカの有人月宇宙船「アポロ15号」が月面着陸。初めて月面車が
  登場。(1971年/アメリカ)


 ・沖縄県で自動車が右側通行から左側通行に(1978年)




Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日は,再生レンジングをまず行い,その後データ
レコーダに蓄積されているデータの再生を行いました.
IKAROSは今日も順調に飛行しています.

さていよいよ今日から2日間,JAXA相模原キャンパスで
特別公開が開催されます.IKAROSチームも全力で展示
していますので,お近くの方も少し遠くの方も,
ぜひお越しください.

運用自体は,特別公開中も休みなしです.
今日(7/29)は朝7:00で終了しているのですが,
明日(7/30)は深夜から13時頃まで運用しています.
明日の運用メニューは,姿勢制御,データ再生,再生レンジング
の予定です.
そしてその模様を,モニター越しですが特別公開の会場で
ご覧いただくことができます.

普段IKAROSチームメンバーが,どんなすごい恰好で
運用作業をしているのかが,おわかりになれると思います.
(ネタフリですよ,明日運用の**さんと**さん!)

展示物と併せて,ご覧いただければと思います!
皆様のご来場を心よりお待ちしております.(Y)

7/29のIKAROS
太陽距離: 0.95AU
地球距離: 104744732km, 赤経=60.7°, 赤緯=14.8°
金星距離: 1.49AU(222532681km)
姿勢:スピンレート=0.3rpm, 太陽角=1.9deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.95AU
Earth Distance: 104744732km, RA=60.7deg, Dec=14.8deg
Venus Distance: 1.49AU(222532681km)
Attitude: Spin Rate=0.3rpm, Sun Angle=1.9deg

Category: Operation
Posted by: IKAROS
先行して何度かご案内しておりますように,
29日(金)と30日(土)はJAXA相模原キャンパスの特別公開となります.

IKAROS・ソーラーセイル関連の展示は,第1会場(研究管理棟1Fロビー)で行われます.
並行して,隣接する相模原市立博物館においてもIKAROS関連の展示を行っております.
特に博物館側の展示は,IKAROS実物大膜面やIKAROS応援グッズの展示など
大変充実しておりますので,混雑具合を見ながら,ぜひ両方ともお立ち寄りください!

開催案内等については以下のリンクをご参照ください.

ISASwebサイトからのご案内→
http://www.isas.ac.jp/j/topics/event/2011/0729_open/index.shtml
パンフレット→
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2011/0729_open/pamph.shtml
JSPECサイトからのご案内→
http://www.jspec.jaxa.jp/join/2011opencampus.html
相模原市立博物館のご案内→
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/index.htm

※節電モードで開催します
当日の電力状況により,開催時間と開催内容について,変更または中止することがあります.
詳細については上記ISASwebサイトに掲載いたします.
※のみものをご用意ください
相模原キャンパスの売店において,のみものを充分に販売できない場合がありますので,
各自お持ちください.


今年は,IKAROSのこれまでの成果と,
「IKAROSの次」を見据えたソーラー電力セイルによる木星圏探査に向けた研究について
ポスター展示を充実させております.

各ブースの主な展示内容は以下の通りです.
「展示の様子はこんな感じです!」...という写真をアップしたかったのですが,
準備が現在進行中で間に合っておりませんので,文面のみで失礼します.
(みなさまのご期待に応えられるよう,明朝まで準備頑張ります!)

●第1会場(研究管理棟1Fロビー)「②宇宙帆船ソーラーセイル」
(番号はISASの特別公開パンフレットに対応しています.)
・IKAROSの成果と,ソーラー電力セイルによる木星圏探査に向けた研究紹介のポスター展示.
・IKAROS搭載の膜材料,液晶デバイス,薄膜太陽電池のサンプルの展示
・ソーラーセイルゲームコーナー(クリアした方には景品があります!)

●第1会場(研究管理棟1F,第2会場へ向かう通路)「⑩衛星運用」
・「IKAROS」「あかつき」を運用する相模原管制室の様子を中継します.
IKAROS運用予定時間:7/30(土)開場時間~13:05まで
※明日29日のIKAROSの運用は前半パスのため,開場時には運用終了しております.
(13:00ころまでは「あかつき」が運用を行なう予定です.)

●相模原市立博物館1Fロビー及び特別展示室
・IKAROS実物大PM膜面,展開機構・収納装置の展示(写真では伝わらない迫力があります.)
・イカロス応援グッズの展示(皆さまの力作です)
・「ソーラーセイル折り紙教室」(昨年からさらなる進化をしたペーパークラフト折り紙です.)
・「イカロス君なりきりセイル」
(イカロス君になりきって写真を撮るコーナーです.見てよし,撮ってよしの力作のセイルです!)

また新発売(!)の各種イカロスグッズの販売も生協にて行っております.

皆さまの応援のおかげでここまでこれたIKAROSの成果,
そして目の前に広がるソーラーセイルの未来を,この機会に皆さまとぜひ共有したいと思います.
チーム一同お待ちしておりますので,ぜひご来場ください!(Y2)


Category: Operation
Posted by: IKAROS
 7/28の運用は、健康状態やスピン状態の確認、再生レンジングと、データ
レコーダに蓄積されているデータの再生を行いました。

 IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。

 次回の運用予定は明日金曜日(7/29)です。

 最近は運用状況によりデータレコーダの再生ばかりしていますが、これだけ
再生しても、まだまだ再生したいデータがいっぱいです。

 これから徐々に地球とIKAROSの間の距離も開いていき、通信できる状態が
どんどん悪い条件になっていくので、少しでも通信状態が良く、安定している
うちに可能な限りデータの再生ができるように運用をがんばっていきます。
 
( KY )



P.S.
 いよいよ明日(7/29:金)、明後日(7/30:土)はJAXA相模原キャンパスの
特別一般公開です。
 IKAROSチームのみんなも準備に大忙しです。
 特にY2さん!! 準備で忙しいところ横から茶々ばかり入れて邪魔してごめんなさい。

 土曜日の午前には、状況が許せばIKAROSの運用風景もきっとご覧頂けます。

 中継場所は、研究管理棟と呼ばれる正門入って正面の建物内から研究センター棟
(管制センター)へ通じる1F渡り廊下あたりにモニターが設置されています。

 運用作業の合間に担当者がモニターに向かって手を振ってしまうかもしれません。
 ぜひ、心と心で通じ合うために、モニターに向かって手を振りかえして頂ければ
幸いです♪




7/28のIKAROS
太陽距離: 0.95AU
地球距離: 104724452km, 赤経=59.5°, 赤緯=14.6°
金星距離: 1.49AU(222418270km)
姿勢:スピンレート=0.3rpm, 太陽角=2.1deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.95AU
Earth Distance: 104724452km, RA=59.5deg, Dec=14.6deg
Venus Distance: 1.49AU(222418270km)
Attitude: Spin Rate=0.3rpm, Sun Angle=2.1deg



今日(7月28日)は何の日?

 ・「はやぶさ」のイオンエンジン-Cのプラズマ点火(再起動)に成功し、同エンジン
  を用いた地球帰還に移行。(2007年)
  
 ・日露通商条約調印(1907年)

 ・KYの日

Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日はレンジングとデータレコーダーの再生を行いました.
前回の運用でスピンレートを上げていますので,姿勢も安定して通信状態も良好でした.
スピンレートが高いと,安心感がありますね.

探査機や衛星の姿勢を維持する方法は,主にスピン安定と3軸制御の2種に分けられます.
3軸制御というのは,「はやぶさ」や「あかつき」のように,探査機内部に回転するコマ
(リアクションホイール)というものを持っていて,その回転数を常に制御することによって
探査機の姿勢を正確に特定の方向に向けることができます.
(はやぶさの場合はそのリアクションホイールが故障してアクロバティックな運用になりましたが)

一方スピン安定は,回転をしているものの回転軸の方向が保存されるという性質を利用して
姿勢を維持しています.まさにIKAROSがそうです.
そのため,姿勢を正確に特定の方向に向けるというのは不得意ですが,
姿勢維持のためには基本的には何もいらないため,3軸制御のように
リアクションホイールの故障にビクビクする必要はないのです.
リアクションホイールのような動くものはどうしても故障の可能性が高くなってしまうため
やはりスピン型の探査機は安心感があります.


話がガラッと変わりますが,今年も健康診断(血液検査)の結果が返ってきました.
(昨年の結果については2010/7/26のブログを参照ください.)
結果は・・・じゃじゃじゃじゃーん.

また中性脂肪に引っかかってしまいました.
しかも,善玉コレステロールの値も低いというおまけつき.

うーん.確かに,ゴムをつかった運動については3日坊主でしたが,
お酒の量も格段に減らしていたんですがねぇ.体重も増えてないし.
最近体調がずっと悪いですし,そろそろ本気出さないとまずいですね.
IKAROS運用で不規則な生活になったせいですかね.きっとそうだ.
イカロス君,いたわってください.優しい言葉待ってます.

ところで,昨年私同様に討ち死にしたRさんの結果が気になるところです.
中性脂肪ブラザーズ再結成になるか,涙の解散になるか.
「抜け駆けは許さん.中性脂肪カモーン」というのが正直な気持ちです.
ぜひともIKAROSチームのエースRさんには健康体になってもらいたいものです.

「中性脂肪 減らすには」というキーワードで色々検索したのですが
やはり,適度な運動をするしかなさそうです.
うーん,夜中に家に帰って運動というのもなかなかできないですし,
自転車通勤とかしかないですかね.ナイスな方法あれば教えてください.できれば楽な方法で.
・・・来年もひっかかること間違いなしな気がします.


さらに話は変わりますが,29日,30日と相模原キャンパスの一般公開です.
もちろんIKAROSも出展しますので,よろしくお願いいたします.
何か面白い企画とかやったらいいのでしょうが,まじめに行きます.
ブログコメントで人気投票をやったらどうかという提案もありましたが
自分が最下位になるとへこむのでやりません.
「最も○○な人」とかいうイメージ調査とか面白いかもしれませんね.
「最も中性脂肪を蓄えている人は?」部門,私が2年連続ぶっちぎり1位は間違いなしです.
「最も椅子で寝てそうな人は?」は,Oさんの牙城だったのですが,
最近Y3さんが追い上げてきていますね.

ともあれ,私も説明員として参加いたしますので,無茶じゃない質問でしたら遠慮なくしてください.
無茶な質問はあの人にお願いします.

次回の運用は明日(7/28)です.(T2)


7/27のIKAROS
太陽距離: 0.95AU
地球距離: 104720238km, 赤経=58.2°, 赤緯=14.3°
金星距離: 1.49AU(222285892km)
姿勢:スピンレート=0.4rpm, 太陽角=2deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.95AU
Earth Distance: 104720238km, RA=58.2deg, Dec=14.3deg
Venus Distance: 1.49AU(222285892km)
Attitude: Spin Rate=0.4rpm, Sun Angle=2deg

Category: Operation
Posted by: IKAROS

本日の運用では,薄膜太陽電池・膜面状態の計測,スピンアップ,データレコーダの再生,
最後に再生レンジングと盛りだくさんの運用を行いました.

昨日(というより今朝...)のブログにもありました新しい実験に移行するため,
きょうは0.6rpmと久しぶりにスピンレートを大きめに上げています.
それでも2ヵ月前なら「そんな低いスピンレートで大丈夫か?」と心配していたレベルなのですが,
今ではもう「大丈夫だ,云々」と楽観できる経験ができてきました.
むしろ降りてくるデータを見ていると「おー,はやいはやい!」と感じるくらいです.

最近までの0.2rpmでの運用では,スピン1周分の変化を見るのに5分かかっていましたが,
今日0.6rpmに上げた後では,その3分の1の時間でスピン1周分の変化が見られます.
通信速度が速くなっているわけではありませんが,データの内容の変動が速いため,
体感的,あるいはデータ解析的にも「はやいっ!」となるのです.
ついでに,何かたくさん仕事をしたように錯覚してしまいます.


今回のスピンダウン運用で得られたデータは,日々運用と並行しながら解析しております.
IKAROSの姿勢や膜面の運動のような力学的な運動に関する研究では,
「理論」「数値解析(シミュレーション)」「実験」のデータの結果が揃ったものがチヤホヤされます.
ある対象の運動についてどんな法則があるのか理論を立て,
それを基にしたシミュレーションを行い,その結果が実験結果とあえば大満足です.
この3つが揃うことで,他のいろいろな運動についても予測できるようになるからです.
しかしなかなか一筋縄ではいかないので,何度も理論を見直したり,実験のやり方を変えたりします.

IKAROSでも,打ち上げ前に理論をたて,それを基にしたシミュレーションを行い,
膜面の運動について予測していましたが,打ち上げ後にIKAROSから得られた実験データと比較すると,
「予想どおり!」という結果もあれば,「・・・?」という理論の修正を迫られる結果もあります.
どちらも大切な結果であり,ちゃんと解析することでどちらも重要な知見となります.
今回のスピンダウン運用でも,「!」「?」どちらも出てきています.

先にあげた3つの中で,「実験データ」を得るのは宇宙力学においては特に難しいです.
IKAROSの実験データが毎日空から降ってくるというのは,本当に幸せな立場です.
この結果をもとに最大限の成果を得られるよう,解析を進めて参ります.


次回の運用予定は7/27(木)です.(Y2)


7/23のIKAROS
太陽距離: 0.97AU
地球距離: 104858898km, 赤経=53.3°, 赤緯=13.4°
金星距離: 1.48AU(221573086km)
姿勢:スピンレート=0.6rpm, 太陽角=1deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.97AU
Earth Distance: 104858898km, RA=53.3deg, Dec=13.4deg
Venus Distance: 1.48AU(221573086km)
Attitude: Spin Rate=0.6rpm, Sun Angle=1deg


Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日は,モニタカメラ画像,GAPデータの再生を行いました.
これまでスピンダウン実験を進めてきましたが,一通り成果が得られたため,
そろそろ新しい実験に移行したいと思います.

ところで最近,原発事故により国民の科学技術の信頼が低下した,と言われています.
(今後電力政策をどうするかという議論とは別に)失った科学技術の信頼は
どうすれば取り戻せるのでしょうか?

工学的には,不具合原因を究明し,その対策をシステムに取り込んで,
着実に実績を積み重ねるということだと思います.

少し前(JAXA統合前後)に宇宙分野でも不具合が続いた時期がありました.
H2,MV,H2Aロケットで相次ぐ打ち上げ失敗がありました.
無事打ち上がった場合でも,火星探査機「のぞみ」のようにトラブルに見舞われて
ミッションを断念せざるを得なくなったり,月探査機「LUNAR-A」のように
開発が難航し,打ち上げに至らなかった場合もありました.

しかしその後,ロケットは打ち上げ成功を重ね,
宇宙機も着実にミッションを達成しました.
そして,昨年の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還・サンプル採取成功により
状況は大きく変わったと思います.

不具合で失った信頼はそれを克服し実績を積み重ねることで取り戻せる
と信じています.
だからと言って失敗を過度に恐れ,手堅いことしかやらなくなったら
大きなステップアップは望めません.
時には,リスクを認識したうえで新しい技術課題に取り組むことも
大切だと感じています.
科学の持つワクワク感を,技術の確実性と挑戦により引き出していくことが
科学技術立国復活の足がかりとなるのはないでしょうか?(O)


7/22のIKAROS
太陽距離: 0.97AU
地球距離: 104931175km, 赤経=52.1°, 赤緯=12.9°
金星距離: 1.48AU(221348234km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=4deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.97AU
Earth Distance: 104931175km, RA=52.1deg, Dec=12.9deg
Venus Distance: 1.48AU(221348234km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=4deg


P.S.
最近いくつかの「はやぶさ」映画が制作されていますが,
なんとIKAROSが出てくる映画もあります(IKAROSチーム協力).
お楽しみに!
Category: Operation
Posted by: IKAROS
7/21の運用は,データレコーダに溜まっているデータの再生と,
運用終了間際にはスピンアップを行いました.
IKAROSは今日も順調に飛行しています.

ところで,今日はスペースシャトル(アトランティス号)が
最後のフライトを終え地球に帰還しましたね.
アポロが終わった後生まれた我々IKAROSチームの世代は
スペースシャトルの就航から退役までとほぼ同じ
長さ生きてきたことになります.

そんなあって当たり前のものがなくなるのは寂しいものです.
そして当たり前だったからあまり最近は目を留めませんでしたが,
最後の姿を改めて見ると,やはり雄姿ですね.
私的には,スペースシャトルを30年間持続した,エンジニアのスピリットに,
思いを馳せずにいられません.

ときに,スペースシャトルは,宇宙船としては最適ではないとか,
経済的には失敗だとか言われてきました.
しかし,エンジニアリングとは,技術・時間・コストの制約のもと
「成立」解を得る作業.「最適」解を得ることが目的ではありません.
スペースシャトルには,30年運用を持続してきた,そして困難を乗り越えてきた
エンジニアリングの凄みを感じます.

IKAROSは,どうでしょう?
今となれば,最適設計とはとても言えません.次にソーラーセイル機を
飛ばすとしたら,よりよくしたいところがいっぱいあります.
でもIKAROSはIKAROSで,ソーラーセイル宇宙船として,ちゃんと成立しています.

誰も見せることができなかった成立解を,見せていく.
それが私たちの重要な仕事だと,スペースシャトルの退役に際して,
改めて強く思いました.(Y)


7/21のIKAROS
太陽距離: 0.97AU
地球距離: 105017992km, 赤経=50.9°, 赤緯=12.7°
金星距離: 1.48AU(221104421km)
姿勢: スピンレート=0.2rpm,太陽角=3°

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.97AU
Earth Distance: 105017992km, RA=50.9deg, Dec=12.7deg
Venus Distance: 1.48AU(221104421km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=3deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日の運用では,データレコーダに溜まっているデータの再生を行いました.
他のことはせず,とにかくデータ再生に専念していたのですが,
フルパス運用(最近は約9時間も!)で
データ再生しかしない日というのも珍しい気がします.

---
私Rは,今日久しぶりにブログを書いていますが,
別に運用をサボっていたわけではなく,
実は運用自体には結構な頻度で参加しているのです.
(以下,延々とブログをさぼっている"言い訳")

イカロスの運用は,主に
・スーパーバイザ(運用全体の責任者)
・運用室担当(テレメトリのチェックなど,運用室でデータを監視する)
・運用当番(学生さんによる運用の補佐)
によって行われます.
(他にも,もちろん,管制室や臼田ではメーカーさんにも支援していただいています)

上記の役割の人はシフトで決められているのですが,
私は最近は上記のシフト以外の日にも運用室にいることが多いのです.
というのも,最近は,「ねぇねぇ,マクロを書き換えたいんだけど...?」とか
「そろそろ液晶デバイスの試験をしようよ!」とか
思いつき...ではなく後期運用をなるべく充実させるべく
色んな運用が目白押しになっていて,
関係する運用の日にはシフトとは関係なく担当者が駆り出されるのです.

これも全て,イカロスの次のミッションに向けて成果を最大限に引き出すためです.
一も二もなく「ハイ,ヨロコンデ参加シマス!」ということになります.
そして,そういう日は運用時間中ずっと,管制室に行ったり
運用室でテレメトリを確認したりで,かなり慌ただしいので
「今日は疲れたからブログ無理ーーー.誰かお願いっ!」
と他の人にブログをお願いしているのです.

...というのが最近ブログを書いていない理由(言い訳?)で,
今日は比較的のんびりした運用なので久しぶりにブログを書いたのです.
---

上にも書きましたが,「液晶デバイスの試験」もこっそり?やっています.
得られるデータ全てが軌道上で探査機が生きているからこそ得られるもので,
日々新しい発見をしつつ,将来のミッションに向けて
イカロスでしか得られない貴重な経験を蓄積しているところです.(R)

7/20のIKAROS
太陽距離: 0.97AU
地球距離: 105119100km, 赤経=49.7°, 赤緯=12.4°
金星距離: 1.48AU(220841512km)
姿勢: スピンレート=0.2rpm,太陽角=2°

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.97AU
Earth Distance: 105119100km, RA=49.7deg, Dec=12.4deg
Venus Distance: 1.48AU(220841512km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=2deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
7/16の運用は,データレコーダに溜まっているデータの再生,
画像撮影,スピンアップを行いました.

連日のブログで紹介されている通り,最近はひたすら
データレコーダの再生に時間を費やしています.

運用内容自体は,特にバタバタとするわけでもなく,
データが降りてくるのを待っているような状況なので,
若干物足りないと感じてしまうこともありますが,
宇宙から降りてくるデータそのものが何物にも変えがたい
私たちの遺産です.

その意味で,やはりこの作業も非常に大事な運用の
一環だなと改めて感じています.


ところで,今日のブログの担当を,KYさんに丸投げしようとしたら,
「え?じゃあ,来週Yさんの代わりに1週間分書く?」
とはね返されました(ガタブル).
さすが,ベテランのKYさんに無茶振りは通じません.

そんなKYさんを見習って,『今日は何の日?』ネタを
パクらせてもらおうと調べてみると,
なんとアポロ11号が月へ向けて打ち上げられた日だったようです.
42年前の今日はなかなか歴史的な日だったみたいですね.
そして4日後の7月20日には月面着陸だったようです.

人類が月面に立ってから42年も経ったのですね.
人類が地球以外の惑星に立つのはいつになるのでしょうか.
自分が生きている間に実現されることを夢見てます.(Y3)


7/16のIKAROS
太陽距離: 0.99AU
地球距離: 105661444km, 赤経=45.1°, 赤緯=11.2°
金星距離: 1.47AU(219596539km)
姿勢: スピンレート=0.2rpm,太陽角=3°

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.99AU
Earth Distance: 105661444km, RA=45.1deg, Dec=11.2deg
Venus Distance: 1.47AU(219596539km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=3deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 今日は前半パスで運用時間が長くないため,終始データレコーダ
の再生に費やしました.
 ここのところスピンレートが低い状態で運用を続けていて,より
詳しいデータを取得するために,例えば4秒周期とか細かいタイミング
で保存したデータを送ってもらっています.1セットのHKデータを1つ
取得するだけでも時間がかかってしまうので,本当に欲しいところだけ
を厳選しないといけないので,限られた時間の中で何を優先して取得
するか決めるのがなかなか大変だったりもします.

 今月末の相模原キャンパス一般公開の話題がよく出てきますね.
去年,一昨年はIKAROSのセイル1ペタルをどーーん!と展示して
みなさんに喜んでもらえたのですが,今年はどのような展示に
なるのでしょうか?私も説明員のお手伝いをする予定なので,無茶
じゃない質問でしたら遠慮なくしてください.無茶な質問はあの人
にお願いします.(H)
 


7/15のIKAROS
太陽距離: 0.99AU
地球距離: 105830275km, 赤経=43.9°, 赤緯=10.8°
金星距離: 1.47AU(219236440km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=4deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.99AU
Earth Distance: 105830275km, RA=43.9deg, Dec=10.8deg
Venus Distance: 1.47AU(219236440km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=4deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
7/14の運用では姿勢状態の確認,データレコーダの再生を行いました.

運用の始めには,7/12のブログで予告されていた通り,
テレメトリのビットレートを1段階あげての通信を試みました.
しかし残念ながら通信エラーが発生し,テレメ受信にはいたりませんでした.
KYさんのブログの例でいえば

 ○イカロス君:「チャウチャウ!チャウチャウチャウ。」

という返事のはずが

 ○イカロス君:「チャフテャウiチァクfャウシャワ.」

となってしまうようなものでしょうか...
どうもビットレートを上げるには電波の強度が足りなかったようです.
元のビットレートに戻すと,ちゃんと受信できました.

6月からずっとスピンダウン運用を行ってきて,再生したいデータが山積しています.
これまではデータレコーダ再生といえばGAPやALDNの観測データの再生が主だったのに対し,
スピンダウン運用に入って以降は,こまめに撮影している画像データ,非可視中のHKデータ,
姿勢データなど再生したいデータの量も種類も増えています.
ビットレートを速くできればサクサクとデータ取得できるのですが,
本日は地道に元のビットレートでひたすら再生を行いました.


話が変わりますが,先日,川口研究室の学生部屋の大掃除が行われました.
もったいない病の私がかつて居住していたときには捨てられなかった往年の不用品も,
「いらない,何も!」「捨て(ry」というノリで気持ちよく廃棄されたようです.
そんな中で,スケートリンク実験に使用したカーリングストーンも捨てられようとしていました.
大きくて重くて管理が大変,もうリンク実験はやらないし使い道がない,
もう充分役目は果たした...ということで廃棄品リストにあがっているのですが,
Oさんとともに懇願して引きとめてもらいました.
このストーンには,「展示品」としてまだ生き残る道がある,と思うからです.

というわけで,7/29,30に予定されているJAXA相模原キャンパス特別公開にて
何とかスペースを確保して展示したいと思います.
昨年の特別公開でもさりげなく展示していて,一緒に実験をやった川口研OBの方に
「恥ずかしいからやめて」なんて言われましたが,いえいえ,
いつかきっとソーラーセイルの歴史を語る上で欠かせない代物になると私は信じています.
...いつまでたっても物置き場の状態から脱することができない学生部屋の皆様,
本当に申し訳ありません.


次回の運用予定は明日(7/15)です.(Y2)


7/14のIKAROS
太陽距離: 0.99AU
地球距離: 106011910km, 赤経=42.8°, 赤緯=10.5°
金星距離: 1.46AU(218856620km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=4deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 0.99AU
Earth Distance: 106011910km, RA=42.8deg, Dec=10.5deg
Venus Distance: 1.46AU(218856620km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=4deg


Category: Operation
Posted by: IKAROS
 7/12の運用は、健康状態やスピン状態の確認、データレコーダに蓄積されて
いるデータの再生を行いました。

 IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。

 次回の運用予定は明後日木曜日(7/14)です。

 最近、受信する電波の強度が良い状態ですので、次回の運用ではもう少し
IKAROSから発する情報の通信レート(情報を送る速さ)をUPしてみようかと勝手
に企てています。
 そう、イカロス君に今より倍の早口言葉を言わせるのです!!
 これをすることにより、私たちは今より多くの情報を得ることができるように
なります。


例えば、今は(ある地域の方言で)、

 ○スーパーバイザー:「イカロス君。チャウチャウちゃうんちゃうん?」
        (イカロス君。チャウチャウ犬じゃぁないんじゃないの?)

とイカロス君に問い合わせてみると、イカロス君はこう答えます。


 ○イカロス君:「ちゃうちゃう!チャウチャウちゃう。」
        (違う違う!チャウチャウじゃないよ。)



通信レートをUPする指令を送るとこうなります。


 ○スーパーバイザー:「イカロス君。チャウチャウちゃうんちゃうん?」
        (イカロス君。チャウチャウ犬じゃぁないんじゃないの?)

とイカロス君に問い合わせる速度は変わりませんが、イカロス君の口調は変わり
ます。


 ○イカロス君:「チャウチャウ!チャウチャウチャウ。」
        (違う違う!チャウチャウじゃないよ。)

そう。なんと同じ情報でも普段より短い時間で送ることができるようになるので、
同じ運用時間で今よりさらに多くの情報を私たちは得ることができるようになる
のです。

しかも情報の内容は1と0のいろいろな組み合わせなので、同じような発音(1と0の並び)
でも、順番によってちゃんと様々な意味をちゃんと持っています。

 
( KY )



P.S.
 今月末(7/29,30)に予定されているJAXA相模原キャンパスの一般公開ですが、
IKAROSの運用風景がご覧頂けるかもしれません。(中継映像ですが)
 研究管理棟と呼ばれる正門入って正面の建物内から研究センター棟(管制センター)
へ通じる渡り廊下あたりにモニターが設置されるという噂もあります。
(あくまで、まだ噂です)
もし設置されれば、運用の雰囲気だけでも感じて頂けるのではないでしょうか。

ちなみに、IKAROS運用風景がご覧頂けるタイミングは7/30 AMです。。。




7/12のIKAROS
太陽距離: 1.00AU
地球距離: 106412589km, 赤経=40.6°, 赤緯=9.9°
金星距離: 1.46AU(218037533km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=4.1deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.00AU
Earth Distance: 106412589km, RA=40.6deg, Dec=9.9deg
Venus Distance: 1.46AU(218037533km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=4.1deg



今日(7月12日)は何の日?

 ・国際宇宙ステーションの居住モジュール「ズヴェズダ」がロシアから打上げ
  (2000年/ロシア)
  
 ・火星探査機「フォボス2号」打上げ(1988年/旧ソ連)

 ・人間ドッグの日:1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際
       医療センター)で人間ドックが開始されました。


Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日はひたすらデータレコーダの中のデータの再生を行いました.
データの再生は,再生パーティション(データの種類)および
ポインタ位置(再生開始のアドレス)を地上からコマンドで指定して行います.
複数のパーティションを再生したい場合には,一度再生を止めて
再度別のパーティションとポインタを指定しなおして再生します.
IKAROSではビットレートが低いので,なるべく効率的に再生を行いたいため
電波の往復遅延を見極めて,再生停止のコマンドを打っています.

わかりやすく言うと,10パケットのデータを下したい場合に,
10パケットが下りてくるまで待って,それを確認して再生停止のコマンドを打つと,
電波の遅延によってそのコマンドが効くのは数分後になるため,
その後も11パケット目以降のデータを無駄に取得してしまうことになります.
そこで,たとえば7パケット目くらいを受信したら,その時点で再生停止のコマンドを
打つと,ちょうど10パケット目までが下りてくるというように効率的に時間を使えます.
ただし,再生停止のコマンドが早すぎると,9パケット目までしか降りてこなかった
ということになり,皆から「ブーブー」言われちゃいます.
この場合再度再生開始をしなければならないため非効率になってしまいます.
このあたりの見極めは難しいのですが,H2さんやKYさんが得意です.


話が変わりますが,昨日Yさんが,何やらおかしなブログを書いていますね.
HさんもKYさんも私も「Yさん,今週のブログお願いしますね☆キラーン」と
何度も言っていたような気がしますが.
まぁYさんの耳が都合が悪い発言を華麗にスルーするのは別として,
本日も美しい助け合いがありました.
本日の運用にて,運用前の集合時間になっても,担当の学生当番が来なかったので,
確認のため研究室に電話したのですが,
夜遅くまで研究していて,たまたま部屋に残っていた学生が
「私が代りにやります」と快く引き受けてくれました.
眠いのに運用に参加してくれた学生さん,ありがとうございます.
後程,「みんな,優しさで助け合おう!」などとのたまわったYさんから
金一封およびお菓子が送られると思います.
来なかった学生さんには,私から折檻お説教を送ります.

IKAROSの運用も長くやっていると,あってはならないのですがマンネリ化してしまいがちです.
それを防ぐためには,何らか変化をつける必要があると思い,
昔KYさんが「アップリンク」を「アップリンコ」と呼んでいたことを思い出し
今日の運用で,天文単位のAU(エーユー)を「アウー」と呼んでみようと腹に決めていたのに
結局それを使うことはありませんでした.
H2さん: 「本日の地球距離いくらですか?(H2さんはとても言葉遣いが丁寧です)」
T2: 「0.72アウーでし」
H2さん: 「!? (ウプ,こやつできる)」
とかいうのを期待していたのですが.
すみません.まじめにやりますのでお許しください.

そういえば今年も,7月の終わりに一般公開があります.
もちろんIKAROSも展示しますので,ぜひ相模原キャンパスに
足を運んでいただければと思います.
一般公開の日もIKAROS運用をしております.
運用の様子とかを皆様に見ていただければ一番良いのですが
それは難しいので,展示の方をご覧になっていただければと思います.(T2)


7/9のIKAROS
太陽距離: 1.01AU
地球距離: 107103161km, 赤経=37.2°, 赤緯=8.9°
金星距離: 1.45AU(216659441km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=4deg

Sun Distance: 1.01AU
Earth Distance: 107103161km, RA=37.2deg, Dec=8.9deg
Venus Distance: 1.45AU(216659441km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=4deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も0.2rpmを維持して,IKAROSが蓄えている各種データの再生を行いました.

先日の運用で私Yはblogをアップし忘れてしまいました.
楽しみにしていた読者の皆様,本当にすみませんでした.
ここ数日のblogでも話題にされていたのですね.何を隠そう今気づきました.

IKAROSチームは,チームワークの良さが売りです.
blogに限らずあらゆる仕事を複数のメンバーで理解しあい,失敗しても,
なにひとつ文句や苦言もなく,自発的にバックアップしてくれます.
そんな仲間ばかりのIKAROSチームは,本当に心強いです.

Y2さん,Rさん,H2さんに,blog忘れましたよね?ニヤリ という顔をされ...

ることは全くありませんでした.

Hさん,Y3さん,T2さん,さらにはKYさんに,かわりに来週毎日書いてください☆キラーン,と言われ...

ることは決してありませんでした.

そんな協調性のあり自律性の高いIKAROSチームの仲間が,私は怖い大好きです.
そんな素敵な仲間が創るIKAROSブログだから,今後は決して忘れないようにしたいと
思います.Σブルブル

そんなIKAROSチームメンバーへ,
「みんな,優しさで助け合おう!」(Oさん風に)

(Y)

7/8のIKAROS
太陽距離: 1.01AU
地球距離: 107356102km, 赤経=36.1°, 赤緯=8.6°
金星距離: 1.44AU(216160053km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=4deg

Sun Distance: 1.01AU
Earth Distance: 107356102km, RA=36.1deg, Dec=8.6deg
Venus Distance: 1.44AU(216160053kkm)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=4deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日は,モニタカメラ画像の転送,スピンアップを行いました.
ここ数日間は0.2rpmのスピンレートを維持して,カメラ画像等,IKAROSが蓄えたデータ
を取得する予定です.

今回はスピンレートと姿勢・軌道の関係についてお話ししましょう.

IKAROSはスピン型宇宙機であり,大きな外乱がなければスピン安定によりスピン運動を
維持します.一方でIKAROSの膜面に太陽光が当たると,太陽光圧トルクを受けIKAROSは
ひまわりのように太陽の方向を向こうとします.

IKAROSの姿勢は主にこれら2つの効果のバランスによって決まります.
スピンレートが小さくなるとスピン安定が弱くなり,相対的に太陽光圧トルクが
強くなります.このため,IKAROSは太陽を指向しやすくなり,太陽角が減少します.
太陽角が変化すればIKAROSの軌道も変化します.というわけで,
スピンレートを積極的に調整することでIKAROSの姿勢・軌道を制御できます.

さて,スピンレートをどんどん小さくし,ゼロに近づけると
太陽光圧によって膜面がたわみやすくなります.
膜面のたわみの効果が入るとスピンレートと姿勢・軌道の関係がさらに複雑になります.
これを確認するのが,スピンダウン運用の一つの目的であり,
カメラ画像でたわみを確認しながら,
軌道・姿勢データを取得し,どう影響しているかを調べています.


ところで,最新のISASニュースに「はやぶさ」にまつわる裏話が掲載されていますね.
すっかりエントリーするのを忘れてしまったのでこのブログにちょっとだけ・・

私事ですが,2005年のタッチダウンの数週間前という,
今思うとありえない時期に結婚式・披露宴を行いました.
そんなときでも参加していただいた関係者の皆様にはひたすら感謝です.
式にはなんと「はやぶさ君」からの祝電が届きました.
(当日の運用担当の矢野さんがDR再生したところメッセージが含まれていたので,
代理で電報を送ってくださったとのことです)
「はやぶさ君」はその中で「イトカワからお土産を持ち帰りますね!」
と力強く宣言していました.昨年,
「はやぶさのカプセルからイトカワから持ち帰った微粒子が発見された」
とのニュースが流れたとき,祝電の記憶がよみがえり,まさに有言実行だね!
と思いました.
改めて「はやぶさ君」へ
「素敵な祝電,ありがとう!!」(O)


7/7のIKAROS
太陽距離: 1.01AU
地球距離: 107619912km, 赤経=35.1°, 赤緯=8.3°
金星距離: 1.44AU(215640606km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.01AU
Earth Distance: 107619912km, RA=35.1deg, Dec=8.3deg
Venus Distance: 1.44AU(215640606km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=5deg


P.S.
7月7日は七夕ですね.
うちの子鉄君の願いは「リニアモーターカーがつくれますように!」とのことです.
私としては,6月22日のカニの日をすっかり忘れていたことが残念でなりません.
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日は,スピンアップとカメラ撮像を行いました.
パスの前半は通信が安定しませんでしたが,後半には
安定して通信ができました.

本日の運用中,ちょっと他の人に相談したいことがあったのですが
深夜であり,普通の人なら家に帰って睡眠をしている時間にも関わらず
OさんとY2さんは,いつものように椅子で寝ていたので
呼びつけちゃいました.便利,もとい,助かりました.

そういえば,7月ということで,暑くなってきましたね.
今年の夏は節電ということで,私も節電を心がけております.
一方,IKAROSも,膜面に薄膜の太陽電池はあるものの,
本体上面の太陽電池のみで機器の電力をまかなっているため,
実は電力は潤沢ではありません.
そのため,常に節電をしているようなものです.
ちなみに,IKAROS全体の使用電力は,プラズマテレビとかより小さい程度です.

私にとって久々の運用でしたが,フルパスはやはり長いですね.
このブログを書きながら,寝てしまいそうです.
今週はYさんがブログを書いてくれるとかいう話がありましたが
見事にトンズラされてしまいました・・・.(T2)


7/6のIKAROS
太陽距離: 1.01AU
地球距離: 107894272km, 赤経=34.0°, 赤緯=8.0°
金星距離: 1.44AU(215101087km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.01AU
Earth Distance: 107894272km, RA=34.0deg, Dec=8.0deg
Venus Distance: 1.44AU(215101087km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=5deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 今日は予定通り,リオリの試験をして,IKAROSの姿勢情報を調べました.
 リオリとはreorientationのことで,辞書で調べると「再教育」「新しい方
向付け」という意味が出てきますね.その意味の通り,イカロス君を再教育

...ではなくて,スピン軸の向きを変える姿勢制御のことをそう呼んでいます.

 IKAROSのようなソーラーセイルにとって,このリオリはなかなか大変な制御
で,大きな帆を拡げた状態で姿勢を変えるために推進剤も時間もそれなりに使っ
てしまいます.本体に固定されたスラスターで推進剤を噴いても,大きな帆は
遅れてその動きについてきますので,また安定してスピンするのに時間がかか
ります.また,1周に一回タイミングに合わせて噴かないと向きたい方向に効率
よく向けません.
 今はスピンレートをとても低くした状態での現象を詳しくみていて,この状態
でのリオリは初めてになります.試験で得られて新たなデータも,将来のために
役立つ情報になるはずです.(H)

 ところで,昨日のブログは結局更新されませんでしたね.噂によると担当は
Yさんのようです.
 KYさんが「大丈夫,Yさんには来週のブログを全部書いてもらうから!」と
言っていたので,来週はきっと楽しいブログを書いてくれることでしょう.

ちなみに,昨日のIKAROS情報は次の通りです 

7/1のIKAROS
太陽距離: 1.03AU
地球距離: 109412621km, 赤経=28.2°, 赤緯=6.3°
金星距離: 1.42AU(212102441km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=1deg

Today's IKAROS(7/1)
Sun Distance: 1.03AU
Earth Distance: 109412621km, RA=28.2deg, Dec=6.3deg
Venus Distance: 1.42AU(2121024419km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=1deg


今日は


7/2のIKAROS
太陽距離: 1.02AU
地球距離: 109090536km, 赤経=29.8°, 赤緯=6.7°
金星距離: 1.42AU(212742226km)
姿勢:スピンレート=0.2rpm, 太陽角=1deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.02AU
Earth Distance: 109090536km, RA=29.8deg, Dec=6.7deg
Venus Distance: 1.42AU(212742226km)
Attitude: Spin Rate=0.2rpm, Sun Angle=1deg