No.226
2000.1

ISASニュース 2000.1 No.226

- Home page
- No.226 目次
- 新任のご挨拶
- 研究紹介
- お知らせ
- ISAS事情
- 送る言葉
- 宇宙を探る
- 東奔西走
- 学びて時にこれを習う
- いも焼酎

- BackNumber

ロケット仕事人の回想

荒 木 哲 夫  

 2000年を迎え,切りが良いのかどうかはともかくとして,回想録を書く順番が回ってきました。

 東京オリンピックの開催された1964年4月,学生気分の抜けないまま,麻布の東京大学生産技術研究所,糸川研究室に勤務する事になりました。初出勤の時,故・糸川英夫先生に「どんな仕事をやるのでしょうか」とお聞きしたところ,「いろいろやっていただきます」とあっさりおっしゃいました。

 そのお言葉どおり,これまでに関わってきた仕事は多種多彩で,その思い出は,とてもページでは書き切れません。時期は前後するとは思いますが,その内のいくつかを思い出すままに列挙してみます。

 最初の仕事は,当時博士課程の大学院生として血気盛んだった現・長友教授のもとで,プラズマロケットの研究補助を命じられ,真空技術や電気推進エンジンを中心にいろいろな知識をご教授頂きました。その間に宇宙関連部門が東京大学宇宙航空研究所と名を変え,駒場に新組織として発足しましたが,実験設備の関係で,約年間,長友先生と共に生産研に居残りました。そんな関係で,秋葉研究室に移行してからも,長友先生関連の仕事が多かったように思われます。

 金魚やメダカを水槽に入れ自然落下させ,その時起こる無重量状態と魚の様子を16mm映画に撮影,宇宙環境医学会にて発表したのがきっかけで,慈恵医大の故・佐伯先生との共同研究を行う事になりました。 その概要は,月や火星においての人体の運動に伴う酸素の消費量を,医学側は酸素消費量と二酸化炭素の排気量を計り,工学(宇宙研)側は,歩行可能な減重力装置と工学的な運動エネルギー変化の計測を担当する事で,その計測結果を比較・検討するものでした。

 試験衛星「たんせい」では,コールドガスジェットエンジンの機能試験から打ち上げ後の運用までを体験させていただきました。

 宇宙科学研究所への改組の頃ですが,スペースシャトルに搭載,実行されるSEPAC計画の一員として,つくば市の宇宙開発事業団の巨大なスペースチャンバーを借用し,米航空宇宙局(NASA)のスタッフも参加して行われた真空熱環境試験での熱管理を任されました。実物大のシャトルのパレット(荷台)の輪切り状の模型に,6個SEPAC主要機器を飛翔時と同位置に配置し,大きな車輪付きの台車に乗せて,直径8mのスペースチャンバーに搬入する様は壮大でした。

 液体ロケット関連では,10トンチャンネル構造液酸・液水エンジン用の固体推進薬点火器の依頼を受け,設計,制作から性能試験,さらに,それを携えて燃焼実験に参加しました。

 秋葉先生の下では,固体推進薬の真空着火実験や昇華エンジンの試作・試験,中層大気用ロケットの性能計算等を命ぜられるまま行っておりました。この頃初めて実用的なパソコンらしきものがデビューしたと記憶しております。秋葉先生から仰せつかった最後の仕事は「M-V点火切断モデル試験」でした。

以上述べた事柄と平行し,全期間を通して携わった大きなウェイトを占める仕事が,出張を伴ういわゆる「ロケットの実験」です。

 内之浦(KSC)では小型機からすべての人工衛星や探査機打ち上げを含め,約350機のロケット打ち上げ実験に参加しました。 初期の頃は,海上監視,風向風速の計測,発射角度補正,モータ内圧や残留内圧の計測,点火管制などなど何でも屋でしたが,ロケットが大型化,複雑化するに伴い,各々の作業が分かれ,「点火管制班」に落ち着きました。

 一方,能代(NTC)の地上燃焼試験では,機体やチャンバーの計測や本部・管制の仕事を担当しました。M-V型ロケットの開発試験においては,本部管制装置の新設,実験のタイムスケジュールの進行や秒読み等を担当いたしました。

 現在,高野研究室に草鞋を脱がせて頂き,あきる野施設の管制設備の設計を遂行中です。

 一方,ISASニュースの編集委員を,長期にわたり拝命し,松尾委員長の下で頑張って参りました。

 要するにこれまでの履歴からみて,自分で言うのも変ですが「ロケットの仕事人」とも言える人生でした。

 我が国宇宙分野の権威がきら星のごとく居並ぶ宇宙研にて,長い間に亘り,多くの素敵な方々と共に働くことができ仕事人冥利に尽きます。

 そして,定年後もこの「仕事人」は35年間の経験とパソコンという武器に磨きをかけつつ,「よろず仕事引き受けます」の看板を掲げ続けております。

(あらき・てつお)



#
目次
#
「思い出・思い着くまま」
#
Home page


ISASニュース No.226 (無断転載不可)