TOP > トピックス > イベント > 「おおすみ」40周年記念シンポジウムおよび企画展
「おおすみ」40周年記念シンポジウム
日本の宇宙科学の歴史・ペンシルからラムダ、ミュー、そして未来へ
および企画展
企画展(地球館2階) 2月28日(日)まで
- 屋外展示(L-4Sロケット、ランチャー)
- 常設展示(ペンシルロケット、ベビーT、「おおすみ」等)
- 企画展示
- 『ペンシルとベビー』上映(22分)
- 『M-14-1 TVC地上燃焼試験』上映(11分)
シンポジウム(日本館) 終了
【日にち】2010年2月7日(日)
【場 所】国立科学博物館(上野本館)日本館講堂および展示室
(東京都台東区上野公園7-20)
日本初の人工衛星「おおすみ」がL-4Sロケット5号機によって打ち上げられてから2010年2月11日で40周年を迎えます。これにあたり、日本の宇宙科学の研究開発の歴史を振り返り将来を展望するため、下記の通りシンポジウムを開催します。
詳細
日時 | 2010年2月7日(日)
|
---|---|
会場 |
|
参加費 | シンポジウムは無料ですが、国立科学博物館の入場料が別途必要となります。(一般・大学生:600円) ※高校生以下・満65歳以上は無料。年齢の分かる証明書等をご持参ください。 |
定員 | 120名(事前登録制) 定員に達しましたので、募集は締め切りました。 |
お問合わせ先 | JAXA宇宙科学研究本部 広報・普及係 TEL:042-759-8008 |
プログラム
上映会とシンポジウム(日本館講堂)
10:00〜 | 日本の宇宙開発初期の記録映像の上映会 『ペンシルからM-Vへ ロケット開発のあゆみ』上映(39分) 『M-V宇宙へ(短縮版)』上映(48分) |
---|---|
12:00〜 | シンポジウム受付開始 『L-4S-5/おおすみ』上映(28分) |
13:00〜 | 挨拶 |
13:15〜 | 講演「50年後の『おおすみ』は?」 秋葉 鐐二郎 名誉教授 |
14:00〜 | 講演「Mが拓いた世界」 的川 泰宣 名誉教授 |
14:45〜 | 休憩 |
15:00〜 | 講演「日本のロケットの将来像(仮題)」 森田 泰弘 教授 |
15:45〜 | 意見交換 |
16:30 | 終了 |