TOP > トピックス > イベント > JAXA相模原キャンパス特別公開2012
JAXA相模原キャンパス特別公開2012
このイベントは終了しました。
- 特別公開で配布した公式リーフレットのデータがダウンロードできます。
公式リーフレット(2012年版)
JAXA相模原キャンパスの特別公開を、今年は7月27日(金)・28日(土)の2日間にわたって開催します。
いつもは見られない施設の公開や、最新の研究内容をわかりやすく紹介します。衛星やロケットの模型展示、宇宙学校スペシャル、水ロケット教室などイベントも盛りだくさんです。
- ★ご来場に際して、事前予約・参加費用などは不要です。
(定員を設けている講演・イベントについては、当日に整理券を配布いたします。詳細は決定次第、随時こちらのページに掲載いたします。) - ★飲み物をご用意下さい
相模原キャンパス売店において、飲み物を充分に販売できない場合がありますので、ご持参ください。 - ★Twitterで最新情報を発信予定です。こちらもご活用ください。
お知らせ/更新情報
2012年7月27日
- 【更新情報】公式リーフレットのデータを掲載しました。
公式リーフレット(2012年版)
2012年7月25日
- 【更新情報】イベント 詳細スケジュールに1件追加しました。
イベント 詳細スケジュール:<ブース番号8>「はやぶさ」「はやぶさ2」☆キュレーション体験
2012年7月20日
- 【更新情報】イベント 詳細スケジュール、見学情報を掲載しました。
イベント 詳細スケジュール
見学情報
2012年7月9日
- 【お知らせ】エッグドロップコンテスト 挑戦者募集(※募集は締め切りました。)
募集の詳細(JAXAクラブ ウェブサイト)
- 【お知らせ】手話案内ツアー 参加者募集(※募集は締め切りました。)
募集の詳細
詳細
日にち | 2012年7月27日(金)・28日(土) |
---|---|
時 間 | 10時00分〜16時30分(両日共) |
内 容 |
【JAXA相模原キャンパス】 【相模原市立博物館】 【東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館】 【相模原市立共和小学校校庭】 |
会 場 | JAXA相模原キャンパス/相模原市立博物館/東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館/相模原市立共和小学校
|
主 催 | 宇宙航空研究開発機構 |
共 催 | 相模原市 / 東京国立近代美術館 / 公益財団法人宇宙科学振興会 |
問い合わせ | JAXA宇宙科学研究所 広報・普及係 〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1 TEL:042-759-8008 |
イベント 詳細スケジュール
<ブース番号7>宇宙から見た太陽〜太陽観測衛星「ひので」〜(第1会場1F)
☆ひので工作教室(整理券配布→ひのでブース、会場→第1会場2F)
分光器、偏光ブラックウォールを作ります。
★先着30名(27日、28日とも)、12:00より整理券を配布します。
★整理券は「第1会場1Fひのでブース」にて配布、工作会場は当日ご案内します。
整理券配布開始 | 12:00 |
---|---|
開催時間 | 13:00〜15:00 |
<ブース番号8>「はやぶさ」「はやぶさ2」(第1会場1F)
☆キュレーション体験
顕微鏡をつかった模擬粒子の拾い上げ作業が体験できます。キュレーションの人達の作業の大変さ(?)を感じてみてください。
★1日4回、各回5名限定
★整理券は9:00より相模原キャンパス正門にて配布します。
★参加条件:小学校4年生以上で、装置の取扱説明をきちんと理解できる方
第1回 | 11:00〜12:00 |
---|---|
第2回 | 12:20〜13:20 |
第3回 | 13:40〜14:40 |
第4回 | 15:00〜16:00 |
<ブース番号23>JAXAの科学衛星データアーカイブ(第2会場2F)
☆ミニミニ講演会
11:00〜11:15 | Apollo地震計データの再発掘 |
---|---|
12:30〜12:45 | 衛星信号から公開データができるまで |
14:00〜14:15 | 国際社会における科学衛星データアーカイブの意義 |
15:30〜15:45 | 大規模データベースを利用した天文学 |
<ブース番号24>未来のロケット推進技術最前線〜先端研究開発〜(第2会場3F)
☆ミニ講演会
11:00〜11:40 | 未来のロケット:ハイブリッドロケットのひみつ |
---|---|
14:00〜14:40 |
<ブース番号25>小型衛星「れいめい」運用
☆「れいめい」運用実演(第2会場4F)
衛星運用の様子を運用室にてお見せします。
★各回先着40名
★運用実演開始30分前から整理券を配布します。
7月27日(金) | 7月28日(土) | |
---|---|---|
第1回 | 10:15〜10:55 | 10:30〜11:10 |
第2回 | 11:50〜12:40 | 12:05〜12:45 |
第3回 | 13:30〜14:10 | ― |
<ブース番号27>先進プラズマロケット(第3会場)
☆磁気プラズマセイル実験デモ
★28日(土)のみ開催
7月28日(土) |
---|
13:30〜16:30 |
<ブース番号30>宇宙環境試験室(第4会場)
☆ミニ講演
10:00〜16:00の時間帯で、毎時25分〜および毎時45分〜(12:25を除く)。
※27日、28日共通。
※開始予定時刻は当日の状況により変更になる場合があります。
<ブース番号36>イプシロンロケット(第5会場)
☆ミニ講演
スケジュールは、27日、28日共通
第1回 | 11:00〜12:00 |
---|---|
第2回 | 13:00〜14:00 |
第3回 | 15:00〜16:00 |
<ブース番号38>宇宙に飛び出せ!体験!ロケットシミュレーション!(第5会場)
コンピュータを使ってロケットを設計してみよう!
7月27日(金) | 7月28日(土) |
---|---|
― | 10:30〜12:30 |
13:30〜15:30 | 13:30〜15:30 |
<ブース番号41>宇宙探査ロボット(中庭,雨天中止)
☆探査ロボットデモンストレーション
★雨天の場合は中止です。
スケジュールは、27日、28日共通
第1回 | 11:00〜 |
---|---|
第2回 | 13:00〜 |
第3回 | 15:00〜 |
<ブース番号42>JAXAクラブ宇宙実験室(会場:中庭)
☆パラシュートワークショップ
プロジェクトマネージャとなって、パラシュートを作りましょう。
できあがったパラシュートは、スタッフが建物の屋上から落下させます。
★参加には整理券が必要です。
7月27日(金) | |
---|---|
整理券配布 | 開始時間 |
10:00 | 11:00、11:30 |
12:00 | 12:30、13:00、13:30 |
7月28日(土) | |
整理券配布 | 開始時間 |
10:00 | 10:30、11:00、11:30 |
12:00 | 12:30、13:00 |
<ブース番号42>JAXAクラブ宇宙実験室(会場:中庭)
☆エッグドロップコンテスト
卵を割らずに着陸させる機体を作るエッグドロップコンテスト。機体の人気投票を行いますのでぜひ観戦してください。(参加者の募集は7月20日締切済。当日機体をエントリーすることはできません。)
★28日(土)のみ開催
7月28日(土) |
---|
14:30〜16:30(予定) |
スタンプラリー
相模原キャンパス内5会場および博物館会場のスタンプを集めて、景品交換所までお持ちください。5つ以上スタンプを集めた中学生以下の方、先着2000名に、すてきな景品を差し上げます。(27日、28日とも)
宇宙学校スペシャル(相模原市立博物館 地下大会議室)
「宇宙のプロ」が先生に!2日間限りの開校です!(対象:小学校低学年以上)
7月27日(金) | ||
---|---|---|
10:30〜11:20 | 電気がなければ始まらない〜宇宙を支える身近な電池〜 | 曽根 理嗣 |
13:30〜14:20 | 宇宙といきもの | 黒谷 明美 |
14:50〜15:40 | 月に行こう! | 春山 純一 |
7月28日(土) | ||
10:30〜11:20 | 電気がなければ始まらない〜宇宙を支える身近な電池〜 | 曽根 理嗣 |
13:30〜14:20 | 赤外線で宇宙を見てみよう | 高木 俊暢 |
14:50〜15:40 | 国際宇宙ステーション(ISS)での生き物実験 | 石岡 憲昭 |
JAXA×JAMSTEC連携協定締結記念トークイベントー海と宇宙の“深い”話ー(相模原市立博物館 地下大会議室)
「深海」と「宇宙」、そこにはどんな世界が広がっているのでしょうか。そして、海洋・宇宙のコラボレーションで見えてくる未来とは―――。深海の研究者と宇宙の研究者が繰り広げるこの夏一番の熱いトークにどうぞご期待ください!
★同じ会場では「宇宙学校スペシャル」が開催されており、会場内への入場は午前の宇宙学校終了後になります。
スケジュールは、27日、28日共通
12:00〜13:00 | JAXA×JAMSTEC連携協定締結記念トークイベントー海と宇宙の“深い”話ー | 高井 研 (JAMSTEC) 矢野 創 (JAXA) |
---|
プラネタリウム(相模原市立博物館 プラネタリウム)
★第1回から第3回は有料です(第4回のみ無料)
★第1回から第3回の観覧券は、9:30より市立博物館内で販売いたします。[有料]
★第4回の整理券は、10:00より市立博物館内で配布いたします。[無料]
★各回定員210人、完全入れ替え制
第1回 11:00〜11:40 |
こどもプラネタリウム 「おしえて!さがぽん 宇宙のおしごと」 |
[有料] |
---|---|---|
第2回 13:30〜14:15 |
全天周映画 「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」 |
[有料] |
第3回 14:40〜15:20 |
プラネタリウム 「あかり 〜赤外線天文衛星が見た宇宙〜」 |
[有料] |
第4回 15:50〜16:40 |
プラネタリウム&ミニ講演 「見えない光で宇宙を探る〜活躍するJAXAの天文衛星〜」 プラネタリウム上映後に、JAXA海老沢 研 教授によるミニ講演あり。質疑応答も受け付けます。 |
[無料] |
宇宙科学セミナー(東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館)
大人向け講座です。深く濃い内容にご期待ください!(対象:中学生以上)
各時間の後、フィルムセンター所蔵映画の上映があります。
★各回定員200人、整理券が必要です(一人一枚)。
★整理券の配布は、相模原キャンパス正門にて行います。
7月27日(金) | |
---|---|
10:00〜11:00 | ※整理券配布:09:00〜(相模原キャンパス正門) |
「はやぶさ」が挑んだ人類はじめての往復の宇宙飛行、そして太陽系大航海時代 … 川口 淳一郎(「はやぶさ」元プロジェクトマネージャ) |
|
11:00〜11:30 | 「日本の科学衛星 宇宙の探求」(1973年/29分)上映 |
11:30〜11:50 | フィルムセンター施設ツアー |
13:00〜14:00 | ※整理券配布:10:30〜(相模原キャンパス正門) |
BepiColomboによる水星探査〜太陽系最内縁の過酷な惑星への挑戦〜 … 西野 真木(BepiColomboプロジェクト開発員) |
|
14:00〜14:30 | 「日本の科学衛星 宇宙の探求」(1973年/29分)上映 |
14:30〜14:50 | フィルムセンター施設ツアー |
15:00〜16:00 | ※整理券配布:13:30〜(相模原キャンパス正門) |
放射線に強い宇宙用コンピュータチップの研究開発 … 廣瀬 和之(電子部品・デバイス・電源グループ長) |
|
16:00〜16:30 | 「日本の科学衛星 宇宙の探求」(1973年/29分)上映 |
16:30〜16:50 | フィルムセンター施設ツアー |
7月28日(土) | |
10:00〜11:00 | ※整理券配布:09:00〜(相模原キャンパス正門) |
「はやぶさ」が挑んだ人類はじめての往復の宇宙飛行、そして太陽系大航海時代 … 川口 淳一郎(「はやぶさ」元プロジェクトマネージャ) |
|
11:00〜11:30 | 「日本の科学衛星 宇宙の探求」(1973年/29分)上映 |
11:30〜11:50 | フィルムセンター施設ツアー |
13:00〜14:00 | ※整理券配布:10:30〜(相模原キャンパス正門) |
冷たい検出器で熱い宇宙を探る … 満田 和久(宇宙物理学研究系主幹・教授) |
|
14:00〜14:30 | 「日本の科学衛星 宇宙の探求」(1973年/29分)上映 |
14:30〜14:50 | フィルムセンター施設ツアー |
15:00〜16:00 | ※整理券配布:13:30〜(相模原キャンパス正門) |
小型科学衛星SPRINT-Aが拓くセミオーダーメイドの衛星開発〜来年度、内之浦からの打上げを目指して〜 … 澤井 秀次郎(小型科学衛星プロジェクトマネージャ) |
|
16:00〜16:30 | 「日本の科学衛星 宇宙の探求」(1973年/29分)上映 |
16:30〜16:50 | フィルムセンター施設ツアー |
水ロケット教室(共和小学校 校庭,28日(土)のみ開催)
ペットボトルを使ってロケットを作ります。工作から打ち上げまで参加できます。
★7月28日(土)のみ開催します。
★各回定員50名
★参加には整理券が必要です(一人一枚)。整理券は、共和小学校校庭にて配布します。
★水ロケット用炭酸丸型1.5Lペットボトル1本をご持参ください。
★天候により、開催を中止することがあります。
クラス | 整理券配布 | 工作 | 打上げ |
---|---|---|---|
クラスA | 10:00〜 | 10:10〜10:50 | 10:50〜11:30 |
クラスB | 11:00〜11:40 | 11:40〜12:20 | |
クラスC | 13:00〜 | 13:10〜13:50 | 13:50〜14:30 |
クラスD | 14:00〜14:40 | 14:40〜15:20 | |
クラスE | 14:50〜15:30 | 15:30〜16:10 |