Archives

You are currently viewing archive for May 2011
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日の運用では,HKデータの取得,再生レンジング,薄膜太陽電池の計測,
データレコーダの再生を行いました.
先週はマクロの書き換え,その機能の確認など緊張感のある運用が続きましたが,
今週はしばらく静観して,スピン状態の推移を見守る予定です.


さて先週末より,IKAROS運用室のあるJAXA相模原キャンパスの隣,相模原市立博物館にて
はやぶさ帰還1周年記念企画展「宇宙とつながる私たち」というものが開催されています.
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/index.htm

こちらにIKAROSからもいくつか展示物が出展されています.
IKAROSセイルの実物大PM膜1/4ペタルの吊り下げ展示が目立つところですが,
「もう見飽きた」という目の肥えた方のために,
今回はフライト用のセイル膜の展開機構への巻きつけに使用された,
「IKAROSセイル膜収納装置」も展示しています.

実はこの収納装置,2009年夏の宇宙研一般公開でもひっそりと展示されていました.
(覚えているというかたがいらっしゃれば感激です)
当時は収納装置だけで置いてあったのでいったいどう使われるのか不明瞭だったかもしれません.
今回は,展開機構にセッティングして,まさに膜を巻きつけんとする姿で展示していますので,
膜の巻きつけられる仕組みがよくわかっていただけると思います.

ちなみに収納装置という強力な武器があっても,膜の巻きつけ作業は基本的に人海戦術です.
こういった場面で大活躍するのが,学生さんたちなんです!!
...と当時学生やっていた自分が吼えるのもなんですが,
研究室の学生を総動員し,力を合わせて巻きつけていきました.
スケジュールも非常に厳しく,最後のフライト用膜の巻きつけは2日間ほぼぶっ続けの作業で行われました.
時間が切迫しているとはいえ,膜に亀裂が見つかればその度に補修し,
慎重に作業を進めていかなければなりませんので,大変な労力を要します.
分離カメラ画像の中でIKAROSのセイルが全く破れも見えずに開いているということは,
一連の膜作業を行ってきた者たちにとっては非常に重要な結果なのです.


つい熱くなって大事な目玉の展示品を紹介し忘れていました.
今回は皆さまからお送りいただいた応援メッセージや応援グッズがたくさん展示されています.
頂いたもの全てを展示しきれないのが残念ですが,
あらためてIKAROSは多くの皆様の応援に支えられていることを実感し,深く感謝する次第です.
今回の展示は「宇宙工学」というよりも宇宙探査機と皆さんのつながりに焦点を当てたものだそうです.
これまで「宙博」や「空と宇宙展」に足を運ばれた方も,是非ご覧いただければと思います.(Y2)


5/31のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 122286160km, 赤経=-0.654°, 赤緯=-3.580°
金星距離: 1.22AU(182810537km)
姿勢:スピンレート=1.4rpm, 太陽角=8deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 122286160km, RA=-0.654deg, Dec=-3.580deg
Venus Distance: 1.22AU(182810537km)
Attitude: Spin Rate=1.4rpm, Sun Angle=8deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も,引き続き,スピンレート監視機能の確認を行いました.
今日は,今回追加したスピンレート監視機能について,
少し紹介したいと思います.

これまで設定していた監視機能と,今回追加した監視機能は,
スピンレートを監視する頻度が異なっています.
これまでは,XX日に1回スピンレートをチェックして
もし設定した値を下回っていたら,
一定時間のスピンアップ制御を実施するというものでした.
今回新たに設定した機能は,スピンレートを常に監視していて
設定した値を下回っていたら,必ず設定値を上回るまで
スピンアップする,というものです.

風車効果(以前ブログで説明しましたっけ?)が想定の範囲を越えると,
これまでの監視機能ではスピンレートを維持できなくなる可能性があるので,
常時監視してスピンレートが確実に設定値を上回るまで制御できるように
変更したのです.

この機能を使って何をやろうとしているのかは,
また別の機会に紹介したいと思います.(R)

5/28のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 123678698km, 赤経=-3.3°, 赤緯=-4.5°
金星距離: 1.20AU(179091190km)
姿勢: スピンレート=1.6rpm,太陽角=8°

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 123678698km, RA=-3.3deg, Dec=-4.5deg
Venus Distance: 1.20AU(179091190km)
Attitude: Spin Rate=1.6rpm, Sun Angle=8deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も,スピンレートの監視設定の確認試験を行いました.

IKAROSが打ち上がって1年と6日.
どんな探査機でも,打ち上がったばかりのときはみんなで
よってたかって大騒ぎしながら運用するものです.
産声を上げたばかりのIKAROSの,軌道上での振る舞いに,
まだまだ昨年のこの時期は,私たちは翻弄されていました.

IKAROSがソーラーセイルの展開を開始したのは昨年の6月1日.
完了したのは6月9日です.
つまり,来週と再来週が,世界初のSolar Sailerの誕生した週
になります.

世界初のソーラーセイル宇宙船が航行を開始したのが1年前.
遠心力展開帆の原型を私たちが考案したのが10年前.
ソーラーセイルの原理が提唱されたのが100年前.
そして今日,IKAROSは地球から124142582kmのかなたを飛行しています.
(Y)

5/27のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 124142582km, 赤経=-4.1°, 赤緯=-4.8°
金星距離: 1.19AU(177821427km)
姿勢: スピンレート=1.3rpm,太陽角=8°

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 124142582km, RA=-4.2deg, Dec=-4.8deg
Venus Distance: 1.19AU(177821427km)
Attitude: Spin Rate=1.3rpm, Sun Angle=8deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日の運用では,昨日変更した,スピンレートの監視設定が,きちんと機能しているか,
確認試験を行いました.
新たに追加された機能も問題なく動作が確認でき,一安心です.

今回追加された機能は,昨日のblogでT2さんが書かれた通り,一種の状態監視機能です.
人間の体温が上がると,体を冷やすために汗をかきますよね.
それと同じように,IKAROSにはスピンレートが自然に下がってしまっても,
自動で元のスピンレートに戻すための機能を追加したのです.

今日はその機能を確認するため,本来一連の流れで自動的に打たれる
コマンドを,一つ一つ手動で打っていったのですが,思っている以上に多い!
人間がいかに高機能か思い知らされました….

イカロス君,『マクロ』ちゃんと覚えきれたかな…?
明日も同じような確認試験をやるから,めげずに頑張りましょー!!(Y3)


5/26のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 124167831km, 赤経=-4.2°, 赤緯=-4.8°
金星距離: 1.19AU(177760345km)
姿勢: スピンレート=1.4rpm,太陽角=8°

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 124167831km, RA=-4.2deg, Dec=-4.8deg
Venus Distance: 1.19AU(177760345km)
Attitude: Spin Rate=1.4rpm, Sun Angle=8deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日はIKAROSの状態確認と,一部設定の書き換えを行いました.
IKAROSのデータ処理系には,定期的にある動作を行うような仕組みや,
状態を監視して問題があるときに処理をするような機能が
実装されています.
今日は今後の運用を見据えてそのあたりを多少変更しました.
おかしな設定にしてしまうと暴走等もあり得ますので
書き込みは緊張します.

運用の前には私は一旦家に帰って,お風呂に入って食事をしてから
また相模原に戻ってくることが多いのですが,
(お風呂はいらないと足がくさくなりますからね)
戻ってきたときにはY2さんがいて,椅子で寝てました.
このY2さんは昔から椅子で寝る習性がありました.
Oさん2号ですね.IKAROS椅子寝ツートップです.
きちんと布団で寝た方が疲れがとれると思うのですが
なんらか自己鍛錬されてるんですかね.


先日IKAROS打上1周年を迎えました.
打上前は色々と不安でいっぱいでしたが,こうして1周年を
むかえることが出来ましたのも,応援して下さっている皆様のおかげです.
ありがとうございます.今後ともよろしくお願いいたします.(T2)


5/25のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 125093379km, 赤経=-5.9°, 赤緯=-5.4°
金星距離: 1.17AU(175176335km)
姿勢:スピンレート=1.5rpm, 太陽角=8deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 125093379km, RA=-5.9deg, Dec=-5.4deg
Venus Distance: 1.17AU(175176335km)
Attitude: Spin Rate=1.5rpm, Sun Angle=8deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日は,運用開始後に通信エラーが多発しましたが,
その後通信状況が改善し,エラーが出なくなりました.
これは,臼田局の天候が雨(みぞれ)から曇りへと推移したこと
に起因します.

さて,今回はIKAROSの開発について少し紹介しましょう.

IKAROSは金星探査機「あかつき」と相乗りということで
2007年度後半に急きょスタートしたプロジェクトであり,
打ち上げまで2.5年しかなく(絶対に遅れることは許されない)
非常に厳しいスケジュールとなっていました.

そこで,IKAROSのソーラー電力セイルミッションに直接関係する
部分以外は極力,他のプロジェクトの余剰品を活用したり,
既開発品を再製作してそのまま用いることで,開発リスクを
軽減しました(気液平衡スラスタやアンテナは例外です).
これらはマンパワーの分散を避け,コストダウンにもつながりました.

システム試験でも工夫しました.チーム内でスケジュールリスクを
共有した上で,電気的な噛み合わせ試験を各機器の開発が完了する
前の早い段階で実施し,後に長めに改修期間を設けました.
機器の開発が遅れていたため,思い切って噛み合わせを先行して行い,
どうしても繋げない機器は単体で試験を実施することにしたのです.
これにより早期に不具合を洗い出せて,不具合対応の作業が
スケジュールマージンで何とか吸収できました.
もし機器の開発を待って,組み立てた後に噛み合わせ試験を行って
いたならば,さらなる時間と資金が必要となったかもしれません.

さらに,他のプロジェクトと試験設備をshareしているため,
実際にはもっと複雑なスケジュール管理が必要でした.
試験の順番を入れ替えたり,各試験の間にスケジュールマージンを
入れるなど,他のプロジェクトとの干渉を極力避け,不具合発生時
のインパクトをなるべく小さくしました.

ギリギリの活動を支えていたのは,絶対に間に合わせるんだという
各メンバーの熱意だったと思います.
このような背景があって,先日のブログに書いた打ち上げ前の
気持ちにつながるのです.
「昨年の4月末にIKAROSをロケット側に引き渡したときは,
無事,開発をやり終えたという充実感がありました.」(O)


5/24のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 125554790km, 赤経=-6.8°, 赤緯=-5.6°
金星距離: 1.16AU(173863137km)
姿勢:スピンレート=1.5rpm, 太陽角=8deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 125554790km, RA=-6.8deg, Dec=-5.6deg
Venus Distance: 1.16AU(173863137km)
Attitude: Spin Rate=1.5rpm, Sun Angle=8deg


P.S.
イカロス君の1歳のお誕生日プレゼントをたくさんいただきました.
皆様の応援が私たちの原動力となっていることを改めて実感しました.
心より感謝いたします.ありがとうございました.

<誕生日プレゼント集合写真>
見ていると思わずニヤニヤしてしまいます.
null

<IKAROSe(イカローズ)>
紙のバラでできています(しかもパズルになっていました).
すごいです.
null
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 5/21の運用は、健康状態の確認と再生レンジング、データレコーダにたまっている
運用時間外の健康状態データの再生を行いました。

 IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。

 本日は、打上げ1周年ですね。
 イカロス君たちはお話し盛り上がっていたようですが、運用室では淡々と作業が
進んでいました。
 といっても、やはり気分は高ぶってくるもので、作業の中にも1周年を迎える
ちょうどにIKAROSに届くように指令を送ったり、その瞬間に向けてカウントダウンを
したりと、作業に入っている担当者みんなが、それぞれの気持ちを胸にその瞬間を
迎えました。

 皆様、応援本当にありがとうございます。そしてこれからも変わらぬ応援を
よろしくお願いいたします。

( KY )


P.S.

 宇宙開発に携わって丸18年。数々の宇宙機運用作業を経験することはできましたが、
未だに1度も生でロケットの打上げを見たことがありません・・・。
 運用作業を担当する人々は、ロケットが打ちあがってからが本番の作業なので、
打上げの瞬間は運用室内で中継の映像を見ながら緊張の瞬間を迎えることになります。
 でも、いつかは生で見てみたいなぁ。。。




5/21のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 126931117km, 赤経=-9.3°, 赤緯=-6.5°
金星距離: 1.14AU(169841984km)
姿勢:スピンレート=1.4rpm, 太陽角=7.5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 126931117km, RA=-9.3deg, Dec=-6.5deg
Venus Distance: 1.14AU(169841984km)
Attitude: Spin Rate=1.4rpm, Sun Angle=7.5deg




今日(5月21日)は何の日?

 ・小満(二十四節気のひとつ。陽気が満ちて草木が茂る気候を意味)

 ・金星探査機「あかつき」・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」がH-ⅡA
  ロケット17号機で打上げ(2010年)

 ・インテルサット(国際電気通信衛星機構)恒久協定を締結(1971年/アメリカ)

 ・リンドバークがニューヨークーパリ間無着陸で大西洋単独横断に成功
  (1927年/アメリカ)



05/21 06:58 : 祝 1周年

Category: Operation
Posted by: IKAROS
IKAROSは、H-ⅡAロケットにより「あかつき」の相乗り宇宙機として2010年5月21日
6時58分22秒(日本時間)に種子島より打ち上げられました。

そして、IKAROSは現在も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しながら、使命で
あった数々のミッションを成功裏に終え、新たな挑戦に向けて準備をしながら、無事
に打上げから1周年の日を迎えることができました。

この日を大変嬉しく、そして熱い気持ちで迎えられたのも、開発・運用に携わって
頂いたJAXA関係者、関連メーカ殿、そしてずっと応援してきて頂いた皆様のおかげで
あると心の底から感じ、IKAROSメンバーは感謝の気持ちでいっぱいです。

皆様、本当に、本当にありがとうございます。


これからも変わらぬ応援のほど、よろしくお願い申し上げます。


             2011年5月21日 IKAROSデモンストレーションチーム 



P.S.


イカロス君、いつも元気でいてくれてありがとね♪

これからも元気な声をいっぱい聞かせておくれ♪

DCAM1ちゃん、DCAM2くんもずっと見守っていてね♪

たくさんの親しみを込めて



null
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も気液平衡スラスタのタンク温度の確認を行いました.
これについて,少し解説しましょう.

一般に推進系の燃料がどのくらい残っているかは
・噴射実績を積算する.
・タンクの温度と圧力の関係から推定する.
という二種類の方法で把握できます.

しかし,IKAROSの場合,気液平衡スラスタを採用していて,
タンクの圧力は蒸気圧で決まってしまうため,後者の方法を
とることができません.そこで,ヒータでタンク温度を上げて,
その変化の状況から残りの燃料を推定する方法にも挑戦しています.


さて,明日はいよいよイカロス君の誕生日ですね.
そこで,IKAROS打ち上げ前後に感じたことを紹介したいと思います.

IKAROSの開発スケジュールは非常に厳しかったため,
昨年の4月末にIKAROSをロケット側に引き渡したときは,
無事,開発をやり終えたという充実感がありました.
一方で,もうIKAROSに触れることができないというさみしさから,搭載後の
「記録」撮影が,思わず「記念」撮影になってしまったことを思い出します.

5月に入ると,ロケットが無事打ち上がるかという不安感と
新しい挑戦が始まるという高揚感が入り混じった複雑な気持ちになりました.
そして,打ち上げが近づくにつれて緊張が一気に高まっていきましたが,
5月18日の打ち上げ直前にまさかの延期となり,
5月21日のイカロス君の誕生を少しだけ落ち着いて迎えられたと思います.
ロケットの打ち上げは本当に感動的でしたが,その直後から
ミッション達成へのプレッシャーが急に重く感じられました・・

ところが,イカロス君は重圧をもろともせず,順調に各ミッションをクリアし,
期待をはるかに上回る成果を出してくれました.
・大型膜面を展開した時の興奮
・分離カメラ画像を取得した時の熱狂
・通信不可帯を通過した時の安堵
・金星をフライバイした時の歓喜
等々はすばらしい記録&思い出となりました.

たくさんの人に応援してもらい,
宇宙の大海原を航海するという夢を果たしているイカロス君を誇りに思います.

「イカロス君ありがとう!これからもよろしくね!!」(O)


5/20のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 127386632km, 赤経=-10.1°, 赤緯=-6.8°
金星距離: 1.13AU(168475330km)
姿勢:スピンレート=1.4rpm, 太陽角=7deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 127386632km, RA=-10.1deg, Dec=-6.8deg
Venus Distance: 1.13AU(168475330km)
Attitude: Spin Rate=1.4rpm, Sun Angle=7deg


<イカロス君とゆかいな仲間たち>
いろいろなグッズを作っていただきありがとうございます.
null
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日(5/19(木))は久々にリアルのHK(ハウスキーピング)データの取得がメインで、
推進系温度確認を行いました。
ここ最近、臼田の天気はよく、おおむね良好な通信が継続出来ています。
1億km以上離れた通信なのに、ごく近い高度数km-数十kmに
それほどまで影響されるものかと思われるかも知れませんが、
周波数が比較的高いと地上の降雨などで減衰してしまうこともあるためです。
そういえば、約1年前の種子島でも雷など天気を気にしながら電気試験などを
行っていました。打上げも天気に左右されましたが、時が過ぎるのは早いものですね。

通信の話が出ましたが、Ikarosは現在地球から0.85AU近く離れているため、
届いたデータは7分以上前の情報になります。
また、HKデータはまとまったパケットとして送られるため、
通信レートに応じたパケット出力間隔(約8分半おきなど)にもよりますが、
いつの時刻かという情報は、最近の他の宇宙機と同じく
パケットのヘッダ部分に付与されています。
Ikarosは約1年前の'10/5/21 21:58:22(UT)に打上げられ、
あかつきがプレスリリースにあるように27分29秒後に分離された後に、
H-IIAロケット(第2段)からONされ、
大まかにはそのタイミングからカウントが始まっています。
時刻情報は1秒で32(16進数で0x20)カウント増えており、
10進数で表すとちょうど10億カウントを超えたところです。
もうすぐ1年というところまで来ましたが、
Ikarosのカウンタは地道に着実に増え続けています。

なお、宇宙機の時刻は厳密ではないため、他の宇宙機でも補正しており
(かぐやでの補正量は1年間で大雑把に10秒弱程度だったと思います)、
補正のために、毎パス、時刻パケットを
Ikarosから地上側に出力させることもしています。
データ通信速度の関係で、地球に送ることができるデータはごくわずかですが、
毎秒のHKデータはデータレコーダに全て記録されているため、
必要なデータがあればポインタを指定して再生したりもしています。

次回の運用は明日(5/20(金))の予定です。(H2)


5/19のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 127840226km, 赤経=-11.0°, 赤緯=-7.0°
金星距離: 1.12AU(167096007km)
姿勢:スピンレート=1.5rpm, 太陽角=7deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 127840226km, RA=-11.0deg, Dec=-7.0deg
Venus Distance: 1.12AU(167096007km)
Attitude: Spin Rate=1.5rpm, Sun Angle=7deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日の運用では,スピンアップ,HKデータの取得,データレコーダの再生を行いました.
昨日に引き続き,高いビットレートが確保できています.
臼田も穏やかな天候でしたので,比較的安定してデータが受信できました.
ビットレートが倍になるというのはかなり感覚が違います.
イカロス君が少し早口になってくれるおかげで,
早朝の運用でも眠気がかなり抑えられます.


さて,IKAROS打ち上げ1周年が近づいておりますが,
もともとのIKAROS打ち上げ予定日は昨年の今日,5月18日でした.
打ち上げ前の開発や試験は5月18日打ち上げをターゲットに進めていましたので,
個人的にはこの日付を見ると何やら焦りとかプレッシャーが思い起こされます.

当日はカウントダウンまでは進んだものの,
直前に延期が決定してガックリされた方も多いのではないでしょうか.
IKAROS運用室にも,ため息と軽い叫び声が響いていました.
ロケット打ち上げをこの目で見てみたい!と有給を使って種子島に上陸したのに,
無念のまま帰途についた方もいらっしゃったことでしょう.(例:私の兄)
そんな方々もめげずに,またの機会に打ち上げを見に行くことをおすすめします.
(また延期で見られなかったとしても責任はとれませんが...)
私も一度,IKAROSではないですが打ち上げを見に行ったことがあります.
体中で感じる音と光,「え,そんなところまで飛ぶの?」というロケットの描く意外な軌跡は
映像中継だけでは感じられない実に素晴らしいものでした.

5月21日の打ち上げで再び時計が動きはじめ,
IKAROS,そしてソーラーセイルの歴史も3日遅れでスタートしました.
こちらの日付には,冒険のはじまりの高揚感が思い起こされます.(Y2)



5/18のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 128291743km, 赤経=-11.9°, 赤緯=-7.3°
金星距離: 1.11AU(165704306km)
姿勢:スピンレート=1.6rpm, 太陽角=7deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 128291743km, RA=-11.9deg, Dec=-7.3deg
Venus Distance: 1.11AU(165704306km)
Attitude: Spin Rate=1.6rpm, Sun Angle=7deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
今日もビットレートが十分(普段の極低ビットレートと比べて,ですが)確保できたので,
いつもはやらない試験(モータドライバの動作確認)をしてみました.

イカロス君もつぶやいていたように,約半年以上ぶりの動作でしたが,
先端マスに付けた加速度センサの値は正常,
回転機構も少しだけ駆動してみましたが,問題なく動いてくれました.
イカロス君はこともなげに「うまくいったよー(^-^)」といっていますが,
地上の我々は色んなことを心配しながら慎重に運用しています.

残りの時間は,ひたすらデータレコーダの再生でした.
ビットレートが倍になると,再生されるデータ量の「体感速度」は倍以上です.
(なぜだか分かりますか?)
「のんびり」していると,欲しいデータ量よりもずいぶん多く再生されて「しまう」
ということもあり,長らくしみついた極低ビットレート運用の感覚も
これからは徐々に変えていく必要がありそうです(R).

P.S.
私はOさんと比べると,いつもブログを書くのは早い方ですが,
新人のY2,Y3さんの生活パターンを見ているとOさんに近いので,
彼らもきっとOさんのように?なるのでしょうね.

5/17のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 128741029km, 赤経=-12.7°, 赤緯=-7.6°
金星距離: 1.10AU(164300518km)
姿勢:スピンレート=1.3rpm, 太陽角=7deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 128741029km, RA=-12.7deg, Dec=-7.6deg
Venus Distance: 1.10AU(164300518km)
Attitude: Spin Rate=1.3rpm, Sun Angle=7deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 今日は非可視中にスピンアップの設定をしていたため,ちゃんと実行されたこ
とを確認した後は,データレコーダの再生に集中することができました.
 フルパス(地球からの可視時間を全てIKAROSが運用で使う)だったので,いつ
もより多めにデータを降ろすことができました.
 とは言っても,まだまだ回線が細いので一つのパケットを受信するのに大分時
間がかかってしまします...ただ,地球に対するアンテナの向きは,この時期
あまり変化はないのですが,地球に近づいてくるフェーズですので地球での受信
状況は徐々にですが良くなってきています.
 もう少し良くなればビットレートを倍にできるかもしれないので,早くそうな
って,もっとたくさんのデータを下すことができたら良いなと期待しています.(H)

PS. Y2さん,Y3さん,デビューおめでとう! ブログ更新はOさんよりも遅れない
ようにしましょうね(笑)

5/14のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 130073952km, 赤経=-15.2°, 赤緯=-8.4°
金星距離: 1.08AU(160019609km)
姿勢:スピンレート=1.6rpm, 太陽角=5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 130073952km, RA=-15.2deg, Dec=-8.4deg
Venus Distance: 1.08AU(160019609km)
Attitude: Spin Rate=1.6rpm, Sun Angle=5deg

Category: Operation
Posted by: IKAROS
5/13の運用は,レンジング,HKモニタ,データレコーダの再生を行いました.
IKAROSは順調に航行を続けています.

前日の運用で,ビットレートを倍にしても受信に成功していたため,
今日も(すでに昨日ですが)イカロス君との会話の頻度を上げたかった
のですが…
臼田の風が強かったため,無難にいつも通りの通信レートで
運用を行いました.

実は本日は,私のスーパーバイザー(*1)として初の運用でした.
学生として何度も運用には参加していましたが,
いざ責任ある立場で,運用に参加してみると,これまでに
見えなかったことがたくさん出てきて,とても勉強になります.

運用全体のことが,これまで以上に深く理解できるようになり,
イカロス君とのやりとりが,これまで以上に楽しみになってきました!

まだまだ他の運用者の方や,コマンダーさんに色々と質問しながら
運用を進めている状況ですが,早く他の運用者の方々に追いつけるよう,
日々精進したいと思います.

目指せハイパーバイザー!
ふつつか者ですが,イカロス君と共に,温かく見守って頂けると幸いです(Y3)

*1:運用におけるスーパーバイザーとは,こういう運用をやりたいから,
この時間にこのコマンドを打って下さい,とコマンダーさんに
お願いする人のことです.
その日の運用全体の流れを把握した上で,一つ一つのコマンドが
どういった役割を持っているのかといった細部まで把握しておく必要が
あります.

5/13のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 130073952km, 赤経=-15.2°, 赤緯=-8.4°
金星距離: 1.07AU(160019609km)
姿勢: スピンレート=1.3rpm,太陽角=5°

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 130073952km, RA=-15.2deg, Dec=-8.4deg
Venus Distance: 1.07AU(160019609km)
Attitude: Spin Rate=1.3rpm, Sun Angle=5deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日の運用では,薄膜太陽電池関係の計測と,
テレメトリビットレート変更試験を行いました.

5月7日のYさんのブログにも書いてあるように,
IKAROSと地球の距離は,徐々に小さくなってきています.
「このぐらいの距離なら,今の倍のビットレートでもいけるかな??」
という状況だったので,倍のビットレートでテレメトリ受信を試みました.

結果,成功!

天候が良かったことも原因と思われます.
5月10日のY2さん,5月11日のHさんとは違い,
私は晴れ男なのか,今日は臼田のアンテナも
安定して受信できていたようです.

今後の後期運用試験がますます楽しみになってきました(R)

5/12のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 130512726km, 赤経=-16.1°, 赤緯=-8.7°
金星距離: 1.06AU(158570468km)
姿勢:スピンレート=1.3rpm, 太陽角=5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 130512726km, RA=-16.1deg, Dec=-8.7deg
Venus Distance: 1.06AU(158570468km)
Attitude: Spin Rate=1.3rpm, Sun Angle=5deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 今日は臼田の周りが晴れて,Y2さんと違って晴れ男...
と言いたかったのですが,パワーが若干足りなかったようです.
 でも,天候は曇りでしたが,平均風速は1m/sちょっとと,
今日は強風で中断されるようなことがなくて良かったです.

 本日も再生レンジングとデータレコーダの再生を実施しました.
通信速度が遅いので,運用室で見たい値がくるまでヤキモキするの
ですが贅沢は言っていられないですね.
 地球から1億3000万km以上遠いところから,LGAという利得の小さい
アンテナで頑張って声を飛ばしてくれるのですから褒めてあげない
といけませんね.

 この時期,イカロス君が臼田から見えるのは丑三つ時なわけですが,
運用者にも徐々に疲れが見えてきています.とはいえ,運用時間をたく
さん確保できている5月,6月が勝負ですので,運用者もイカロス君に
負けずに頑張らないといけないですね.(H)


PS.ずいぶん前ですが,IKAROSとあかつきがセットになったプラモデルが
発売されました.先日,その完成品をISASまで手渡しに来てくださった方が
いました.
色もしっかりと塗られていて,なかなかの出来で,ありがたく運用室に
飾らせてもらっています.
他にもたくさんの贈り物を頂いており,スタッフ一同感謝しております.
みなさま,応援本当にありがとうございます.

null

5/11のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 131380838km, 赤経=-17.7°, 赤緯=-9.2°
金星距離: 1.04AU(155649786km)
姿勢:スピンレート=1.4rpm, 太陽角=5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 131380838km, RA=-17.7deg, Dec=-9.2deg
Venus Distance: 1.04AU(155649786km)
Attitude: Spin Rate=1.5rpm, Sun Angle=5deg

Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日は可視時間をフルに使った運用で,スピンアップ,データ処理,再生レンジングを行いました.

ただ,臼田側で強風が吹き荒れていたため,パスの前半はほとんど運用が出来ませんでした.
風でアンテナが揺らされて受信レベルが下がりテレメトリが取れない場合は,
通常はビーコン運用で最低限のデータ取得を試みます.
しかしさらに風が強くなると,アンテナを駆動するモータに大きな負荷がかかり危険な状態となるため,
アンテナを真上に向けて固定し,ひたすら風が止むのを待つ体制となります.
今日は運用開始後に風がかなり強くなり,
スピンアップを行ったところでアンテナ固定で待機ということになってしまいました.

今日はもうだめかも...と覚悟していましたが,
残り約3時間というところで風が弱くなり,運用を再開できました.
ここからは順調にテレメトリが取得でき,レンジングも行うことができました.
パスの途中で形勢が変わるのも,フルパス運用の威力のひとつですね.
元気なイカロス君の声が聞くことができて何よりです.

私が運用室に顔を出す日(特にブログを書く日?)は
どうも天候に恵まれないのが気がかりです.
妙な因果が無ければいいのですが...
明日はいい天気でありますように!(Y2)


5/10のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 131809756km, 赤経=-18.6°, 赤緯=-9.4°
金星距離: 1.03AU(154160876km)
姿勢:スピンレート=1.5rpm, 太陽角=4deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 131809756km, RA=-18.6deg, Dec=-9.4deg
Venus Distance: 1.03AU(154160876km)
Attitude: Spin Rate=1.5rpm, Sun Angle=4deg

Category: Operation
Posted by: IKAROS
5/7の運用は,昨日に引き続き,健康状態の確認と推進系を用いた姿勢試験を行いました.

今,IKAROSと地球との間の距離は狭まってきています.現在は地球距離は0.9AUですが,
ここ2か月くらいかけて,0.7AUまで近づきます.回線状況は,距離だけでなくIKAROSの
姿勢と地球方向の相対関係にもよるので,この2か月は回線状況は改善の一途,
というわけではありませんが,今後もう少しよくなることが期待できそうです.

通信ビットレートが高くなると,私たちも欲が出てきます.
連休中は推進系の試験を行いましたが,そういうわけで連休明けからもいくつかIKAROSを使った
実験を計画しています.その内容については,追々解説していきますね.(Y)


5/7のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 133073243km, 赤経=-21.0°, 赤緯=-10.2°
金星距離: 1.00AU( 149664727km)
姿勢:スピンレート=1.3rpm, 太陽角=3deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 133073243km, RA=-21.0deg, Dec=-10.2deg
Venus Distance: 1.00AU(149664727km)
Attitude: Spin Rate=1.3rpm, Sun Angle=3deg

Category: Operation
Posted by: IKAROS
 5/6の運用は、健康状態の確認と昨日に引き続いて推進系を用いた姿勢試験を行いました。

 IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。

 臼田局で受信できる電波の強さも日々少しずつ強くなってきています。もうちょっと強く
なれば、IKAROSから出す情報の速さを上げてあげられるので、運用作業もさらに込み入った
ことができるようになるでしょう。
 その時をねらって各担当者は虎視眈眈といろんな追加作業をたくらんでいる(いえ、
計画している)ようなので、運用作業計画立案担当としては一気に追加作業の要求が
来なければいいなぁと少し怖がっています。 

( KY )


P.S.

 結局、5/3からずっと深夜の運用作業に入ってしまっているので、明日からは家族の
もとに帰って遅い休日を何日か楽しんでくることにします。

 同じく連休中にお仕事されていた皆様、お疲れ様です。




5/6のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 133485871km, 赤経=-21.9°, 赤緯=-10.4°
金星距離: 0.99AU(148148295km)
姿勢:スピンレート=1.3rpm, 太陽角=5deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 133485871km, RA=-24.4deg, Dec=-11.2deg
Venus Distance: 0.99AU(148148295km)
Attitude: Spin Rate=1.3rpm, Sun Angle=5deg




今日(5月6日)は何の日?

 ・立夏

 ・「はやぶさ」プロジェクトがSpace Pioneer Award を受賞(2006年)
   ↓↓↓詳細はこちら
   http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_46.html

 ・コロコロの日/ゴムの日/コロッケの日


Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も可視時間を全部使ったフルパス運用を実施しました.
深宇宙の運用では,宇宙機と地球が十分離れているため,
可視 or 不可視は地球の自転で決まります.
1日1回太陽が昇って沈むように,イカロス君があらわれます.
可視時間は半日弱あるため,フルパスの場合,比較的じっくりと
運用を行うことができます.

まずはレンジングです.
5/3(祝),4(祝),5(祝)と3日続けてレンジングを実施し,
ばっちり3パスコーティングが成立しましたぁぁぁ・・・
実はこの間,推進系を噴射しなくてもよいよう,
直前にスピンレートを調整していました.

次に推進系を用いた姿勢試験を行いました.
IKAROSでは専ら太陽光圧トルクを用いて姿勢制御を行っていて,
推進系で直接姿勢を制御するのは本当に久しぶりです.
IKAROSが予定を大幅に超えて運用できているのは,太陽光圧トルク
を積極的に利用し,燃料を節約しているから,という見方もできます.
今回の姿勢制御はあくまで試験で,推進系の噴射性能を再評価して,
運動をよく理解することが狙いです.過去のデータと比較できるよう,
噴射条件等の設定もなるべく合わせています.
IKAROSの推進系はバックアップも含めて8つのスラスタ(噴射口)を
持っていて,いろいろな組み合わせで姿勢制御を実現できます.
5/6(金),7(土)にも違う組み合わせで試験を行う予定です.

最後に,ひたすらALDNのデータを取得しました.
通信回線が細くても,運用時間である程度カバーすることができます.
というわけで,残った時間はすべてデータ再生に割り当てられます.
最後は地道な活動の積み重ねがものをいうと思います.

そういえば今日は5月5日ですね.
日々運用をがんばっているイカロス君へ「初節句おめでとう!!」(O)


5/5のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 133893839km, 赤経=-22.7°, 赤緯=-10.7°
金星距離: 0.98AU(146623554km)
姿勢:スピンレート=1.4rpm, 太陽角=7deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 133893839km, RA=-22.7deg, Dec=-10.7deg
Venus Distance: 0.98AU(146623554km)
Attitude: Spin Rate=1.4rpm, Sun Angle=7deg


P.S.
連休前半に帰省し,一家そろって潮干狩りと筍採りに行ってきました.
砂ほりに夢中になって筋肉痛です・・


イカロス君グッズ紹介(膜面編)
どちらも機器配置までしっかり再現してあって感動です.

<イカロス風呂敷>
null

<イカロスひざ掛け>
null
Category: Operation
Posted by: IKAROS
本日も臼田の可視時間全てを使って(フルパスと呼んでいます)運用を行いました.
健康状態の確認,レンジング及びデータレコーダの再生を行いました.
地球距離が大きいため,相変わらず電波の受信レベルは低いですが,
テレメトリデータを受信できております.

電波の強度が小さいため,たまに臼田の受信機が一瞬電波を見失うとき
(電波を外す,ロックオフ)があります.すぐに再捕捉してくれるのですが,
データレコーダの再生を行っている途中にロックオフすると,
データが欠落してしまうため,一旦再生を停止し,巻き戻して再生を行う必要があります.
現在は電波の往復に15分くらいかかってしまうので,ロックオフがおこると
結構時間のロスになってしまいます.仕方ないのですが.

昨日,今日とフルパス運用をさせていただきましたが,いやーしんどいですね.
深夜からお昼までということで,長さもさることながら時間帯がきついです.
Oさんのような超深夜徘徊型,もとい,深夜活動型の人にとってはこの時間帯は
まさにゴールデンタイムなのでしょうが,私のような,しごく普通の生活リズムを
持っている人間は,やはり眠くなってしまいます.
そんなときは,他の運用者の方とたわいもない話をして紛らわせてます.
今日はKYさんや学生さん達と,本日運用後何をして過ごすかについて
話しておりました.ちなみに私は家の掃除をします.

もうすぐイカロス君も1歳ですね.
まだ1歳にもなっていないのに,態度は一級品ですが.
我々も1周年に向けて盛り上げていきますので,今後ともよろしくお願いいたします.

突然ですが「なぞかけ」です.
「イカロス君」とかけまして,「食いしん坊Yさん」とときます.
そのこころは
「どちらも可視(菓子)がないと生きていけません」

ついでにもうひとつ
「臼田受信機」とかけまして,「T2のブログ」とときます.
そのこころは
「ときどき外します(T2ブログの方はしょっちゅうですが・・・)」

G.W.ということでお許しください.(T2)


5/4のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 134296915km, 赤経=-23.6°, 赤緯=-10.9°
金星距離: 0.97AU
姿勢:スピンレート=1.5rpm 太陽角=8.0°

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 134296915km, RA=-23.6deg, Dec=-10.9deg
Venus Distance: 0.97AU
Attitude: Spin Rate=1.5rpm, Sun Angle= 8.0deg
Category: Operation
Posted by: IKAROS
 5/3の運用は、久しぶりに臼田局からの可視時間をいっぱいに使用して、健康状態の
確認とデータレコーダに蓄積されていたアラジン(ALDN)、薄膜太陽電池関連のデータ
再生、それから一部の機器の動作確認、レンジングを行いました。

 IKAROSは、本日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。

 今、イカロス君と地球の距離は約1億3470万km離れています。そしてイカロス君の移動
速度は秒速 約26km(時速 約93600km)。

 そして、ふと思いました。

 イカロス君に「ストップ!!そこで動かず待ってて♪」と優しくお願い(別名:泣いて
懇願)してみて、いろいろな乗り物にのってイカロス君に皆様から頂いた手紙や手作り品
などを手渡ししようとしたら、どのくらいで届けられるのだろうと。
(細かいことは気にせず、地球も動いていないとしてみたら)

 車  (時速 60kmとして):約93542日⇒約256年と 3か月ちょっと
 新幹線(時速 200kmとして):約28063日⇒約 76年と10か月ちょっと
 飛行機(時速1000kmとして) :約 5613日⇒約 15年と 4か月ちょっと

 これは片道の時間なので、やっぱり、イカロス君に一度地球まで取りに戻ってきて
もらった方が良さそうですね。

 イカロス君に地球まで戻ってきてもらう時間 :約60日

 「イカロス君!! 一回地球に戻ってこない??」

( KY )


P.S.

最近、こんな妄想癖が抜けません・・・。




5/3のIKAROS
太陽距離: 1.08AU
地球距離: 134694868km, 赤経=-24.4°, 赤緯=-11.2°
金星距離: 0.96AU(143550506km)
姿勢:スピンレート=1.6rpm, 太陽角=8deg

Today's IKAROS
Sun Distance: 1.08AU
Earth Distance: 134694868km, RA=-24.4deg, Dec=-11.2deg
Venus Distance: 0.96AU(143550506km)
Attitude: Spin Rate=1.6rpm, Sun Angle=8deg




今日は何の日?

 ・憲法記念日

 ・アメリカ陸軍の「フォッカーT2」輸送機が史上初のアメリカ大陸無着陸横断飛行
  に成功(1923年 アメリカ)