No.217
1999.4

ISASニュース 1999.4 No.217 


- Home page
- No.217 目次/A>
- 西田篤弘
- AVSAとペンシル
- 戸田康明
- 道川
- 高木 昇
- 野村民也
- IGY
- 岡野 澄
- 木村磐根
- 内之浦
- 丸安隆和
- 久木元 峻
- 人工衛星計画
- 秋葉鐐二郎
- 松尾弘毅
- 科学衛星
- 平尾邦雄
- 小田 稔
- システム工学
- 長友信人
- 垣見恒男
- リ−ダ−シップ
- 林 紀幸
- 櫻井洋子
- 想い出
- 秋元春雄
- 田中キミ
- ロケット研究発祥の頃

- BackNumber

 道川





 その後,ロケット発射の舞台は秋田県の道川海岸に移る。道川は1955年8月から1962年に至るまで,日本のロケット技術の温床でありつづけた。

 道川での歴史的な第1回実験はペンシル300の斜め発射であった。8月6日,糸川の秒読みにより,ペンシルは,美しく細い四塩化チタンの白煙を残して夏の暑い空へ飛び立った。到達高度600m,水平距離700m,飛翔時間は16.8秒であった。

 ペンシルにつづくダブルベース推薬の二番手であるベビー・ロケットは,外径8cm,全長120cm,重さ約10kgのベビー・ロケットだった。ベビーは2段式で,S型T型R型の三つのタイプがあり,1955年8月から12月にかけて打ち上げられ,いずれも高度6kmくらいに達した。S型では,発煙剤をつめ,その噴出煙の光学追跡によって飛翔性能を確かめた。T型はわが国初のテレメータを搭載したロケットであり,R型は搭載機器の回収に成功した。

 道川の実験場のテント内には,小さな黒板がかかっていて,毎日その日の実験日程や連絡事項が,こまごまと書かれていた。ある日,この黒板に俳句が書かれていて人目を惹いた。

   空高く 想ひはるけし 秋の海

作者は糸川で,彼はこの句に天地人の三才を詠んだ。この三位一体の協力がなければ,観測ロケットの成功は達成できない,という願望をこの句に寄せたものであった。




#
目次
#
高木 昇
#
IGY
#
Home page

ISASニュース No.217 (無断転載不可)