No.323
2008.2


ISASニュース2008年2月号(No.323) 3.5MB

<内容>

特集号 太陽観測衛星「ひので」

はじめに
国立天文台 ひので科学プロジェクト室長 常田 佐久 

太陽観測衛星「ひので」
宇宙科学共通基礎研究系 清水 敏文 

「ひので」の初期成果

可視光磁場望遠鏡がとらえた黒点の微細構造
国立天文台 一本 潔 

可視光磁場望遠鏡で探る太陽表面下
国立天文台 関井 隆 

ユビキタス・リコネクションの証拠としての
   彩層アネモネ型ジェットの発見
京都大学大学院理学研究科附属天文台 柴田 一成 

「ひので」が見た太陽X線ジェット
国立天文台野辺山太陽電波観測所 下条 圭美 

「ひので」X線望遠鏡による日食観測
国立天文台 鹿野 良平 

極端紫外輝線でとらえた活動領域コロナの温度構造
    〜コロナ加熱の理解を目指して〜
米国海軍研究所・ジョージメイソン大学 David H. Brooks 
※宇宙科学研究本部に長期駐在 

極端紫外線スペクトル診断で分かる静穏領域のコロナ構造
宇宙科学情報解析センター 松崎 恵一 

超巨大フレアを引き起こした太陽光球面の磁場変化
米国立大気研究所 高高度観測所 久保 雅仁 

「ひので」データを用いて太陽フレア機構に迫る
NASAマーシャル宇宙飛行センター Alphonse Sterling 
※宇宙科学研究本部に駐在 

巨大フレア後に観測された温度に依存した高速流
  〜コロナ質量放出(CME)の足元か?〜
国立天文台 今田 晋亮 

古くて新しい謎,白色光フレア
東京大学大学院理学系研究科 磯部 洋明 

「ひので」がとらえた太陽フレアに伴う衝撃波
宇宙航空プロジェクト研究員 成影 典之 

多波長同時観測の威力
英国ロンドン大学マラード宇宙科学研究所 David R.Williams 
※宇宙科学研究本部に駐在 

「ひので」観測を実現した先進的な宇宙科学技術

「ひので」構造開発物語
宇宙構造・材料工学研究系 峯杉 賢治 

「ひので」の観測を支える高精度姿勢制御
宇宙探査工学研究系 橋本 樹明 

「ひので」可視光磁場望遠鏡(SOT)の製作・試験
国立天文台 勝川 行雄 

高解像度観測を可能にした衛星微小擾乱源管理
国立天文台 一本 潔 

「ひので」の宇宙環境監視への貢献

宇宙天気予報から見た「ひので」
情報通信研究機構 宇宙環境計測グループ 亘 慎一 

「ひので」特集の最後に
宇宙科学共通基礎研究系 坂尾 太郎・清水 敏文 




#
Home page
#
バックナンバー

ISASニュース No.323 (無断転載不可)