<50音順>

▲は〜ほ

は〜ほ

橋本 樹明

読者の声 第2号 1993年11月

橋本 正之

衛星運用工学データベース(EDISON) 第49号 1997年11月
衛星運用工学データベース「EDISON」試験運用開始 第66号 1999年4月
PLAINセンター一族、ついに集合 第91号 2001年5月
現編集担当からの御礼と御願い、 第100号 2002年2月
衛星運用工学データベース(EDISON) の現状と展望 第102号 2002年4月
統合前PLAINセンターニュース最終版 第119号 2003年9月
お世話になりました 第149号 2006年3月

馬場 肇

新メンバー自己紹介 第102号 2002年4月
すばる望遠鏡公開データアーカイブシステム(SMOKA) 第105号 2002年7月
天文データセンター紹介 / 一般公開報告 第106号 2002年8月
受け入れ担当報告 第107号 2002年9月
「ぎんが」アーカイブ公開迫る 第112号 2003年2月
一般公開報告 第118号 2003年8月
宇宙研を去るにあたって 第126号 2004年4月
中国出張報告 第128号 2004年6月
Astro-F 衛星の運用とデータ処理(1)
- ミッション紹介と地上系の構成 -
第136号 2005年2月
Astro-F 衛星の運用とデータ処理(2)
- データの処理と公開 -
第137号 2005年3月

早川 基

「のぞみ」の運用(その1) 第61号 1998年11月
「のぞみ」の運用(その2) 第62号 1998年12月

東尾 奈々

Space Environment & Effects System (SEES)
〜宇宙環境計測情報システム〜

第204号 2010年10月

姫野 龍太郎

パソコンによる動画作製・デジタルビデオ編集 (I)
-- パソコンで扱うことのできる動画
第79号 2000年5月
パソコンによる動画作製・デジタルビデオ編集 (II)
-- パソコンで扱うことのできる動画
第80号 2000年6月
パソコンによる動画作製・デジタルビデオ編集(?) 第81号 2000年7月
パソコンによる動画作製・デジタルビデオ編集(?) 
-- デジタルビデオ編集(DTV)
第82号 2000年8月
パソコンによる動画作製・デジタルビデオ編集(V)
-- デジタルビデオ編集(DTV)
第83号 2000年9月

平田 成

Planetary GIS と不規則形状小天体向け三次元 GIS の開発
(日本の月惑星探査と科学データアーカイブ 第4回)

第194号 2009年12月

平原 聖文

れいめい衛星のデータベースと
解析ツールによるサブストーム開始のズームアップ研究
第192号 2009年10月

藤井 孝蔵

スーパーコンリプレースについて その1 第1号 1993年10月
スーパーコンリプレースについて その2 第2号 1993年11月
新スーパーコンピューターシステム稼働を開始 第5号/1994年2月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第1回 
-- スカラー処理、ベクトル処理、並列(パラレル)処理
第6号 1994年3月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第2回 
-- ベクトル(パイプライン)処理
第7号 1994年4月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第3回 
-- スーパーコンピュータの性能
第8号 1994年5月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第4回 
-- ベクトル化と高速演算
第9号 1994年6月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第5回
-- 並列(パラレル)計算機の登場
第10号 1994年7月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第6回 
-- 並列(パラレル)計算機の特徴
第11号 1994年8月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第7回 
-- 並列(パラレル)計算機の利用
第12号 1994年10月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第8回 
-- 並列(パラレル)計算機の利用ー2
第13号 1994年11月
スーパーコンピュータとベクトル並列計算 第9回 
-- 並列(パラレル)計算機の利用ー3
第15号 1995年1月
スーパーコンピュータとベクトル並列 第10回 最後に 第16号 1995年2月
動き始めた新スーパーコンピュータ VPP800 第72号 1999年10月
パソコンは本当に早いのか? 第95号 2001年9月
宇宙3機関統合とPLAINセンターの今後 第119号 2003年9月
新 PLAINセンターとしてのご挨拶 第138号 2005年4月
JAXA 情報・計算工学センターの発足とスーパーコンピュータの今後 第144号 2005年10月
新年を迎えて 第147号 2006年1月
平成17年度宇宙科学情報解析センター運営委員会報告 第151号 2006年5月
新年を迎えて 第159号 2007年1月
平成18年度宇宙科学情報解析センター運営委員会報告 第162号 2007年4月
平成19年度第1回宇宙科学情報解析センター運営委員会報告 第170号 2007年12月
新年を迎えて 第171号 2008年1
センター長退任のご挨拶 第173号 2008年3

星野f 宏和

「かぐや (SELENE)」解析系の概要 第169号 2007年11月

編集委員会

編集委員会から 第1号 1993年10月
読者の声 第2号 1993年11月

船瀬 龍

小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の地上系に関して 第209号 2011年 3月

星野 真弘

第2回 VPP並列化プログラミング研究会 第7号 1994年4月
NASAデータセンター訪問記 第8号 1994年5月
スーパーコンピュータ VPP500/ 7 の説明会 第9号/1994年6月
富士通 コンピューター用マニュアル 購入についてのご案内 第11号 1994年8月
「ジオテイル衛星」の運用とデータ処理 第17号 1995年3月
NASAデータセンター訪問記 第19号 1995年5月
宇宙科学企画情報解析シンポジウム報告 第21号 1995年7月
サイエンス・データベース(DARTS)構想 第25号 1995年11月
平成7年度PLAINセンター・シンポジウム 第29号 1996年3月
宇宙科学企画情報解析シンポジウム報告 第31号 1996年5月
大型計算機リプレース報告 第31号 1996年5月

宇宙研計算機の使い方 --「DECα8200を使おう」の巻 ---

第33号 1996年7月
センタ計算機カラー・プリンター/複写機の使い方 第35号 1996年9月
宇宙研計算機の使い方  --- 「ベクトル計算機VX2を使おう」の巻 --- 第37号 1996年11月
DARTS (科学衛星サイエンス・データベース)公開に向けて 第39号 1997年1月
大型計算機共同利用研究公募のお知らせ 第40号 1997年2月
「画像処理・大規模計算」計算機に関するお知らせ、 第41号 1997年3月
宇宙科学企画情報解析センター・計算機共同利用採択審査報告 第43号 1997年5月
スーパーコンピュータ更新について 第46号 1997年8月
大型計算機共同利用研究公募のお知らせ 第46号 1997年8月
「超高速計算・高速ネットワークに向けた次期スーパ・コンピュータのリプレイス」 第52号 1994年10月
大型計算機共同利用研究公募のお知らせ 第52号 1998年2月
宇宙研の計算機として一体何が必要なのか? 第53号 1998年3月
高速ネットワークに向けて 
宇宙研―SINET 間のネットワークが5倍に増強予定
第58号 1998年8月
次期スーパー・コンピュータ機種決定 第61号 1998年11月
転任にあたって 第64号 1998年12月
コンピューター・シミュレーションで解き明かす宇宙科学
・・・(1)
第110号 2002年12月
コンピューター・シミュレーションで解き明かす宇宙科学
・・・(2)
第111号 2003年1月

堀 智昭 --名古屋大学 太陽地球環境研究所

THEMIS 衛星データ解析ツール (TDAS) の紹介とデータ解析環境の今後 第196号 2010年2月

堀端 昌希

宇宙科学データの音声化 −PLAIN センターでの研修成果報告 第150号 2006年4月

本田 秀之

新メンバー自己紹介 第97号 2001年11月
衛星運用工学データベース(EDISON) の現状と展望 第102号 2002年4月

連載「コンピュータウィルス」第1回

第120号 003年10月
Astro-E2 向け EDISON について 第140号 2005年6月
スパイウェア 第143号 2005年9月
ASTRO-F (AKARI) 向け EDISON について 第149号 2006年3月
衛星異常監視・診断システム(ISACS-DOC) 第156号 2006年10月

本田 理恵

衛星データとデータマイニング
 第1回 データマイニングとは
第191号 2009年9月
衛星データとデータマイニング
 第2回 データマイニングの実際
第193号 2009年11月
衛星データとデータマイニング
 第3回 データマイニングの活用例
第197号 2010年3月
かぐや (SELENE) ハイビジョンカメラ画像データベースの整備について 第 200号 2010年 6 月

ホーム | 最新号 | バックナンバー | 内容別一覧 | 購読について | お問い合わせ

メールを出すホームへ戻る