No.280
2004.7

ISASニュース 2004.7 No.280

- Home page
- No.280 目次
- 宇宙科学最前線
- お知らせ
- ISAS事情
- 科学衛星秘話
- 内惑星探訪
- 東奔西走
+ いも焼酎
- 宇宙・夢・人
- 編集後記

- BackNumber

ロケット実験発射管制今昔

宇宙基幹システム本部 統合追跡ネットワーク技術部 
内之浦宇宙空間観測所 下 村 和 隆 



 日本初の人工衛星「おおすみ」打上げ成功から34年,私が管制班の職務に就いて35年である。その間の実験班員の人間模様について少し書いてみたい。

 私は,生まれも育ちも内之浦である。実験場開設当初より管制班の仕事は通信KE(Kagoshima Equipment)班が兼務しており,当時は2代目の鈴木氏が手慣れた口調でスケジュールを進めていた。その鈴木氏が家庭の都合で所を退職されることになり管制班の後継者問題が浮上し,誰を後継者にするか,当時の上層部はずいぶんと悩まれたことと思う。結局,生粋の内之浦町民である技官に任されたのである。入所して間もない,実験班全体の作業も十分に把握していない,あるのはファイトと鹿児島なまりだけ。さあ大変。なまりを少しでも直すためテープレコーダーに録音して確認するが,そんなに簡単に直るわけがない。なまりのあるアナウンスも内之浦の射場の特色として受け入れてもらおう。開き直りである。これでずいぶんと気が楽になり,スケジュール進行がスムーズになったような気がする。

内之浦宇宙空間観測所のコントロールセンターにて

鹿児島なまりのアナウンス

 観測ロケット実験において,KSC(Kagoshima Space Center;現在の内之浦宇宙空間観測所)主体ロケットというものがある。この実験は,相模原での組み立て試験,搭載機器の動作チェック等々,一連の作業を,内之浦の職員が中心になって動き,打上げまで進めるものである。以下はKSC主体観測ロケット実験でのひとコマである。

 「動作チェックに入ります。外部電源ONです。CI(Control Instruments),PI(Payload Instruments),ONします」
指令電話と放送でアナウンスする。すると指令電話からテレメーター班のH.M.の声で
「下村さん,いっとっ,まっおいやいな,受信機が,ちっと,おかしがな」
「よう,あと,どいぐらい,かかいごっあいけ」
「下村さん,なおったど」
「よかったい,ほんなあONすっでね」
横で実験主任のH.K.教授が
「下村,日本語を話せ」
指令電話の相手が内之浦の同僚であると,つい鹿児島弁が出てしまう。気を取り直して
CIPI  ONです」。
レーダー班のT.N.から
「トラポン異常なし」
H.M.からは
「テレメーター,PI異常なし」

 ここまで作業が進んでくると,後はコネクタ離脱,ケーブル巻き上げである。ランチャー担当はこれまた生粋の内之浦人I.M.である。
「ゆあっがあがらんで,ちっとXを,のばせっくれんや」
「どいぐらい,かかいごっあいや」
「あ,もよかんべ,なっとお」
「ほんなあ,こんまま,いっでな」
やはり,横でH.K.教授が,けげんそうな顔で笑っている。
「先生,異常ないですから,このまま進めます」
「コネクタ離脱巻き上げ良好です。発射準備完了です。コントローラー,スタートします。3−2−1−0
「発射OK
カウントのアナウンスを続行しながらH.M.
「どげんけ」
と聞くと,H.M.が即座に
「ねっかい,よかごっあっど」
これで100点満点の成功である。


休日の磯釣りで

 さあ明日は休日,実験班員の悩むところである。レンタカーもない田舎の町で芋焼酎でも飲むか,内之浦を散策か,町の若者とソフトボールでもするか。M.Y.助手(当時の肩書きである,現在JAXAの上層部で活躍中)は,我々のグループと実験場の下の磯で魚釣りをして休日を過ごすこととなった。

 8月の暑い盛りの釣りである。空は雲一つない日本晴れ,のどの渇きが早い。
「アーアこんな天気の日に魚釣りなんて」
と思いつつ,持参した飲料水はすべて飲み干してしまった。その年メーカー入社のKに,体育会系の乗りで
50mぐらいの所に水が出ているからくんでこい」
「はい分かりました」
5〜6人がのどの渇きを癒(いや)すのである。水はすぐなくなり,なくなるたびにKが呼ばれる。それも3回までが限度だったらしく,4回目ともなると顔を真っ赤にして怒り
「これが最後ですよ」
と言いつつ,にんまりと笑顔を浮かべ皆と少し距離を置いて釣りを始めた。

 のどの渇きはどうしようもなく,一気に飲み込んで,つい容器の中をのぞき込んでしまった。ボウフラが泳いでいる。「あの野郎」と思いつつ
M.Y.さん,水が来ましたよ」
M.Y.さんは,恵まれた体格と人一倍の汗かきである。あれよあれよという間に容器の水を飲み干してしまった。めでたく,こき使われた一人を除いて,全員ボウフラ水を飲まされたのである。新人でも限度を超えてこき使ってはいけないという教訓を得たのであった。

 M-V型になって,発射管制の仕事は薩摩隼人の血を引くM君に引き継がれ,ロケットの大型化,職場環境の変化でより緻密に管制作業を行っている。

 がんばれ,薩摩隼人。

(しもむら・かずたか) 



#
目次
#
宇宙・夢・人
#
Home page

ISASニュース No.280 (無断転載不可)