| 金星気象衛星 PLANET-C のデータアーカイブと解析方針 | 
									
										 今村剛(JAXA)、PLANET-C チーム 
									 | 
									
										
									 | 
								
								
									| 惑星大気の連続画像からの風ベクトル導出 | 
									神山徹(東大理) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 地球惑星科学データの Google Earth を用いた可視化システム Dagik | 
									齊藤昭則(京都大・理・地球物理) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 不規則形状小天体向け三次元地理情報システムの開発とその応用 | 
									平田成,出村裕英,寺薗淳也,浅田智朗,田山拓人,上甲祐己,藤井良明(会津大学) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 月・惑星探査データを用いたセキュア GIS 環境 | 
									寺薗淳也 (会津大)、中村良介(産総研)、浅田智朗、出村裕英、平田成(会津大)、山本直孝、児玉信介 (産総研)、祖父江真一 (JAXA) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 衛星画像からのパターン学習と時空間データマイニング | 
									本田理恵(高知大・教育研究部自然科学系理学部門情報科学教室) | 
									
										
									 | 
								
								
									| ELF/VLF 波動観測データからの類似現象検索システム | 
									笠原禎也、平野晃宏、河崎健一郎、高田良宏(金沢大学) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 国際惑星データ連合 IPDA 〜International Planetary Data Alliance〜:その現況 | 
									笠羽康正(東北大・理・地球物理、IPDA 現副議長、次期議長) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 惑星科学データアクセス方式の国際標準化と実装 | 
									山本幸生 (JAXA) | 
									
										
									 | 
								
								
									| 科学衛星データと惑星探査データの処理システム融合スキーマ | 
									海老沢研 (JAXA) | 
									
										
									 |