宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASメールマガジン > 2010年 > 第288号

ISASメールマガジン

ISASメールマガジン 第288号

★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISASメールマガジン   第288号       【 発行日− 10.03.30 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★こんにちは、山本です。

 サクラが咲き始めたのに、真冬に戻ったような寒さと雨で、相模原の今年のサクラはナカナカ満開になりません。

 4月からISASは【また】名称と住所表示が変わります。相模原市が政令指定都市になるので、ISASの在る淵野辺あたりは【中央区】になります。残念ながら日本橋は付いてきませんが……

 今週は、月惑星探査プログラムグループの中澤 暁(なかざわ・さとる)さんです。

── INDEX──────────────────────────────
★01:グラフフェチ
☆02:宇宙科学講演と映画の会【新宿明治安田生命ホール】4月10日
☆03:組織名称および住所・郵便番号変更のお知らせ
☆04::今週のはやぶさ君 と 「はやぶさ」軌道情報
───────────────────────────────────

★01:グラフフェチ

 地図が好き、時刻表が好き、いろいろな嗜好がありますが、私はグラフが好きです。

 小学生の時、夏休みの自由研究でサツマイモの成長記録をつけました。茎に1cm間隔にマジックで印をつけておき、どこが最も伸びるか1ヶ月間グラフを作って調べました。毎日記録するのが大変でしたが、簡単な折れ線グラフで、それ程「萌えません」でした。

 20年近く前ですが、大学四年生になり研究室に出入りするようになって、パソコンでグラフを作成するソフト、Macintoshの「Kaleidagraph」に出会い、猛烈に感動しました。これが始まりだと思います。

 手作業ではとても考えられない膨大なデータを即座にグラフ化でき、しかもデータを絶対に違いなくプロットできるのです。手書きで見分けがつくマークはせいぜい○と×くらいでしたが、パソコンでは□や△など色々使用でき、しかも見た目の違いが明確でした。とにかく、それまでの手書きに比べて、仕上がりが美しいのです! 感動しました。当時パソコンはまだ高価で研究室には数台しかなかったため、四年生は滅多に触らせてもらえませんでしたが。

 どんな仕事でも説明やアピールすることが重要です。プレゼンテーションは得意ではありませんが、大学時代に教わったノウハウがあります。
「文章>箇条書き>表>グラフ」
これは相手に内容をすぐに伝えやすい順序を表しています。グラフは、一つでたくさんの情報を伝えることができます。特に、長期的な傾向(トレンド)や特異な変化を示すにはグラフは有効です。

 実は、私は20年近く前からずっと自分の車の燃費記録をつけています。
満タン法といって、給油する度に走行距離と給油量をメモしておき、あとでパソコンに入力するだけです。データ点が増えてきて、細かい折れ線グラフになってくると綺麗です。線のない散布図にすると、なお美しくウットリしてしまいます・・・。と、自己満足に浸る以外に、便利なこともあります。長距離ドライブをしたときは勿論燃費はよくなっていますし、オイル交換をするといったん燃費がよくなることも、グラフをつけていて判りました。製造後10年を迎えた我が家の車は最近、初期に比べて燃費が悪くなってきており、そろそろエンジンの掃除・点検をしてもらわなくては、と思っています。

 また、以前に高速道路を頻繁に使っていた時がありました。そのときは通過地点や目的地までの所要時間を記録しました。通勤渋滞につかまらないよう、朝何時に出発するのが最も効率が好いか、どのルートが一番混まないか、など色々集計しました。五十日(ごとおび)は混む、とよく言われますが、私のデータでは特に違いはありませんでした。通勤渋滞が始まるのは7時前なので、それまでに混雑ポイントを通過してしまうのが好いのですが、実は9時頃に一旦空く、ということもグラフを見ていて発見しました。おそらく、会社の朝礼と運送トラックの配達開始のはざまで、交通量が減るためではないかと推測しているのですが、この発見は重宝しました。

 さて、ずっと宇宙以外の話をしてしまいましたが、10年前から私は「かぐや」の開発を担当してきました。2007年9月の打ち上げ後から2009年6月の衛星落下まで、フライトディレクターの一員として相模原の運用室で衛星管制をしていました。

 衛星の状態情報(各部位の温度や発生電力、通信電波の強度など)は、刻々と送られて管制卓のモニタに値として表示されます。フライトディレクターは衛星状態を監視し、計画されていたコマンドを送信して好いか判断し、異常がみられたらどこに原因があるか確認し、対処しなければなりません。

 管制卓の画面には膨大な数値データが表示されます。正常時は緑や青で表示されるのですが、異常な値になると黄や赤で表示されアラームが鳴ります。ただ、異常な値になってからでは遅いので、前兆を見逃さないよう普段からの監視が重要です。そこで重要なのがグラフ表示モードです。値表示は、その瞬間瞬間の値を示してくれますが、長期的なゆっくりした変動や一時的に異常になるような現象は、グラフ表示なら見逃しません。

 モーターが途中で止まったりしていないか、太陽電池パネルの発電量は劣化していないか、リアクションホイールが異常動作をしていないか、グラフで監視することは沢山あります。監視もむなしく、リアクションホイールは本当に異常動作してしまいましたが。

 皆さんも身近なことをグラフにしてみませんか。もっとも簡単なのは体重のグラフです。ただ、体重の他にちょっとしたこと、飲み会があった日や、スポーツをした日などを一緒に記録しておくと、新たな法則が発見できたりして面白いと思いますよ・・・と思うのは私だけでしょうか?

(中澤 暁、なかざわ・さとる)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※※※ ☆02以降の項目は省略します(発行当時のトピックス等のため) ※※※