宇宙航空研究開発機構 サイトマップ

TOP > レポート&コラム > ISASニュース > 連載の内容 > ISAS事情

ISASニュース

「宇宙学校・みずなみ」開催

No.382(2013年1月)掲載

2012年12月2日、岐阜県瑞浪市にある岐阜県先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)で「宇宙学校・みずなみ」が開催されました。

一昨年に行われたサイエンスワールド来館者100万人達成記念イベントで阪本成一先生にご講演いただき、大変好評でした。今回の「宇宙学校・みずなみ」も事前予約制の参加募集開始からすぐに定員150名がいっぱいとなりました。

当日、校長の阪本先生からの開校あいさつの後、1時限目の授業は津村耕司研究員の「宇宙望遠鏡でさぐる現在の宇宙のすがた」、2時限目は富木敦史助教の「宇宙科学を支える無線通信」です。語り口調も丁寧で親しみやすい授業に、子どもたちも保護者の方々も話に入り込んでいました。授業の後は、いよいよ質問タイム。宇宙学校の盛り上がり(成功)のカギはこの質問タイムにかかっていました。正直、子どもたちから質問が出るのかと心配でした。が……、阪本校長の「質問ある人!!」の声とともに「はい!はい!」「はい!はい!」と声が響きます。「星の温度は何ケルビンですか?」「天王星がどれくらい圧縮されたらブラックホールになるのですか?」。白色矮星、褐色矮星、赤色矮星……、近赤外線、中間赤外線……。そんな単語が飛び交いました。私は聞いたこともない単語ばかりで、何がなんだか分からないほどでした。会場が盛り上がったことにほっとするとともに、子どもたちのすごさにもうびっくりでした。

子どもたちの質問にも分かりやすく答えていただき、あっという間の2時間半でした。アンケートからも宇宙についてさらに興味が深くなったこと、授業に大変満足したことがうかがえ、参加した子どもたちにとって充実した時間となったようです。

子どもたちが喜んでいる姿を見ることができてうれしかったのはもちろんですが、JAXAの方々が授業が終わった後でも子どもたちの質問、サイン、写真撮影に親切丁寧に対応している姿がまぶしく、うらやましく感じました。今回の「宇宙学校・みずなみ」が開催できたことを、尽力いただいた阪本先生、津村先生、富木先生、広報・添野さんに感謝致します。ありがとうございました。

(サイエンスワールド/水谷幸次)

子どもたちは宇宙の授業に夢中