No.221
1999.8

ISASニュース 1999.8 No.221 


- Home page
- No.221 目次
- 特集号によせて
- 「はるか」がなし遂げたこと
- 「はるか」
- 萩野慎二
- 大型パラボラアンテナの展開まで
- 井上登志夫
- 「はるか」の姿勢制御
- 軌道を決める
- VLBIのための観測システム
- 紀伊恒男
- 干渉計/VLBI/VSOP
- VSOPミッションとその成果
- 『活動銀河核』とは
- ジェット
- 波長と周波数
- シンクロトロン放射
- 宇宙で最も「明るい」銀河
- BL Lac天体の偏波観測
- 活動銀河核3C 84のジェットと電波ローブ
- VSOPサーベイ観測
- 「はるか」による22GHz観測の成功
- メーザー
- 臼田Kuリンク局
- 三鷹相関局
- 地上電波望遠鏡
- 通信総合研究所,鹿島34mアンテナ
- 米国国立電波天文台
- NASAジェット推進研究所
+ VSOP,夢がかなった!
- VLBI,思い出すままに
- はるか物語
- 呑み屋での話?
- 編集後記

- BackNumber

「はるか」が結ぶネットワーク

VSOP,夢がかなった!(ヨーロッパからの見方)

 VLBIの歴史は,人類の宇宙の歴史と比べると10年若い。最初のVLBIの実験は1967年に行われ,一方,最初の人工衛星は1957年でした。VIBIの天文学者はVLBI実験成功の最初の日から,干渉計の基線を宇宙へ伸ばすことを夢見ていました。なぜでしょう?  望遠鏡の分解能は,波長が与えられると,その大きさに反比例します。干渉計の場合,”大きさ”はその基線長に当たります。最初のVLBI観測では電波天体の大きさはとても小さくて,大陸間の基線でもその最も高エネルギーの天体の構造を見るには十分でありませんでした。欧州のVLBI観測者は,1980年代の初期から中盤にかけて,いろいろなスペースVLBI計画のデザインの研究を行いました。VSOPが最初のスペースVLBI衛星になると分かりだしたころ(1993年頃),欧州VLBIネットワークは,最大50%までの観測時間をスペースVLBIの観測にあてることを決めました。

 欧州VLBIネットワーク(EVN)は,10ヶ国にある16の電波望遠鏡から構成されます(実際は,欧州だけでなく2つの中国の天文台,上海とウルムチもメンバーです)。ほとんどのEVNの電波望遠鏡は,それぞれ年間3〜4週間の,EVN/広域観測セッションの時間をVSOPの公募観測にあてています。データはマーク4型もしくはVLBA型のデータレコーダで記録され,NRAOのソコロにあるVLBA相関器に送られます。更に,いくつかの欧州の電波望遠鏡はVSOPのサーベイ観測プログラムに参加しており,S2型の記録装置で観測され,ペンティクトン(カナダ)のS2相関器もしくは三鷹の相関器により相関処理されています。

 多くの欧州の天文学者がVSOP観測の観測提案者になっています。この特集号でもいろいろな観測結果が紹介されていますが,先日のEVNでのシンポジウムでも,いくつかのVSOPの結果が紹介されました。その結果については,New Astronomy Review誌から出版されます。宇宙にVLBI基線を伸ばすという夢は,現在,毎日実現しています。そして,最近のVSOPの結果は,VSOPがまだ最初の第1ステップの段階で,VSOP-2や,ARISEのような次の世代のスペースVLBIが必要であることを示しています。

 最後に,この「VSOP」という名前は欧州の人々に特別な意味を持っています。なぜか? まず,この名前は,非常に印象に残る名前でヨーロッパ風(特にフランス風)であります。VSOPのゴッドファーザーである,森本さん,平林さんをはじめとする皆さんは,なぜこの名前に賛成したのでしょうか? 私は,2年半もの間,VSOPの運用のための電話会議に参加してきました。この電話会議は,日本や豪州では,朝に始まります。そのとき,米国では,午後遅くで,ヨーロッパでは,0時から午前3時です!! これは,すてきな夢をみるにはちょっと具合の悪い時間です。

(ヨーロッパVLBI共同研究所・L.I.Gurvits )訳:村田泰宏



#
目次
#
VLBI,思い出すままに
#
はるか物語
#
Home page

ISASニュース No.221 (無断転載不可)