JAXA 宇宙科学研究所 海老沢研究室へようこそ
2024年度, 2023年度, 2022年度, 2021年度, 2020年度, 2019年度, 2018年度, 2017年度, 2016年度, 2015年度, 2014年度, 2013年度, 2012年度, 2011年度, 2010年度, 2009年度, 2008年度, 2007年度, 2006年度, 2005年度

2014年度

ESO HQ訪問 (2014年11月10日-11日)

写真 写真 写真 ミュンヘン郊外、ガウヒンにあるESO HQで秘密の会合に呼ばれ、JAXAの有給を取って行ってきました。 やはりミュンヘンでは白ビール(Weissbier)が安くて美味しい!特に、今回は濃いめの白ビール(Weissbier Dunkel)が美味しいことを発見して得した気分!! ガウヒンにはESO、MPA、MPE、他にもMP?,ミュンヘン工科大学などがあり、世界でも最大規模の研究学園都市になっています。 以前は地下鉄が通ってなくて、ミュンヘンからこれらの研究所に行くのはちょっとした苦労だったのですが、ガウヒン北部まで地下鉄(U6)が伸びて、とても便利になりました。 研究所がある "Garching-Forschungszentrum" 駅構内には、ドイツの著名な科学者の業績を紹介したパネルが壁一面に (よく聞いた名前ばかりだなあ…;写真はSommerfeld)。 ESOは15カ国から構成されていますが、最後に加盟したブラジルの拠出額がまだ決まっていなくて、ロビーにあった加盟国トップのサイン一覧ではブラジルだけ空欄です。 秘密会合では、某観測装置に対する多くの提案について、世界各国から集まったメンバーによって1日半にわたって熱い議論が繰り広げられました。 疲れましたが、少しでも世界の科学に貢献できたかな、という達成感があります。(K.E.)

上に戻る

新居浜太鼓まつり (2014年10月17日)

写真 現在開発中の ASTRO-H 衛星 SXS 観測装置は、極低温検出器を有し、冷却系が装置の重要な要素です。日本側担当部分が、住友重機械さんとの共同開発です。そのため、住友城下町の新居浜に滞在することが多く、2014年9月末からの長期試験で約2ヶ月間滞在中です。10月中頃開催の太鼓まつりに遭遇しました。なんと住友工場前の五差路が会場の1つで、12台の太鼓台が集結し、壮観です。各町がそれぞれの太鼓台を披露します。西讃から東予にかけてはお祭りの盛んとのこと。僕の出身の中河内もそうで、大学に進学するまで日本全国の町がだんじりを所有していると思っていました (つ)。

上に戻る

水本論文受理お祝い会(2014年10月3日)

写真 M2の水本さんの論文が受理されたということで、焼き肉屋さんでお祝い会を開きました。写真では、脇役の焼き肉だけ映っており、主役の水本さんが映っておりません。申し訳ありません(冷や汗) ともあれ、 焼き肉を食べ、ビールをピッチャーで飲み、お祝いをしながらいろいろなお話をし、充実した時間を過ごしました。今までの日誌を見る限り、お祝い会が焼き肉ばかりなので、次回は鍋ですかね? 鍋を食べながら、熱燗をくいっと飲むのがたまらないなーと妄想をしておりますが、目を覚まして論文執筆に向けて頑張りたいと思います。(や) 上に戻る

赤外線分光観測@京都産業大学神山天文台 (2014年8月11日-18日)

写真 写真 海老沢研では、X線のみならず他波長での観測も行っています。 今回は京都産業大学神山天文台にお邪魔をして赤外線の分光観測をしています。 ターゲットとしているのは、太陽の数十倍程度の重い星の死にかけの姿です。 主系列とよばれる安定した状態を離れた星は、自らのガスを放出しながら死に行くのですが、その様子を捉えることが目的です。
さて、陽も落ち、そろそろ観測を始める時間なのですが、空に雲がかかっているので雲が無くなるまで待機しています。 お願いだから晴れてくれ。。。(水)

上に戻る

種子島射場調査 (2014年8月6日)

写真 来年度打上げを目指す目指す ASTRO-H 衛星は、種子島宇宙センターから HII-A ロケットで打上げの予定です。これまで科学衛星は、内之浦宇宙センターから M ロケットで打上げてきたため、我々は種子島にほとんど馴染みがありません。打上げ前は、非常に複雑な作業を、厳しい時間制約の中で進めないといけません。事前の下見と入念な準備は必須ですが、今回の初訪問で具体的なイメージがなかりつかめてよかったです。
種子島は、鉄炮伝来の地として有名ですが、実際にポルトガル船が漂着したのは南端の門倉岬というところ。ここからの眺めは絶景で、島の南東端にあるロケット打上げ場も望むことができます。また、魚料理が大変おいしいところです。今回は短期でしたが、打上げ時は数ヶ月の滞在になります。ぜひ満喫したいです。(つ)

上に戻る

天文若手 夏の学校@信州、戸倉上山田温泉 ホテル圓山荘(2014年7月28日-31日)

写真 写真 夏の学校に参加するために、長野県千曲市にあるホテル圓山荘さんに行ってきました。 ホテルの目の前には千曲川が流れており、千曲川と言えば、武田信玄と上杉謙信が12年にもわたって 戦った川中島の戦いの舞台でもあります。そんな歴史のある川のほとりで夏の学校が開かれました。 今回、私は「広がったように見える鉄輝線構造のX線スペクトル時間変動」についてポスター発表をしました。このテーマも歴史が深く、約20年間議論がされています。夏の学校では我々が主張する部分吸収モデルを紹介しました。 夜は、毎日飲み会が催され、同志と杯を飲みかわしました。話も盛り上がり、友達もたくさん出来ました。これから、ここで飲みかわした同志たちと武田信玄、上杉謙信のような良きライバル関係を築き、最高の研究ができるように頑張りたいです。 写真(左)は夏の学校の発表の様子。(右)帰りに食べた信州そば。(や)

上に戻る

特別公開@JAXA宇宙科学研究所(2014年7月25日,26日)

写真 宇宙研では毎年、多くの方に宇宙について興味を持ってもらおうと特別公開が行われています。今年もそのイベントが7月25、26日に開催されました。両日とも朝から暑い中、多くの人が来所しました。今回、私はX線グループとデータアーカイブのグループのお手伝いをさせていただきました。 X線グループでは、一般の方々の前で口頭発表をしましたが、わかりやすく伝える難しさを痛感しました。来年、チャンスがあるなら十分に準備をし、挑みたいです。 データアーカイブの方では、ちびっ子達の誕生日に人工衛星が撮った太陽の写真をプレゼントしました。ちびっ子の中には、あまり活動していない太陽の写真をもらった子がいて、「うわー、地味な日に生まれたのかよ…」とつぶやいて落ち込む子がいました(笑) 私が、「これから明るく輝いて立派な人になればいいんだよ」と思ったのは言うまでもないですが、とても面白かったです。 来年もこのような面白いことがあればいいな、もっとたくさんの人に宇宙に触れて欲しいなと思います。(や)

上に戻る

The X-ray Astronomy 2014@Dublin (2014年6月16日-19日)

写真 写真 写真 ダブリンで開催されたThe X-ray Universe 2014に参加しました。 ESA(ヨーロッパ宇宙機構)は、2005年以来、The X-ray Univeser 20**と題した国際会議を3年毎に開催しています。 私はこのシリーズの会議に出るのは初めて。アイリッシュハーピストの私としては、 アイルランド訪問は長年の夢。とても楽しみにしていました。さて、代々の大学院生と一緒にやっている、AGNの時間変動の話で発表してきました。 まだまだこれからですが、おそらく数年後、世界中の天文学者は、私たちのAGN時間変動モデルが正しいことに、きっと気がつくことでしょう。 たいへん大きな会議で、午後はテーマ毎に4つのパラレルセッション。いろいろなテーマに興味を持っている私としては、 複数の会場を行ったり来たりと慌ただしいことでした。アメリカ時代、スイス時代の旧友と再会して昔話に花が咲き、 ストリートでアイリッシュハープを聴いて、クラフトビールを楽しみ、バンケットではアイリッシュダンスを鑑賞して、とても良い旅でした。(K.E.)

上に戻る

第5回アウトフロー勉強会@松山(2014年6月9日) e

写真 写真 写真 最近読んだ本でいたく感心したこと:もし君が真剣に何か新しいことを興そうとするならば、「君に友達はいらない」。同じカルチャーやリソースを共有する人間がただつるむのではなく、「共通の強い関心を持った弱いつながりの人間」がチームを組むと、カルチャーも違うし持っているリソースも異なるので、イノベーションを実現しやすい、と。そのような、様々なバックグラウンドを持つ人間が、ある共通のビジョンを持って自発的に集まった集団を指すのにもっとも適した言葉が、「秘密結社」だと(!)。
さて、秘密結社の第5回目の会合です。東京、相模原、松本、京都とだんだん西に流れて来て、いよいよ松山です。上記の通り、完全にオープンでもなく完全に閉じてもいない「ゆるい」集まりですが、おそらくだからこそ、非常に楽しく、活発な議論が交わされました。懇親会も盛り上がり、仕事で帰られた数人以外は全員参加、二次会もほぼ全員が残り、記憶はおぼろげながらも、私は三次会へ…。次の日は寝過ごして予定の飛行機に乗り遅れましたが(大汗)、次の便を捕まえて宇宙研に戻り(また、よけいな出費が…)、なんとか午後の重要な会議には間に合いました。(K.E.)

上に戻る

進学お祝い会(2014年4月4日)

写真 新しく研究室に来た山崎君の歓迎会と、和田さんの修論お疲れ会&博士進学お祝い会を兼ねて、 研究室の皆で焼肉に行きました。 かの有名な厚木シロコロホルモン(私は初耳でしたが)が名物メニューらしく、 思う存分楽しみました。 今回は忘れないうちに写真を撮ることが出来たので、 まだ網の上にも焼肉が残っている状態ですね。 さてさて、前回の焼肉が冬に山崎君が来た時で、前々回が私が進学した時なので。。。 新年度は計画的に論文を書いて、月1ペースで焼肉に行きたいですね。(水)

上に戻る

山崎くん入学 (2014年4月1日)

愛媛大学から山崎くんが修士課程学生として進学しました。(水)


上に戻る